先輩先生、頑張って! 2
苦しいけど みんなで頑張った!in Mt.Yahiko 4
〔中:休憩を入れながら、楽しく下りました!〕 〔右:終了式感想発表 「苦しかったけど頑張りました」〕 仲間同士で励まし合いながら、ボランティアの方に見守られ、子どもたちは無事に下山して弥彦山登山終了! 終了式では、各学年の代表が頑張ったことを発表しました。6年生からは、「みんなが無事に戻って来られたことが成果です」という感想が出されました。みんなのことを考えたすばらしい言葉です!この弥彦登山で、苦しくても頑張ることの大切さと、みんなで楽しく無事に活動することの大切さを学びました。 苦しいけど みんなで頑張った!in Mt.Yahiko 3
〔中:秋の越後平野と日本海を見ながら 楽しい昼食!〕 〔右:昼食後、3〜6年生は下山 (1,2年生はバス)〕 到着後,一緒に登ってくださった長岡ハイキングクラブの方に,高頭仁兵衛氏や登山について説明していただきました。 頂上からの景色は、格別でした! 苦しいけど みんなで頑張った!in Mt.Yahiko 2
〔中:後半からは急な斜面も… ガンバレ!〕 〔右:終点は大平園地 高頭氏の寿像碑と 秋の佐渡!〕 山道は、最初は緩く、途中から急な斜面も出てきて、到着した子どもたちは、ほぼ全員が「大変だった!」「疲れたー!」と言っていました。「じゃあ、ロープウェイの方がよかった?」の問いかけにみんな首を横に振り、「登山は大変さがないと登った喜びがない」と答えてくれました。すばらしい気付き! 苦しいけど みんなで頑張った!in Mt.Yahiko 1
〔左:バスに乗って弥彦へGO!〕 〔中:出発式 多くの方がボランティアで参加!〕 〔右:さあ、山頂目指して出発だ!〕 先輩先生、頑張って! 1
明日、離任式です。 特別授業(国際理解)
「親切タイム」 何ができたかな?
よい活動であったと思います。 〔左:棚の整理は、使いやすくするという思いやり…〕 〔中:おお、そこは日頃やらないぞ… nice!〕 〔右:「親切」の基本は、やっぱり一人…優しい心です〕 地域の行事に楽しく参加しました! 2
〔左:ドッジボール がんばってます!〕 〔中・右:豚汁 あっつーい! けど おいしーい!!〕 地域の行事に楽しく参加しました! 1
〔左:さあ、これから歩くぞー!〕 〔中:涼しくなった秋の道を楽しく歩きました〕 〔右:コミセンに着いたよ〕 3,4年生音楽 特別授業
圧巻は、コントラバスリコーダーでした。(写真) 自分との闘い! みんなしっかり挑戦できました! 3
〔中:感想発表「苦しかったけど頑張って1位になりました」〕 〔右:多くの人から見守られて行った閉会式〕 右の写真に写りきらないほどの多くの方々から来ていただき、ご声援いただきました。ご声援は、子どもたちの励みとなり、どの子も、自分の持てる力を十二分に出すことができました。ありがとうござました! 収穫の秋、更に頑張っていきます! 自分との闘い! みんなしっかり挑戦できました!2
〔中:2000m男子 負けないぞ! 男子も頑張った!〕 〔右:「がんばれー!」熱い声援の中、見事ゴール!〕 2000mコースは,校外コースを2周!「手を抜くと楽になるぞ-」という弱い自分との闘いです。しかし、どのランナーも自分の限界に挑戦し、堂々とした姿で戻ってきました。 グラウンドで待っていた子どもたちは、戻ってきたランナーに大きな声援を送っていました。中には、戻ってきたランナーに「がんばれー!」と声をかけながら伴走していた子も何人もいました。心温まる光景でした! 自分との闘い! みんなしっかり挑戦できました!1
〔左:しっかり体操して、準備万全!〕 〔中:まずは1000mコースのスタート!みんなガンバレ!〕 〔右:1500mコースは、最初からハイペース!いい調子!〕 登山の準備を進めています!
弥彦登山について学びました! 登山講演会
「稲刈り」で頑張った5,6年生 収穫の秋を実感… 3
〔中:高い所は任せろ!〕 〔右:稲刈り隊 オールスタッフ お疲れさまでした!〕 ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。温かい地域の方々に支えられながら、収穫の秋に、子どもたちは活動の成果を積み上げていきます! 「稲刈り」で頑張った5,6年生 収穫の秋を実感… 2
〔中:道路までちょっとあるけど、へっちゃら!〕 〔右:残った5種類の稲は10月に刈り取ります〕 「稲刈り」で頑張った5,6年生 収穫の秋を実感… 1
〔左:あっという間に半分刈りました! まだまだいける!〕 〔中:みんな上手に刈っていきます! さすがです!〕 〔右:刈り取った稲を縛っています 〕 「親切タイム」で頑張った1〜4年生 2
〔中:一人で頑張ってたら…… 〕 〔右:手伝いに来てくれました!〕 |