☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

久里浜医療センター 樋口院長が、本日、リリックホールに!

 以前からお知らせしてあるように、本日2月7日(金)、長岡リリックホールで、夕方6時30分から講演会が行われます。
 世界的な(WHOでも)問題になっている、「ゲーム依存症」の日本での第一人者です。興味がある方もない方もぜひ、お出かけください。
 これからの子育てや教育に必ず役に立ちます。なお、写真の樋口院長の本が図書館に入りました。主な目次を紹介します。
<序章>ネット依存治療専門外来に異変
<第1章>なぜ、スマホゲームにはまるのか?
・やり過ぎと言われると、なぜ、カッとするのか?
・依存の背景にある「現実逃避」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしはどーこだ?その6

 とても美しいスウィートイエロー、とても美しいチェリーピンンク、とても美しいデープパープルでしょ。ぜひ、観賞にお出でください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしはどーこだ?その5

 かなり大きく育ったでしょ。もちろん、美しさにも、エレガントさにも磨きがかかっていますよね。背景の白い雪が、一段と花を引き立ててくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしはどーこだ?その4

 2月3日までは、写真の作品が飾られていました。
 そう、「節分」に向けてでした。かわゆい鬼さんでしょ!
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしはどーこだ?その3

 校内のある所に、ほのぼーの、飾られています。
 心が洗われますね。そうです、「ひな祭り」に向け作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしはどーこだ?その2

 中にある小さな折り紙をアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしはどーこだ?

 美的センスがいいですねー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新応援団始動! 1・2年合同学年朝会!その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おっと、何かが、分かったぞ! まぁ、応援団なんだから、応援の練習ですね。
 でも、何のために? その何のためにかが分からないんですよー!まぁ、写真からご想像くださいまし。

新応援団始動! 1・2年合同学年朝会!

 本日、1・2年生が合同で学年朝会を行いました。その様子をお伝えします。新応援団を中心に何かが行われていたのです。
 何かなぁ? その何かが分からないんですよー! まぁ、写真から、ご想像くださいまし。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年朝会、弱い心を追い払え!(豆まき?)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ネガティブ鬼、面倒くさい鬼が追い払われています。他の鬼もみんなに追い払われ、逃げ帰りました。いやぁー、めでたし、めでたし!
 豆はまかずに、写真のように、紙で作ったボールを投げました。ここにも配慮がありますね。さすが、3年生! これで受験に勝てるぞ!・・・カモシレナイ。

3学年朝会、弱い心を追い払え!(豆まき?)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3学年朝会では、私たちの中にいる弱い心?を追い払おうと、豆まき?を行いいました。その様子を紹介します。
 なかなか手の込んだかっこいい鬼は、左から順に、
・なまけ鬼 ・面倒くさい鬼 ・ふざけ鬼 
・泣きむし鬼 ・怒りんぼう鬼 ・ネガティブ鬼 です。

新生徒会始動!伝統を引き継いで、秋中の明日を考える!その3

 生徒会が掲げた目指す学校像!
・創立30周年の昨年度は、「笑顔が輝く学校」
・今年度は、「笑顔があふれる学校」
 さて、次年度は?
画像1 画像1

新生徒会始動!伝統を引き継いで、秋中の明日を考える!その2

 どのグループも先輩たちが築いた、たくさんの成果といくつかの課題を挙げています。さすが、リーダーですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新生徒会始動!伝統を引き継いで、秋中の明日を考える!

 先日お知らせした「リーダー研修会」を受けて、6つのグループに分かれて、次年度の目指す学校について考えました。そのときにまとめた記録です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新運営委員会実施!

画像1 画像1
 昨日2月6日(木)昼休み、新運営委員会が行われました。
 議題は、三送会に向けてです。今年度、秋葉中学校をリードし、私たちを支えてくれた三年生へ何ができるか? 感謝の心を形にして表すにはどうすればよいか?など、真剣に話し合っていました。
 三年生の皆さん、お楽しみにね!

新部活動委員会 あいさつ運動 実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は、2月5日登校時、生徒玄関での様子です。バトンを受けた部活動委員会も、やる気満々!女子バスケットボール部、吹奏楽部がナイスな笑顔であいさつしていました。
 しかし、よ〜く玄関前をご覧ください。まったく雪がありませんよ。昨日から、ようやく冬らしい天候になりました。スキー場や除雪等関係者の皆さん、よかったですね。
 

令和元年度 生徒会「引継ぎ式」 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)新旧部活動代表者会長へのインタビューです。
(中 央)新旧応援団長へのインタビューです。
(写真右)新旧生徒会長へのインタビューです。
 後輩への熱き思いと、期待に応えようとする熱き決意が述べられました。

令和元年度 生徒会「引継ぎ式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)生徒会本部リーダーの引継ぎです。
(中 央)各専門委員長の引継ぎです。
(写真右)各部長の引継ぎです。
 ある人は固く握手をし、またある人は「お疲れさまでした→任せたぞ!」と言葉を交わし、またまたある人はハグしました。

令和元年度 第2回 生徒総会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)議長団あいさつ、降壇…議事進行に協力してくれたお礼と次年度への期待が述べられました。
(中 央)終わりの挨拶…生徒会本部代表が述べました。秋和会員一人一人の生徒総会に臨む姿勢のよさを高く評価するとともに、次年度の秋中に対して、後輩へ託す思いが述べられました。
(写真右)生徒総会後、引継ぎ式です。準備は整いました。

令和元年度 第2回 生徒総会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)第2号議案「専門委員会年間活動報告2」…ボランティア委員会、体育委員会、給食委員会、3学年委員会、2学年委員会、1学年委員会の委員長が各委員会の成果と課題を述べました。
(中 央)第3号議案「部活動代表者会活動報告」部活動代表者会、野球部、バレーボール部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、卓球部、サッカー部、剣道部、吹奏楽部、美術部の部長が各部の成果と課題を述べました。
(写真右)第4号議案「生徒会会計中間報告」…生徒会本部会計担当者2名が「収入の部」「支出の部」の中間報告を行いました。
 生徒一人一人が国会中継よりも立派だったような気がします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31