おしらせ

黒条児童館よりのお知らせ

黒条児童クラブ保護者の皆様へ
 3月13日(金)開催予定の黒条児童クラブ保護者会は中止とさせていただきます。令和2年度のクラブ利用につきましては、後日、書面にてお知らせいたします。

休校中の過ごし方について

休校から5日目となり、子どもたちのストレスも心配されるところです。しかし県内の感染者も報告され、感染拡大防止のために過ごし方に気を抜けない時期と考えています。休校の主旨をふまえ、基本的に自宅等で過ごしていただきますようお願いします。

※外出の際は、各家庭で感染予防に配慮した監督をお願いいたします。
・適度な運動は健康上必要ですので、公園等への外出は構わないのですが、子ども同士が集まって密度を上げること、接触をすることは感染リスクを高めるので避けるようお願いします。
・軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけ)でも外出は控えてください。
・週末となりますが、家族単位での人口密度の高くない場所で自然と触れ合うなど、各家庭で子どものストレス軽減の工夫をしてください。
・規模の大小にかかわらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにはできるだけ行かないでください。
・就寝時刻と起床時刻を通常の学校がある日から1時間以上外れることのないよう、生活リズムを崩さないようお願いします。
・手洗い、うがい、咳エチケットの励行をお願いします。

※文部科学省 学習支援ポータルサイトが開設されました。「子供の学び応援サイト」で検索してください。

健康等の確認について

 突然の休校への対応ありがとうございます。さて、今現在のお子さんや同居するご家族の健康状況及び、日中のお子さんのご家庭での過ごし方について把握したいと思います。下記の内容に該当する場合は、平日8:00〜17:00の間に、学校にご連絡ください。担任が不在の場合も、他の職員が対応いたします。該当しない場合は連絡の必要はありません。よろしくお願いいたします。

1 お子さんの健康状況について
 ・風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合
 ・強いだるさや息苦しさなどの症状がある場合
 ※お手数ですが、その症状があるうちは毎日ご連絡をお願いします。

2 お子さんがご家庭で過ごしている状況
 ・小学生以下のお子さんだけで家で過ごしていることが多い場合
 ※1回連絡した後は、状況が変わったときに再度連絡をしてください。

3 お子さん本人及びご家族も含めて、以下の場合については、長岡市教育委員会へ報告することになっております。この場合は、早急に学校へお知らせください。
 ・新型コロナウイルス感染症と診断された者
 ・PCR検査を実施した者
 ・濃厚接触者と確定された者

 電話がつながりにくくなることも考えられますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
 連絡先 黒条小学校 0258-24-8701

PTA関係の連絡

 3月25日(水)に予定されていた新旧PTA常任委員会は中止します。内容の承認は三役に一任くださいますようお願いいたします。なお、同日の会計監査は行いますので、今年度会計監査の方は出席をお願いします。

 4月18日(土)のPTA総会については、現在のところ開催は未定です。総会が開催される場合、新三役、新専門部長、新学年代表の参加をお願いします。専門部長の参加が難しいときは副部長の参加をお願いします。学年代表についてはどちらか1名の参加をお願いします。なお、今年度の三役、専門部長、学年代表も4月の総会までが任期ですので参加をお願いします。

 また、総会後のPTA懇親会は、令和2年度は実施しません。

6年生を送る会

 2月28日(金)に、6年生への感謝の気持ちを込めて、6年生を送る会が実施されました。
 1年生は「贈る言葉」の合唱、2年生は「ドラえもん」の合唱とダンス、3年生はダンスを披露しました。4年生はステージや体育館を華やかに飾り付けました。6年生へこれまでの感謝の気持ちや、中学校に向けて羽ばたく応援のメッセージをそれぞれの形で、伝えることができました。

 6年生代表による、くす玉割りもありました。「中学校でもがんばれ」とのメッセージがお披露目され、大きな拍手と歓声がわきました。5年生からは、卒業生一人ひとりの写真がステージのスクリーンに映し出され、これまでの感謝の気持ちやエールを伝えました。会の最後には「6年前にタイムスリップ」ということで、1年生からの成長の記録を写真で振り返り、涙を流す職員や子どもも見られました。
 
 6年生からは在校生へ、劇とダンスのプレゼントがありました。親善陸上大会や修学旅行、わかば祭りなど学校行事や出来事を再現する劇を演じ、1つ1つの思い出を全校のみんなで振り返ることができました。また、たいよう学年にちなみ『Rising Sun』のダンスで締めくくり、在校生から大きな拍手が送られました。

 5年生にとっては、初めて全校を動かすイベントでした。5年生が中心となり企画し、準備してきました。様々な創意工夫で、大いに全校を盛り上げてくれました。

 6年生にとっても、在校生にとっても小学校生活の思い出の一つになったことと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31