中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会
集会は、中学校生徒会による話題提供と劇から始まり、その劇をもとにグループで話し合いました。さらに警察署少年課の方からSNSに関してのお話をしていただきました。SNSを介したいじめの事案、スマホやゲーム依存の事例などを通してスマートフォン,ゲーム機器などとの上手な使い方、トラブルの未然防止の大切さを学ぶことができました。 家庭科の授業から
また、今日は3年生が近くの保育園に行って、保育実習を行ってきました。本の読み聞かせを行ったり、一緒に遊んだりしました。小さな子の目線で話したり、興味を持続させるために工夫したり、苦労しながらも楽しく学ぶことができました。 生徒会による募金活動
今週は今日までの3日間、さわやか委員会が赤い羽根共同募金の募金活動を毎朝行いました。朝のあいさつと共に募金を呼びかける生徒。それに応えてあいさつを交わしたり、声をかけたリする生徒。募金活動を通じて、さわやかな朝の風景が見られます。 令和2年度青峰会のリーダーが決定しました
図書室で朝読書
生徒会役員選挙活動真っ最中
選挙に立候補した人たちは、毎朝、玄関前に立ち、登校してくる生徒に「清き一票をお願いします」と元気に声をかけています。昼には放送で、終学活時には教室を回ってPR活動をしています。 20日(水)の午後は立ち会い演説会があり、その後投票となります。立ち会い演説会は保護者、地域の方どなたでもご来校いただきご覧いただけますので、都合がつきましたらぜひ学校に足を運んでください。13:45から、場所は体育館です。 2年生 家庭科調理実習
昆布と鰹節でだしをとり、具になるジャガイモやにんじん、ねぎなどの野菜もいろいろな切り方を学んだのでそれを実践しました。 自分たちでつくった味噌汁、みなおいしそうに飲みました。家で飲んでいる味噌汁のことも関心をもってくれることでしょう。家でつくってくれるでしょうか。 台風19号による災害にかかわっての募金活動
また、PTA活動でも合唱コンクール(10月29日実施)の際、台風19号で被災された県内の児童生徒に見舞金を送るという県P連の取組に賛同し、ご来場いただいた保護者、地域の方々に呼びかけ、募金活動を行いました。集まった5,800円は先日、PTA会長が県P連災害見舞基金に振り込みました。 皆様のご協力に心より感謝いたします。 令和2年度青峰会役員選挙 立候補者出そろう
11月6日(水)令和2年度青峰会(青葉台中学校 生徒会)の役員選挙の立候補が締め切られ、次のように立候補者が出そろいました。
生徒会長候補 2名 副会長(男子)候補 1名 副会長(女子)候補 3名 応援委員長候補 2名 候補者はいずれも2年生です。リーダーとして生徒会を先頭に立って引っ張っていこうという決意のもと立候補した人たちの意気込みに敬意を表します。 14日(木)〜20日(水)が選挙運動期間、20日(水)は、立会演説会および投票です。選挙活動を通して、よりよい学校づくりのための生徒の自主的な活動、意識の高揚を期待します。 学年文庫
それぞれの学年で読んで欲しい本、おすすめの本、国語の教科書に載っている本などです。青葉台中学校は朝読書を行っており、また昼休みも多くの生徒が図書室を利用しています。読書の秋、学校でも家でも、ぜひ本に親しんでほしいです。 10月29日 合唱コンクール
合唱コンクール 前日
明日、午後、リリックホール、平日ではありますが、たくさんの地域、保護者の皆様のご来場を心よりお待ちしております。 青中タイム 青中ノートのすすめ
美術 作品展示
1年生は、「私の日本色」前期の授業で学んだ平塗りの技法を生かして「日本」を色とデザインで表現しています。 2年生は、「ペットボトルパッケージ」自分で飲んでみたい、必要な人に飲んでほしいという思いのもと、パソコンソフトwordで制作しました。 どちらも生徒一人一人の個性あふれる作品揃いです。 市P連 インディアカ大会
山本義人先生の合唱指導
このレッスンを生かし、残り約一週間、本番に向けて練習も盛り上がっていきます。 後期がスタートしました
始業式の中で、学習担当から全校生徒に話がありました。内容は、「青葉台中学校が行っている青中タイムと青中ノートの取組がきちんとできている人ほどテストの結果が高いなどの成果が出ています。後期はぜひ前期以上にこの取組を充実させましょう。」というものでした。 始業式後は新人戦の激励会が、そして今日からさっそく合唱コンクールに向けて学級での練習がスタートしました。内容の濃い1日から青葉台中学校の後期がスタートしました。 郡市新人戦 結果
10月9日、10日の2日間にわたって郡市新人各種大会が行われました。どの部活動も持てる力を精一杯発揮してきました。結果を簡単にお伝えします。
<野球部> リーグ戦 2戦とも惜敗 <ソフトテニス> 団体戦 ベスト8 個人戦 入賞者なし <男子バスケ部> 予選リーグ 2戦とも惜敗 <女子バスケ部> 3位 <女子バレー部> 予選リーグ 2戦とも惜敗 <男子卓球部> 団体戦 予選リーグ 2戦とも惜敗 個人戦 入賞舎なし <女子卓球> 団体戦 予選リーグ1勝1敗 決勝トーナメント1回戦惜敗 個人戦 入賞者なし 15日(火)の後期始業式のあと報告会があります。大会でえた成果と課題を堂々と伝えてほしいと思います。 前期終業式
また、夏休み後の活動で成果をあげた生徒や部活動の表彰が行われました。部活動と言えば、秋休みの中、明日から郡市新人各種大会です。各部とも練習の成果を発揮し精一杯頑張ってきてください。活躍を期待しています。 上級学校訪問(3年生)
普段経験できないことで見聞を広げただけでなく、これから中学校卒業後の進路を考えるにあたり、将来の夢や希望を実現するための進路決定の一助にしていきたいものです。 |