☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)「問題を作るコツは、相手のことを考えること」…これは、日常生活、人間づきあいの中でとても大切なことですよね。そして・・・
(中 央)「次に、クイズ自分ショックをやってみましょう。これから出題される質問に、すべて制限時間内に回答してください。すべて自分のことです。それが正解です。」 → 1分間の問題終了後、「生き方において大切なことは、自分が何者か?自分自身のこと(特性や個性など)をよく知ることです。」
(写真下)「自分にできること、自分ができないことを探ることから始めましょう。孫氏の言葉で、【彼を知り、己を知れば百選危うからず】という格言がありますよね。」これはね・・・ 

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)
<第4問>「敵に塩を送る」とは上杉謙信が誰に塩を送ったことで有名になったのでしょうか?
<第5問>上杉謙信の上杉家を継ぐ前の長尾家での生へは何でしょうか?
<第6問>大型花火で有名な「長岡花火」は、毎年何月何日に行われる?
<第7問>長岡市内を通る1桁の国道は何号線?
(中 央)ここから生き方講演会の始まりです。
 「クイズ王の仕事は、クイズに答えることと作ることです。それって、・・・
(写真下)
 「では、皆さんも、誰でも簡単に答えることのできる問題を10問作って、お隣さんに出題してみてください。」

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)こちらの問題に対しても、10秒も経たないうちに何人もの生徒が解答を寄せました。だって、正解するととってもナイスナプレゼントがあるんですもの。
(中 央)休憩後は、ガチ早押し問題です。ユーチューブで使用されている早押しボタンも準備しました。クイズノックチームVS中学生チームVS小学生チームの対戦です。
<第1問>ドイツ語で「クロールカルキ」とも呼ばれる、次亜塩素酸カルシウムの日本の薬局方名はなんでしょう?
<第2問>イギリス国内において、貴族の「公爵」のことを英語で何というでしょう?
<第3問>世界最小の花を咲かせる植物とされる、ウキクサの一種は何でしょう?
(解 答)1 サラシ粉、2 デューク、3 ミジンコウキクサ、4
(写真下)ここから各チームメンバー全員参加です。

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)10秒も経たないうちに、回答者が数名押し寄せました。そこをNCT長岡ケーブルTVさんも栃尾タイムスさんも見逃しません。
 みなさんは読めましたか?ヒントは、2→1→〇→〇→〇です。日本人が好きな食べ物です。
(中 央)解答は、「いまのそうりはだれ?」と呼んで、「安倍晋三」となります。とにかく、一筆書きで読んでください。
(写真下)それでは、この解答は何?
 解答は、「Instagram」です。正確には「Instant Telegram」です。
「Instant」は「即席、その場で」、「Telegram」は「電報」という意味を持っています。つまり、「Instagram」は写真をその場でインスタントカメラのように手軽に撮影、そして電報のようにアップロードできるアプリであることを意味しています。
 いったいどのように読むとこの解答が出てくるのでしょうか?

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の続きです。
(写真上)解答に至るまでの過程を解説している様子です。エネルギッシュです。
 あなたは、答えが分かりましたか?正解は、「ら〇だ」です。
(中 央)2問目の例題です。これは、3→1→5→2→6→4と、その順番で読むと「だいほんめい」と読めます。1〜6の数字は1度しか使えません。
(写真下)それでは、これは何と読むのでしょうか?

スマホトラブル予防 23日は?

画像1 画像1
 23日は、「数量限定!? 大変! 早くポチらなきゃ!」です。
<追伸>
 「欲しい商品を見付けたら、安易に購入を決めていませんか?
 フリマアプリは便利ですが、トラブルも増えています。
 知らない人とお金のやり取りをする際には、気軽に会話をする感覚ではなく、商品の情報をしっかりと確認しよう。」と啓発しています。
<フリマトラブル例>
○ 商品が偽物だった
○ 購入者に偽造品だと言われ、商品代金が支払われない
○ 未成年者が法律で禁止されている酒等を買った(売った方にも責任があります)
 「そのフリマ安全ですか?」確認してから商品を購入するのか? フリマを利用しないか?が肝心ですね。  

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例題を終え、では本番です。同様に考える問題です。
 「問題に、当てはまるひらがなを1→2→3に並べると、どんな言葉(単語)になる?」
 早く正解すると、景品がもらえるんです。会場にいる栃尾南小学校&東谷小学校、そして当校の生徒、さらにお出でくださった保護者・地域の方々も必死に考えました。そのときの様子です。

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日1月21日(火)、あのクイズノックチームから代表の名+プランナー1名が当校にお出でくださいました。めっちゃ、かっこよかったよ。
 早速クイズから入りました。「2つが言葉(単語)になるように、両方に共通するひらがなは何?」→正解は、「あ」と「か」
【伊沢拓司プロフィール】
 1994年5月16 日生。東大生クイズ王。東京大学経済学部卒、東京大学農学部大学院中退。開成中学校でクイズ研究部に所属。開成高校在学中に日本テレビの第30回(2010年)第 31回(2011年)「全国高等学校クイズ選手権」を連覇個人初。TBSのクイズ番組「東大王」に出演。2016年、webメディア「QuizKnock」を立ち上げ、2019年現在CEO。2017年YouTubeアカウント「QuizKnock」を創設、現在チャンネル登録者数100万人突破。
【須貝駿貴プロフィール】
 1991年5月12日生。京都府出身。東京大学教養学部卒、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻5年生在学。実験企画「QuizKnock Lab」のリーダーとして企画・プロデュースを担当し、書籍も出版している。2019年7月放送の『沼にハマってきいてみた』には、ナイスガイ須貝名義で出演した。日本物理学会2018年秋季大会における日本物理学会学生優秀発表賞 超伝導・密度波分野 を受賞。

スマホトラブル予防 22日は?

