2月28日 その3
在校生が卒業生に握手を求めたり・・・
卒業生と後輩が抱き合ったり・・・ 部活動の先輩・後輩が円陣を組んだり・・・ 卒業生が、卒業アルバムに、お世話になった先生方からメッセージを書いてもらったり・・・ 生徒たちは、あわただしい、わずかな時間の中で、別れを惜しんでいました。 別れを大切にしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 その2
下校時、在校生が、自主的に、卒業生の見送りを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 その1
2月28日(金)
賞状伝達式を行いました。新潟県児童生徒絵画・版画コンクールの絵画部門特別賞(牧田賞、首席)受賞をはじめ、絵画、版画、そして書道において、多くの生徒に賞状伝達ができました。(写真は受賞者代表の3名です。) 3月3日(火)の卒業式に1・2年生が出席できなくなったため、全校生徒による卒業式を実施しました。 在校生代表が「送辞」を卒業生に送り、卒業生代表が「答辞」を在校生に送りました。 3年生は、1・2年生の想いを胸に、3月3日の卒業式に臨みます。 来週から臨時休校となるため、2学期終業式を行いました。生徒たちに次のような話をしました。 「この1年間を振り返り、一人一人の成長、そして集団としての成長を実感することができ、とてもうれしく思います。」 「感染症拡大防止のための臨時休校となり、仲間としばらく会えなくなります。メールなどによるやり取りでは、自分の思いばかりを相手に押し付けてしまう恐れがあります。自分のことばかり話す人は、自分のことだけしか考えられない人です。聞き手にまわることを大切にしましょう。 「このような事態のときこそ、自身の真価が問われます。絶対に健康や生活を乱してはダメです。計画をしっかり立てて学習に励みましょう。できる運動を工夫して行い、体もしっかり鍛えましょう。」 「1・2年生の皆さんは、4月に元気に再開しましょう!」 その他に、学習指導、生徒指導、健康指導の各担当からの指導を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食
2月27日(木)の給食は、健康委員会の3年生感謝週間の取組の一つで、くじ引きでロの字型の席に着いての会食でした。
3年生は、後輩からのメッセージを受け、楽しく、おいしい給食を食べていました。 3年生最後の給食となるはずの3月2日(月)の「お祝いちらし寿司」他のメニューが食べれなくなったことは残念です。 3年生の皆さん、最後となった28日(金)の「手作りシューマイ」、最高においしかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校について(お知らせ)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2月27日に安倍首相より全国の小・中・特別支援学校の臨時休校についての要請があったことを受け、長岡市教育委員会より、3月2日から始業式前日までの間、長岡市立学校を臨時休校とする旨の通知が出されました。この通知を受け、当校においても臨時休校とします。
保護者の皆様には急な対応によりご迷惑をおかけいたします。本件に関連する各種文書を本日、生徒に配付いたしました。ご確認いただき、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。 また、今後、生徒・保護者の皆様に必要な連絡や情報提供がある場合は、川口中学校のホームページやPTAメールで発信させていただきます。必要に応じて、各家庭へ電話や訪問、郵送をさせていただく場合もあるかと思います。随時、ご確認をお願いいたします。 本日、保護者の皆様宛に配付した文書「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校について(お知らせ)」を、このホームページにも掲載いたしました。現段階における川口中学校の対応の概要をご確認いただけますので、ご覧ください。 不明、不安なこと等がありましたら、学校へお問い合わせください。 卒業式に関する訂正
本日、当校ホームページで、「当校の卒業式は予定通りに実施する」と連絡させていただきましたが、先ほどの政府の発表を受けて、変更することとなります。
どうするか決まり次第、報告させていただきます。 お祝いの花をいただきました!![]() ![]() ありがとうございます。 卒業式は、3月3日(火)に予定どおり実施いたします。 参列いただける来賓の皆様と卒業生保護者の皆様は、体調を整えて、マスク着用での参加をお願い申し上げます。 3年生を送る会 その3
3年生への感謝の気持ちと進路実現に向けての激励のエール!
3年生から後輩への感謝のメッセージ! そして、「風船おみくじ」で、また明るい笑いの渦! とってもあたたかな気持ちになった、とっても素敵な1時間でした。 本当に素敵な子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会 その2
3年間の懐かしいスライドジョー!
