第4回レッツミュージック(その4)
3番手は、ダンスクラブの「ワッツ イズ ラブ」でした。6年7名、5年1名、4年1名のメンバーが、立ち位置も考えながらフォーメーションを次々に変えていきます。とても見ごたえのあるダンスでした。4年生に6年生が優しく指導して遂に完成したそうです。
お互いの関係性が素晴らしいです。
【学校行事】 2020-01-30 11:17 up!
第4回レッツミュージック(その3)
2番手は、5年生のダンス「パイーンダンス」でした。切れきれの動きに大いに盛り上がりました。
【学校行事】 2020-01-30 11:08 up!
第4回レッツミュージック(その2)
1番手は、2年生全員の合奏でした。「かっこう」や「山のポルカ」をリズムに合わせて演奏しました。打楽器も出てきて楽しい演奏でした。
【学校行事】 2020-01-30 11:05 up!
第4回レッツミュージック
1月30日の朝、今年度最後の第4回レッツミュージックを行いました。保護者の方も9名ほど来てくださり、体育館いっぱいに子どもたちのパフォーマンスが広がり、盛り上がりました。
今年度の重点目標である「自主性」と「協働性」がよく表れた楽しいひと時でした。
写真は左から、出演者→会場全体→司会 の様子です。
【学校行事】 2020-01-30 11:02 up!
給食だより2月号をアップしました
太字の汁物は5年生が考えました。どんな汁物か楽しみです。
【学校行事】 2020-01-30 10:16 up!
節分に向けて鬼の面(2年生)
大きな鬼の絵が貼ってあります。2月3日の節分には、どんな鬼を追い出すのかな?
【学校行事】 2020-01-30 09:57 up!
5年 外国語活動
以下の学習をし、会話している姿をビデオ撮りしました。子どもたちは、基本の文に沿って簡単な会話ができる力を付けています。
What country ?
You can eat (フライドチキン).
You can see (ビルディング).
It is America.
That is right. No.
【学校行事】 2020-01-30 09:52 up!
かぜ予防の掲示
かぜをひかないために、十分な睡眠・栄養そして、体力づくりを子どもたちに呼びかけています。かぜの予防として、マスク着用、手洗い(ハンカチでふく)、うがいも大切です。国によって、かぜをひいたときの対応は違っていますが、体を温め、消化のよいものを食べ、ゆっくり休むことは共通しています。
今週は頭痛、腹痛、吐き戻しなど若干、保健室に行く人が増えています。2月6日は3年生以上のスキー教室も予定されていますので、健康を維持してほしいと思います。
【学校行事】 2020-01-29 11:04 up!
雨の中、元気に登校しました。
安全パトロールの皆様から見守られ、あるいは引率され、元気に登校しました。今日も、雪ではなく雨が降り、例年より気温が高くなっています。廊下も11度あります。交通事故に遭わないように気を付けながら、放課後も過ごしてほしいと思います。パトロールの皆さん、いつもありがとうございます。
【学校行事】 2020-01-29 10:57 up!
CRT学力検査〜集中してがんばりました〜
昨日、今日と実施したCRT検査にどの学年も集中して取り組みました。1.2年生は国語と算数、3・4年生は国語・算数・理科、そして5・6年生は国語・算数・理科・社会について行いました。定着度を知るとともに、復習する必要がある問題を再度履修して、来年度に備えていきます。
【学校行事】 2020-01-29 10:53 up!
掃除の時間に活躍・・・・・
寒くなってからは、掃除の時間にお湯を使って雑巾がけをしています。この写真は管理員室に貼ってある目印です。掃除が始まる前にきて順番待ちをしていて感心します。
【学校行事】 2020-01-28 14:45 up!
1月28日昼休みの様子(その4)
左から
6年女子がソフトバレーボールをしていました。上手になりつながるようになりました。
4年、5年男子がシュート練習をしていました。
5年男子がソフトバレーボールをしていました。只今、上達中です。
【学校行事】 2020-01-28 14:41 up!
1月28日昼休みの様子(その3)
左から
2年生が生活科の発表に使う、赤ちゃんのときのソフト玉と枕とアンパンマンを見せてくれました。
4年生は、外で元気にサッカーをしていました。風も寒くなくコートを着ないでも大丈夫。
3年生がボール当てをして楽しんでいました。
【学校行事】 2020-01-28 14:35 up!
1月28日昼休みの様子(その2)
左から、
3年生が読書をしてくつろいでいます。
2年生がココアを抱っこしてかわいがっています。
2年生が百人一首のぼうずめくりをしています。
【学校行事】 2020-01-28 14:31 up!
1月28日昼休みの様子
6年生ありがとうの会をテーマに代表委員会が行われ、その後、5年生担当者が打ち合わせをする様子です。どうしたらスムーズに動けるか和やかな中にも真剣に討議していました。
【学校行事】 2020-01-28 14:27 up!
CRT検査に集中しています
ここまでの学習の定着度を振り返るCRT検査を、今日、明日と実施しています。子どもたちは、いつになく(いつも以上に)真剣な表情で取り組みました。間の休憩には、ほっと一息入れる姿があちこちに見られました。
【学校行事】 2020-01-28 12:57 up!
水槽の魚たちも元気です
廊下の気温も10度と、例年には考えられない温かさです。水槽の魚たちも結構動いていて、少し餌をあげたらあっという間に食べてしまいました。季節が春のようで、植物を含めた生き物たちは、体内時計がおかしくなっていることでしょう。
【学校行事】 2020-01-28 12:52 up!
中華風の給食
本日の献立は、中華ごもく御飯としゅうまい、ナムル、中華風コーンスープでした。ごもく御飯には多くの食材が入り、しゅうまいはこんがり焼けていました。充実した内容でした。
【学校行事】 2020-01-28 12:49 up!
外国語活動(5年生)
位置を表す言葉を使いました。on in under by です。
キャラクラーのEndlingが絵のどこにいるかを探して色をつけたり、文で表現したりしました。
例 Red Engling is on the desk.
【学校行事】 2020-01-27 13:28 up!
新潟日報「自由帳」掲載始まる
本日より掲載が始まりました。1年生から6年生へと学年が上がっていきます。各学年3名ずつ合計18名の文章が順次掲載されます。是非、ご覧ください。
【学校行事】 2020-01-24 17:00 up!