画像1 画像1
 22日は、「友達の友達は、友達でし! 無断で友達の連絡先IDを教えても喜んでくれるはずでし!」です。
<追伸>
「そんなわけありません! アナタ抜きで交友するつもりが無い友達もいます。連絡先を教えてしまうと、友達が関わりたくない関係を作り、思わぬトラブルを生みます。友達の連絡先を無断で教えるのは、やめましょう。」と啓発しています。
<個人情報保護法では?>
 個人情報を漏洩してしまった場合、情報漏洩の本人(もしくは漏洩の原因を作った事業者)には、刑事上の責任(罰則)、民事上の責任(損害賠償・謝罪金)が課されます。
 刑事罰は、最大6ヶ月の懲役、最大30万円の罰金。民事罰では、損害賠償責任が課されます。
 知らなかったでは許されません。個人情報は漏洩してはいけませんね。

1月21日 生徒朝会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いかがですか?活動しているときの生徒たちの表情!
 素晴らしいですね。後で確認したのですが、「本日のペア(相手)と初めてお話し人?」の質問に、約8割の人が手を挙げたんです。だって、学年が違うのですもの!
 今年度生徒会のリーダーの「スローガンは飾りでなく、達成させるもの!公約を実現させるんだ!」!等々、彼らの熱き思いが生徒の心を動かしたんですね。それに応えた全校生徒も素晴らしい!

1月21日 生徒朝会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、いつもよりも間隔を長くとり、隊形を縦横バッチリ整えました。その後、本日のテーマに沿った、「しゃべり場」のお手本です。
 みんなしっかり聞いています。

1月21日 生徒朝会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次は、今年度生徒会本部企画、最後の「しゃべり場」です。
 まず担当者から、今年を振り返っての活動成果が述べられ、本日のねらいが伝えられました。その後の体系づくりです。
 「ちゃんと、両手間隔で開いて!」その様子すです。

1月21日生徒朝会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会長が、公約でもある「秋葉ツリー」の振り返りを行いました。
 「秋葉ツリー」とは、思いやりのある言葉を葉に記述し、掲示するものです。
 校内に温かい雰囲気があふれているのは、この取組のおかげですね。
 ありがとうございます。

1月21日生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  新役員の任命式を行いました。生徒会長から任命書を受け取り、一人一人が立派な決意表明をしました。

第11回 校内職員研修 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
〇今年度研究主題「ファシリテーションを手掛かりとした、傾聴スキル・質問スキルをベースとした主体的・対話的学びの実践」

〇テーマ3「より深い学びにつなげるには、今後どのように取り組んだらいいか?アイディアを出しましょう。」
 「深い学び」ってなんだ?意外と難しいのです。ここに少しでも迫るために、職員は知恵を出し合いました。 

第11回 校内職員研修 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
〇今年度研究主題「ファシリテーションを手掛かりとした、傾聴スキル・質問スキルをベースとした主体的・対話的学びの実践」

〇テーマ2「取り組んだ結果、どのような成果があったか。遠慮せずに紹介しましょう。」
 職員は、どのグループも積極的に紹介していました。

第11回 校内職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日1月20日(月)放課後、標記の会を開催しました。
 生徒に、よりよい教育環境、かつ、よりよい教育活動を行うためには、まず教師自身が学ばなくてはなりません。生徒にとっては、学び続ける教職員でなくては魅力がありませんね。
 今年度は、もう、11回目を迎えました。3グループに分かれて話し合いましたので、その記録を紹介します。
〇今年度研究主題「ファシリテーションを手掛かりとした、傾聴スキル・質問スキルをベースとした主体的・対話的学びの実践」
〇テーマ1「各教科や道徳では、どんな場面で、どのように取り組みましたか?具体的に紹介し合いましょう。」

スマホトラブル予防 21日は?

画像1 画像1
 21日は、「感情に任せてメッセージを書いたけど 送信する前に見返してみようかしら」
<追伸>
 「友達と連絡を待っている時に感情的な勢いに任せて、メッセージを送るとトラブルの原因になります。送信前に一度、謙虚な気持ちで見返し、いての立場で考え送信しましょう。」と啓発しています。
<表情が見えないメールは特に誤解されやすい>
 会話においてのコミュニケーションならまだ、表情などの非言語情報を基に対応を変えることはできます。文字だけのコミュニケーションで、Live感もないメールでのやり取りは、特に慎重になる必要があります。
 相手の反応が怖い、会話が苦手という理由から、電話や対面ではなくメールでのやり取りを好む人は、よほど注意しないと、相手に反感をもたれて、人間関係を悪化させてしまうことがあるので気を付けましょう。

新入生保護者説明会 その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて、教務主任から、入学準備についての説明(含:制服の採寸及び併売について)が、そして養護教諭から、「健康三原則(食事、睡眠、十分な休養)」「早寝早起き朝ごはん」「ゲーム依存症からの予防」などについての説明がありました。
 最後の最後に、新入生のPTA委員候補者(投票による)が発表され、推薦・立候補された方々が校長室に集まり、栃尾南小学校区から7名、東谷小学校区から3名が決まりました。
 皆様、宜しくお願いいたします。職員、生徒一同、皆様の御入学を心からお待ちしております。

新入生保護者説明会 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に、「ほっとメッセージ」掛けたい言葉及びNGワードを紹介してくださいました。そして、「子育てはあわてること(他者と比べることでは)なく、子供が成りたい自分になれるように温かく見守ってあげることが大切。でも難しいですよね。」と締めくくられました。
 約30分間、あっという間の時間で、子育て&親子のコミュニケーション術について学ぶことのできた、大変有意義な時間でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31