家庭科クラブ(お好み焼き)
11月28日(木)はクラブの最終日でした。家庭科クラブはお好み焼きを作りました。野菜を切って、粉を溶かして混ぜ、とても手軽においしいお好み焼きができました。
【学校行事】 2019-11-29 11:58 up!
第3回 レッツ ミュージック!〜その5〜
最後は5年男子全員のダンス「ハカ」でした。ハカ(毛: Haka)は、ニュージーランドのマオリ族の民族舞踊です。ラグビーワールドカップでも注目されたダンスです。5年生のダンスも、すごい迫力で会場を圧倒しました。
年を追うごとに、回を追うごとに、子どもたちのパフォーマンスが広がり深まっています。そのチャレンジする心とともに楽しむ一体感が子どもたちの成長を感じさせてくれます。
今回も数名の保護者の方が来校くださいました。普段とは違う輝く子どもたちの姿がご覧いただけます。次回は1月23日(木)の8時15分からです。是非、ご来校ください。
【学校行事】 2019-11-28 14:02 up!
第3回 レッツ ミュージック!〜その4〜
6番目は、5年男子のピアノ演奏「オンリータイム」でした。しっとりとした心に響く演奏でした。自力で練習したことに感心しました。
7番目は、5年男子2名のダンス「ウイズ」でした。様々な技が盛り込まれ、ポージングも入った見ごたえのあるダンスでした。
【学校行事】 2019-11-28 13:53 up!
第3回 レッツ ミュージック!〜その3〜
4番目は、5年男子のピアノ演奏「スケルツォ」でした。リズムに乗り楽しく演奏していました。
5番目は、4年生全員で楽器演奏「レモン」「名探偵コナン」でした。鍵盤ハーモニカやリコーダー、シンバルで難しいメロディーを演奏し、歌声をのせました。最後はみんなで歌声を披露しました。心にしみる歌声でした。
【学校行事】 2019-11-28 13:47 up!
第3回 レッツ ミュージック!〜その2〜
2番目は、5年生5名と3年生1名のダンス「パーティー ユニバーサル フェスティバル」でした。きれきれの圧巻のダンスに大きな拍手が送られました。
3番目は、5年生4名のダンス「ヒップホップ」でした。とても素敵なダンスでした。
【学校行事】 2019-11-28 13:46 up!
第3回 レッツ ミュージック!
11月28日、子どもたちが楽しみに待っていたレッツミュージックが実施されました。司会は初体験の2年生3名とベテランの6年生1名でした。
1番目は、5年生のダンス「テイク・イット・イージー」でした。エネルギーが爆発するような激しいダンスで、会場が盛り上げりました。
【学校行事】 2019-11-28 12:16 up!
ココアも元気です
明日から雪が降るかもしれないとのこと。ここのところココアはずっと1年教室にいます。今日はおいしいにんじんをたくさんもらい、おとなしく過ごしていました。寒くなっても元気でいてほしいです。
【学校行事】 2019-11-27 15:31 up!
1年生の学級会の様子
1年生は全員で8名です。司会2名が前へでて、お楽しみ会について話し合っていました。ドッチボールといすとりゲームが決まり、内容がおおよそ決まると、ゲームごとに分かれて説明する人を決めました。最後は、司会が説明する人を確認して、内容を準備してくるように伝えていました。1年生も立派な話し合いになっていてとても感心しました。
【学校行事】 2019-11-27 15:29 up!
2年生「上手なきき方」の授業
「山びことゴンきち」の教材を使い、返事が返るとうれしい、という気持ちを確かめたり、役割演技で、じょうずな聞き方を考えたりしました。話を聞くための3つのルールを確かめました。
1 体をむける
2 話す人を見る
3 あいづちをうつ
子どもたちからは、「さいごまで」「えがお・なるほど」などの付け足しがあり、早速とてもよい聞き方をしていました。自分はしているつもりでも相手がそう感じていないこともあり、SST(ソーシャルスキルトレーニング)としての実践もしました。
【学校行事】 2019-11-27 15:22 up!