笑い、悲鳴、ジーンとくる静寂・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会 その1
2月27日(木)6限
3年生を送る会が、新生徒会の総務、学年委員会、応援団などのリーダーを中心に、1・2年生によって行われました。 あたたかな拍手での3年生入場! 「ジャンケンで、後輩をゲットだぜ!」のレクリエーション! これまでにお世話になった先生方からのビデオレター! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景/卒業式全校練習
2月26日(水)
1Aは、長岡市と柏崎市の60代3人組(若井様、星野様、飯塚様)でつくる「With Caution(ウィズ・コーション)」様にお出でいただき、新潟水俣病や水俣病をテーマにした曲を演奏していただいたり、お話を聞かせていただいたりしました。人権について考える、とても貴重な時間となりました。 3Aの中学校最後の体育は、バレーボールのゲームでした。一人一人がとても上達し、ラリーが続く白熱したゲームが展開され、盛り上がりました。 6限は、全校での卒業式練習をスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「川口雪洞火ぼたる祭」中学生ボランティア中止のお知らせ
2月29日(土)に予定されている「川口雪洞火ぼたる祭」における中学生のボランティア活動は、感染症予防のため中止となりました。
修学旅行延期のお知らせ
昨日、今年度の修学旅行の交通手段・旅程の変更について、お知らせしたところでありますが、本日、長岡市教育委員会から通知があり、延期することとなりました。集団感染のリスクを極力減らし、生徒やご家族の皆様の健康、安全を最優先に考え、長岡市内の全中学校の3月予定の修学旅行が延期となりました。
保護者の皆様は、本日配付のプリントで詳細のご確認をお願いいたします。 2年生の修学旅行における変更について
新型コロナウィルス感染症が心配されるため、今年度の3月17日(火)〜19日(木)に予定している2年生の修学旅行について、現時点において、以下の2点について変更することにいたしました。
1 JR(新幹線)での移動を止め、貸切バスで移動する。 2 バス移動に時間を要するため、1日目の大阪市内観光を止め、 京都周辺での見学・観光に変更する。 本日、2年生生徒に説明し、2年生保護者様宛の文書を配付いたしました。今後、感染症の拡大状況等を見極め、教育委員会や旅行社等と相談の上、さらに検討してまいります。 授業風景/3年生への感謝ウィーク
2月25日(火)
2Aの英語は、比較級、最上級、同級比較の表現を使って、クラスのアンケート結果を英語でプレゼンする学習を行っていました。声の大きさや抑揚、表情、ジェスチャーを使って、聞き手に効果的に伝わる話し方を工夫していました。 3Aの社会は、3年間の学習のまとめとして、演習問題に取り組んでいました。高校受験に向け、皆、集中して取り組んでいました。 昼休み、1・2年生は、各委員会や部活動で、3年生への感謝ウィークの取組を行っている姿が多く見られました。 3月3日、来週の火曜が、川口中の卒業式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景/保健だより&給食だより・献立表のアップ
2月21日(金)6限
1Aの社会科は、タブレットを使って、地理の学習に取り組んでいました。 2Aの英語は、班ごとにテーマを決め、英語でプレゼンする課題に取り組んでいました。 3年生は、卒業式の練習に取り組んでいました。 保健だよりをアップしました。新型コロナウイルスによる感染症に関する情報等を掲載しております。ぜひ、ご一読ください。 給食だより3月号、3月の献立表もアップしました。ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生との最後のGrow-up活動
2月20日(木)昼休み、1・2年生の学年委員の企画で、3年生との最後のGrow-up活動が行われました。
部活動対抗のモップリレーで、部活顧問も参戦!優勝は野球部でした。 とても和やかな雰囲気の中、みんなでレクを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
2月19日(水)放課後
体育館では、ソフトテニス部、バレーボール部、卓球部が練習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会入会式/授業風景
2月18日(火)
本日9時より、第44回卒業生である3年生の「川口中学校同窓会入会式」が行われました。 同窓会長様からは、「差別や偏見から目をそらさず、勇気をもって向かっていってほしい。」「自分だけの力で解決できないときは、信頼できる大人に相談してほしい。」といったお話をいただきました。 代表生徒からは、「川口中学校で学んだことを大切に、母校に愛着と誇りをもって、それぞれが臨む新たな道で努力します。」といった誓いの言葉がありました。 39名の川口中同窓会同期の仲間との絆を大切にしていってほしいと思います。 1Aの理科の授業は、「凸レンズを通る光の進み方」に関する難問題に、クラスのみんなで協力してチャレンジしていました。 3Aの体育は、バレーボールのゲームで盛り上がっていました。練習の成果が出てきて少しラリーが続くようになってきましたが、まだまだです。しかし、残りの授業時数は・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会/授業風景
2月17日(月)
今日の生徒朝会は、環境委員会主催で、委員会対抗の「環境に関するクイズ大会」でした。3年生が委員会活動から退いて初めての生徒朝会でしたが、2年生のリーダーがしっかり進行し、有意義な時間を過ごしました。 2年生の技術のアクリルLED照明の製作はかなり進み、早い生徒は基盤の取り付けに入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |