部活動風景
2月19日(水)放課後
体育館では、ソフトテニス部、バレーボール部、卓球部が練習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会入会式/授業風景
2月18日(火)
本日9時より、第44回卒業生である3年生の「川口中学校同窓会入会式」が行われました。 同窓会長様からは、「差別や偏見から目をそらさず、勇気をもって向かっていってほしい。」「自分だけの力で解決できないときは、信頼できる大人に相談してほしい。」といったお話をいただきました。 代表生徒からは、「川口中学校で学んだことを大切に、母校に愛着と誇りをもって、それぞれが臨む新たな道で努力します。」といった誓いの言葉がありました。 39名の川口中同窓会同期の仲間との絆を大切にしていってほしいと思います。 1Aの理科の授業は、「凸レンズを通る光の進み方」に関する難問題に、クラスのみんなで協力してチャレンジしていました。 3Aの体育は、バレーボールのゲームで盛り上がっていました。練習の成果が出てきて少しラリーが続くようになってきましたが、まだまだです。しかし、残りの授業時数は・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会/授業風景
2月17日(月)
今日の生徒朝会は、環境委員会主催で、委員会対抗の「環境に関するクイズ大会」でした。3年生が委員会活動から退いて初めての生徒朝会でしたが、2年生のリーダーがしっかり進行し、有意義な時間を過ごしました。 2年生の技術のアクリルLED照明の製作はかなり進み、早い生徒は基盤の取り付けに入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクール/3年親子清掃/各種PTA会議
2月14日(金)
5・6限は、オープンスクール(授業参観)と、3年生の親子清掃活動でした。 1・2年生の授業を参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 3年生の親子清掃活動は、食堂や各種教室の床のワックスがけや、普段なかなかできない体育館の隅々までの清掃などをしていただきました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 15時半からは、PTA専門委員会・学年委員会・評議員会を実施していただきました。 役員の皆様、これまでのPTA活動、ありがとうございました。残りの期間もよろしくお願いいたします。1・2年生の保護者の皆様は、引き続き来年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テスト終了/今日の給食/学校だより
2月13日(木)
1・2年生の期末テスト、2日目が終わりました。昼休みの体育館には、テストから解放された生徒たちの明るい声が響いていました。 今日の給食は、1日早いバレンタイン献立で、コーンピラフ、トマトスープ、牛乳、そして、調理員さんたちの愛情がいっぱい詰まった「手作りおからブラウニー」でした。 学校だより11号(2月号)を掲載しました。主な内容は、1月に生徒・保護者の皆様を対象に行った学校評価アンケートの結果についてです。ご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() 期末テスト初日![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1・2年生の2学期期末テスト初日で、1〜5限で7教科のテストを実施しました。とても疲れたことと思います。明日、あと2教科です。 期末テストに向けて/2学期の振り返り
2月10日(月)
明後日の期末テストに向けて、集中して授業に取り組んだり、分からない問題を先生や級友に教えてもらったりしている1・2年生の姿が多く見られました。 2年生は、学活で2学期の振り返りを行いました。 本日夕刻には、2年生保護者対象の修学旅行説明会を実施します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
2月7日(金)5限
1・2年生は、来週の水・木のテストに向けて、集中してく学習に取り組んでいました。 3年生は、高校入試に向け、それぞれが受験する高校に合わせて、面接や自己PRシート、筆頭検査の学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校風景/昼休み
2月7日(金)、朝は冷え込みましたが、日中は気持ちのよい晴天の一日でした。
昼休み、体育館では、バスケットボールとバレーボールを楽しむ生徒がたくさんいました。 体育の授業では、1年生はバスケットボール、2・3年生はバスケットボールが終わってバレーボールを行っています。その成果もあり、生徒たちの技能が徐々にアップしていると感じることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪景色/質問教室/新生会専門委員会
2月6日(木)、今季一番の寒波到来で、まとまった降雪がありました。やっと少し、川口らしい冬の景色になりました。
朝の「おはようタイム」は、1・2年生の期末テスト前の質問教室でした。来週12日(水)・13日(木)のテストに向けて、学習に励んでいます。 放課後は、3年生最後の新生会専門委員会でした。3年生一人一人が、1年間の活動を振り返り、後輩に託すメッセージを述べて、会場を後にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
2月5日(水)
1Aの4限:国語は、百人一首大会で盛り上がっていました。 1Aの5・6限:総合的な学習の時間は、職場訪問の学習発表会を行いました。班ごとに、体験してきたことをパワーポイントにまとめ、発表練習をして、プレゼンに臨みました。実際に職場に訪問しての体験学習はもちろん、この発表体験を積み重ねていくことも重視しています。 2A・2Bの5・6限は、合同で国語の授業でした。ワールドカフェ方式の話し合い活動の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会代議員会
2月4日(火)放課後、3年生リーダーが参加する最後の生徒会代議員会が行われました。3年生のリーダー一人一人は、この1年間を振り返り、自分が成長できたことや、支えてもらった仲間や先生方への感謝の気持ち、そして後輩に託すメッセージを述べ、その任を終えました。後輩たちから拍手で見送られるその姿は、少し寂しそうにも見えました。
1・2年生の新役員での活動が、いよいよ本格的にスタートしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(表彰)/今日の給食
2月3日(月)全校朝会で、トキめき体力つくり認定者、中越教育美術展入賞者、数学検定合格者、校内書初展入賞者、第4回校内基礎力テスト合格者への賞状伝達等を行いました。多くの生徒の努力の成果を称えることができました。
今日の給食は、節分にちなんで、カラッと揚げたイワシに甘辛いタレをからめた「イワシのかば焼き」と、「節分豆」がついていました。(一部の地域で、魔除けとして「いわし」を飾ったり食べたりする風習があるそうです。) 実沢山汁とわかめの和え物もおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |