お知らせ

 市の方針にそって、以下の対応を進めています。
〇1・2学年で放課後児童クラブに登録しておらず、日中保護者が不在で兄姉がいない家庭が希望する場合、保護者送迎のもと、学校でお子さんをお預かりできます。体調不良の場合は控えてください。詳細は配付文書を御覧ください。
〇医療・介護等に従事する保護者のコロナウイルス感染防止業務のため、お子さんの居場所が確保できない場合等、個別に御相談ください。

令和元年度の最終授業日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日は、令和元年度最終授業日となりました。熱く温かいドラマのような一日でした。
 各教室で、今年度のまとめを行いました。それぞれが一年間を振り返り、努力と成長を感じ合いました。
 体育館では、「6年生の卒業を祝う会」。6年生の“記念ステージ”を見て、全校が感動し、憧れる思いが広がりました。5年生のリーダシップのもと、在校生も輝いていました。皆で過ごせる幸せを痛感しました。
 皆様には今年度もたくさんの御支援をいただき、厚く御礼申し上げます。
 明日からの休校期間もみんな健康で…と願います。

いよいよ3月 どんな目標を?

 子どもたちが、3月の目標を立てました。それぞれの決意が伝わってきます。
 一部紹介します。
   ↓
・タイマーを使って、ゲームは1日1時間!
・毎日1時間は宿題、自主学習をやる。
・時間に余裕をもって動く。
・宿題を早く終わらせるために、優先順位を考える。
・「自信表」を作り、毎日自信をもって発言できるようになる!
・みんなのために自分から動く。


臨時休校について(お知らせとお願い)

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う国の要請を受け、長岡市教育委員会より「3月2日から始業式前日まで臨時休校とする」旨の通知が出されました。どうぞ御理解と御協力をいただきますようお願いいたします。
・令和2年3月2日(月)〜臨時休校
・次の登校日 令和2年度始業式
・基本方針 児童の健康安全第一に
・コロナウイルス感染拡大防止のための休校であり、日本中の児童生徒が自宅待機し、人と交わらないようにします。
・予防策の基本はインフルエンザと同様です。手洗い、換気、規則正しい生活で免疫力を上げましょう。
・健康観察を行い、家族で体調の変化を丁寧に見取りましょう。
・詳細について、2月28日付で文書『R2.2.28配付 (臨時休校のお知らせ、今後の予定)』を配布いたしました。御確認ください。
・今後の連絡は一斉メール配信およびホームページにてさせていただきます。

6年教室に感謝の飾りつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、お世話になった6年生へ感謝を込めて、教室や階段を綺麗に飾りました。
輪飾りや花が飾られ、校内が鮮やかになっています。

図書ボランティアの皆様に支えられ

画像1 画像1 画像2 画像2
 当校の図書館はとても充実しています。
 図書ボランティアの皆様が整備をしてくださったり、読み聞かせをしてくださったり…。子どもたちは、本の魅力に引き込まれています。

好き嫌いなく食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 当校には栄養教諭がおり、各学級で「食に関する指導」を行っています。 
 先日、3学年で「好き嫌いなく食べよう」という学習をしました。子どもたちは、考えを伝え合いながら、食べ物の大切さ、栄養バランスをとる方法を学びました。
※子どもたちの感想です。 ↓

「今まであまり食べ物を残さなかったので、これからもずっと食べ続けようと思います。毎日楽しい学校生活が送れるように、朝ごはんをしっかり食べて、えいようをとりたいと思いました。」

委員会引継式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生から4・5年生へ委員会活動がバトンタッチされました。
 6年生は、これまでの取組と今後への願いを堂々と語りました。5年生の新委員長はその思いを受け継ぎ、活動をさらに広げたいとの決意を述べました。
 それぞれの誠実な思いが体育館に広がり、在校生も真剣に聴き入っていました。日々の生活について、真剣に思いを巡らす時間となりました。

ボランティアとして参加くださる方々の偉大さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度もたくさんの皆様に支えていただきました。
〇畑を耕し、野菜栽培のコツを伝授していただきました。収穫の喜びを味わえたのは、御支援のおかげです。
〇花ボランティアとして多くの皆様が集い、子どもたちと共に栽培活動を進めてくださいました。綺麗な花々を玄関に飾ることができたのは、御支援のおかげです。
〇水泳授業の監視員として、多くの方々が協力くださいました。温かい見守りの中で、水泳学習を安全に進めることができました。
〇スキー教室には、指導者として関わってくださいました。雪国のスポーツの楽しさを満喫できたのは、皆様のお力のおかです。
 たくさん学ばせていただき、ありがとうございます。 

ポートボールにチャレンジ (3学年体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週からポートボールの試合を行っています。
 各学級4チームを編成し、作戦を立てて試合に臨みます。試合後にはルールや動き方の改善点を話し合います。パスのつなぎ方、守り方等々、どのチームも真剣に考えています。チーム全員にパスを回して、協力してプレイすることも大切にしています。
 

一段と爽やかな挨拶に

画像1 画像1
委員会児童が中心となって、毎日挨拶運動を進めています。
地域の方々も一緒に取り組んでくださっています。
このたび委員会に新メンバーが加わり、一段と爽やかな声が響いています。

新メンバーの言葉です。↓

「委員長になったからには、意識改革もふくめ、新しいことをやって世界に豊田小の名をとどろかせたいと思います。それと、まだ学校の中でのあいさつができていないこともあるので、それも無くしたいと思います。自分もそれを機に、もっと大きくあいさつをします。はりきってやります。」    

「スキー汁」とは??