若葉まつり出店の紹介(児童玄関)
児童玄関にそれぞれのチームが作成したポスターが貼ってあります。12月4日(水)の9時40分〜11時20分です。いろいろなお店がありますので、是非、ご来校いただき楽しんでいただければと思います。地域の皆様も大歓迎です。
・SIZIMI シューター(A班)
・テニス ストライカー(B班)
・アイス パーティー(C班)
・スナイパー キッキング(D班)
・ザ・ボウリング(E班)
・ジョーカーをさがせ(F班)
・もぐもぐタイム(G班)・・ただし食べ物は出ません。
【学校行事】 2019-11-27 14:05 up!
パンジーの苗
花いっぱいコンクールの表彰式に参加して、パンジーの苗を6ケいただきました。鉢植えして1階の廊下に飾ってあります。しばらくきれいな花が見られそうです。
【学校行事】 2019-11-27 13:58 up!
子ども新聞
図書室に所蔵されています。毎日届く子ども新聞には、豆知識がいっぱいです。委員会の人は、時々読んでいます。他のみんなも是非、図書室に来て目を通してほしいと思います。
【学校行事】 2019-11-27 13:56 up!
いじめ見逃しゼロ行動宣言(4年生)
【学校行事】 2019-11-27 13:40 up!
話し合いのルール(4年生)
リーダーの役割やメンバーの役割を決めて話し合う力を付けています。
【学校行事】 2019-11-27 13:39 up!
学校司書による読み聞かせ(5年・6年)
どちらの学級も「賢者のおくりもの」の読み聞かせでした。互いのことを考えて、夫は妻に髪留めを、妻は夫に時計の鎖をプレゼントします。しかし、美しい髪と時計はプレゼントのために売ってしまい、プレゼントを生かすことができないという話です。温かく大切な人を想う気持ちが胸に迫ります。子どもたちも感じ取ったことでしょう。
【学校行事】 2019-11-27 13:22 up!
学校司書による読み聞かせ(4年)
狂言の「くさびら」のお話でした。くさびらはきのこのことです。どんなまじないをかけても、どんどんかたびらが増え、そのうち巨大なかたびらが出現し、かたびらに追いかけられるというとてもおかしな話でした。子どもたちは、静かに集中して聞いていましたが、絵もダイナミックでユーモラス、お話が進むにつれ笑わずにはいられないおもしろさでした。
今年度は、学校司書さんが、月に1,2回の頻度で各学級へ入り読み聞かせをしてくださっています。私が聞いてもほっとする嬉しい時間です。子どもたちの心の栄養となっていることと思います。
【学校行事】 2019-11-27 13:21 up!
新組小だより9号アップしました
11月25日付です。ご覧ください。
【学校行事】 2019-11-26 16:12 up!
あきとなかよし(1年生生活科)
秋探検に出かけ拾ってきた落ち葉を使って、森の妖精や勇者に変身しました!友達が持ってきたどんぐりでこまを作ったりマラカスを作ったり、迷路を作ったりして楽しく遊びました。
【学校行事】 2019-11-26 16:09 up!
校内いじめ見逃しゼロ集会(若葉班カルタ取り)
体育館の半分を使って、「越後長岡地域の宝かるた」を若葉班に分かれて学年ごとに取りました。ねらいは、「とった仲間には拍手、とれなかった仲間にはふわふわ言葉」をかけようです。円周の外側を向き、合図で向きを変えカルタをとりました。同時の場合はジャンケンです。大いに盛り上がり、班の仲間を応援したり励ましたりしました。6年生がリーダーシップを発揮していて、こんなところから、新組小の伝統が受け継がれているんだなあと感じました。
【学校行事】 2019-11-26 11:10 up!
校内いじめ見逃しゼロ集会(6年生)
6年生は、けんかといじめの違い、いじりとふざけ半分の違いをしっかりと伝え、中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会で学んだ「いいところをみつけよう」と「思いやり」について発表しました。リーダーである6年生がしっかりとした考えをもち、行動につなげようと強い気持ちを表していて、頼もしく思いました。
【学校行事】 2019-11-26 11:04 up!