2月20日の給食に「スキー汁」が出ました。

え? スキー汁?
スキーが入ってんの?
いやまさか!
スキー汁ってなに???
ストックでかき回しているとか…
様々な空想が広がるメニューでした。

聞いたところ、上越の郷土料理で、野菜を短冊に切り、スキー板に見立てたものだそうです。豆腐は雪、糸コンニャクはシュプールを表現しているそうです。
子どもが言うには、しめじはストックだそうです。
夢のある美味しいお味噌汁でした!  

朝8時15分ちょうどに…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 当校の始業は8時15分です。
 子どもたちは登校後それぞれ準備をし、朝学習を開始します。8時15分、教室では、集中した雰囲気がつくられています。
 全校朝会も、8時15分ちょうどにスタートします。全学級が時間どおりに集まることができます。整然とした中、代表児童の号令で挨拶し合い、講話が始まります。
 時間を意識しながら、学校全体が動けることは貴重です。凛とした空気が大事にされています。

残り1か月をどう過ごすか クラス会議

画像1 画像1
 今年度のまとめの時期。残り1か月をどう過ごすか、子どもたちは担任と共に考えています。
 学級全体、学習、生活、給食…。それぞれの視点で日々を見つめ、課題を見極め、目標を設定し、そこに近付く方策を話し合っています。
 ある教室では、話合いによって意識が高まり、給食準備が5分以上も早く完了できていました。
 クラス会議(話合い)は、課題意識を高めるとともに、目標に向かって進んでいく心地よさ、一体感につながっています。

心を込めて新1年生を迎える!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日、フレッシュな新1年生と保護者の皆様をお迎えすることができました。体験入学と入学説明会です。100名を超えるお子さんたちをお迎えすることができ、職員も在校生も、嬉しく心強く感じています。落ち着いた雰囲気の中、大変いい表情で交流を深めることができました。おいでいただき、ありがとうございました。
 勢いと多様性と安定に満ちた好環境…。入学が楽しみ…という気持ちで4月を迎えていただけたら嬉しいです。

委員会デビュー 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「自分はこの仕事ができる!この仕事がしたい!」という思いをもって、委員会の所属を決定しました。
 そして2月19日(水)、初めての委員会活動の日…。少々緊張気味な中、「委員会頑張るぞ!」という熱意が感じられました。
 担任が各教室を見回ると、一生懸命に自己紹介をする子どもたちの姿がありました。自分の役割をしっかりと理解し、それぞれがよいデビューを果たしました。
 自分たちの力でよりよい豊田小をつくっていくものと期待しています。

わくわく体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日に、新1年生の体験入学がありました。
1年生が新1年生となかよしタイムで交流しました。
「新1年生さんに、豊田小学校のことを教えてあげたい」「入学するのを楽しみにしてほしいな」という思いで準備を進めてきた1年生の子どもたち。

学校のことを紙芝居やクイズで紹介したり、勉強でできるようになったことを発表したりしました。

新1年生とペアになり、手をつないであげたり、トイレに案内してあげたりと、優しく接する姿は、なんとも微笑ましいものでした。

学校評議員会

 子どもの健やかな成長を願い、学校評議員(地域代表・保護者代表)の皆さんが定例で話合いをしてくださっています。学習参観日に子どもの活動を御覧いただきながら情報交換し、貴重な視点が出されました。

〇地域の活動で子どもの様子を見ると、朝晩の挨拶が定着していることを感じる。子どもの健やかな成長が地域の元気につながっている。
〇家の前を通る子たちの挨拶が良くなっている。地元の高校(部活動)で素晴らしい挨拶をする生徒がいて、良きモデルになっている。
〇「喜んで学校に行っている」という親世代からの声を聞くことができ、何より嬉しい。
〇豊田は、子供会・健全育成会の活動が地域主体で運営されている貴重な地域である。みんなの応援の中で発展してきている。活動には多くの子どもが集まってくるし、みんな元気で健やかである。
〇保護者もよく参加し、熱心な方がたくさんおられる。地域の運営に加わってくれる貴重な人材である。
〇子どもたちは、帰宅後、他学年と交流して遊ぶこともあり、ありがたい。
〇「遊び」の重要性を感じる。よく遊ぶ子どもはエネルギーがあって、動きが力強い。いっそう外で遊ぶ子どもの姿を見たい。遊びを広げたい。そして、“固くない子ども”を育てたい。

 地域で見守っていただき、ありがとうございます。

“健康”を守るために…

 「食育」と「保健」の学習に取り組んでいます。
 2月14日、栄養教諭が3学年対象に、「好き嫌いなく食べよう」というテーマの授業をしました。健康で過ごすために、どのような栄養をどうとっていくのが効果的か学びました。日頃の食事を振り返り、栄養の3要素をバランスよく摂取する大切さを捉えました。
 保健の学習では、「体のはたらき」について学び、運動、食事、睡眠の大切さを考えました。
 私たちにとって“健康”は最高の財産です。健康を守るために何が大切か、折に触れ、話題にしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生との思い出づくり

画像1 画像1
 卒業を控えた6年生に感謝を込めて、5年生が様々な企画をしています。
 6年生との交流給食、交流遊び…。
 当校は縦割り活動が盛んです。在校生は今、様々な6年生との思い出を胸に抱いています。そして、一日一日を大事にしたい思いでいます。 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/3 卒業式練習
3/4 全校朝会
3/5 後援会常任理事会