元気のよいあいさつ
今朝は雨でした。写真の登校班は、毎朝、あいさつの声が響いています。今朝も安全パトロールの方に、「いつもあいさつの声が大きくて元気いいね。」とほめられていました。いいあいさつは周りの人も元気にします。
【学校行事】 2020-02-13 09:27 up!
うさぎのココアにあげる小松菜です(2年生)
2年生が毎朝、畑に行きます。行先は小松菜が植えてあるところです。雪がないので、今も摘んでうさぎのココアにあげています。ココアは小松菜が大好きです。
【学校行事】 2020-02-13 09:23 up!
2年生 ALTとの外国語活動
まずは、全員が1対1のあいさつ、そしてテーマは自分だけの動物園作りです。ALTの動物ジェスチャーを当てながら、動物の言い方を練習していきます。次に、いよいよ動物園作りです。柵のかいてあるワークシートに、さる、とら、くま、きりん、うさぎなどのカードを貼っていきます。動物カードは担任ショップとALTショップに売っています。
「ハロー。ラビットプリーズ。サンキュー。グッドバイ。」といった表現でやりとりしながらカードをゲットしていきます。
最後は、自分の動物園の動物にクーピーで着色し完成です。とても楽しい時間でした。
【学校行事】 2020-02-13 09:02 up!
郷土料理にチャレンジ(笹ずしとおやき)4
見事な笹ずしができました。具材は、卵焼きを帯状に切ったもの、でんぷ、キュウリやかぶの甘酢漬けです。色もとってもきれいです。
ご飯をつぶした皮の中にいもだんごを入れて両面焼きました。
おやきと笹ずしの完成です。おいしくておいしくて給食前なのにたくさん食べました。みんな笑顔です。教職員も後からいただきました。おいしかったです。家でもつくってみようと思います。ごちそうさまでした。
【学校行事】 2020-02-12 17:14 up!
郷土料理にチャレンジ(笹ずしとおやき)3
笹の葉でくるむやり方を教えていただき、酢飯や材料を乗せ、くるんでいます。
【学校行事】 2020-02-12 17:08 up!
郷土料理にチャレンジ(笹ずしとおやき)2
おやきの中に入れる芋団子を作っています。また、笹ずしの具材を切っています。
【学校行事】 2020-02-12 17:05 up!
郷土料理にチャレンジ(笹ずしとおやき)
3名の地域の方をお迎えして、笹ずしとおやきづくりにチャレンジしました。説明していただいた場面と笹ずしの具材を用意しているところです。
【学校行事】 2020-02-12 17:03 up!
給食「長岡野菜たっぷり汁」(5年生)
3日の節分汁、5日の具だくさん汁に続き、12日は「長岡野菜たっぷり汁」が登場しました。さといもとれんこんが長岡野菜。その他、長ネギやにんじん、大根も入り、大満足でした。ゆかりづけには、小国のキャベツが使われていました。
【学校行事】 2020-02-12 17:00 up!
1年生雪遊び
念願かなって、グラウンドの築山でそり遊びをしました。スピードも出て大満足でした。
【学校行事】 2020-02-10 18:02 up!
6年生と交流給食(1年生)
17名と8名なので1年生は結構緊張したみたいです。6年生が話しかけると照れくさそうに答えていました。でも、6年生に感謝する気持ちはしっかりと伝わったと思います。
【学校行事】 2020-02-10 17:58 up!
6年生とのふれ合い活動(1年生)
いす乗りゲームをしました。まずは6年生にゲームのやり方を説明し、実際に乗ってもらいました。本番では、6年生が1年生を抱きかかえたり間に入れたり、思いっきりふれ合う姿が見られました。盛り上がりました。
【学校行事】 2020-02-10 17:54 up!
中学校区合同保健指導「いのちってすごい!」
黒条小学校の6年生と一緒に「いのちの授業」に参加してきました。自分も友達もかけがえのない命であること、命を大切にすることを学びました。また、赤ちゃんとのふれあいを通して、赤ちゃんの可愛さにふれるとともに、お母さんの話から、自分も家族から大切にされて成長してきたことを知りました。
【学校行事】 2020-02-10 17:07 up!
スキー教室5
グループごとにコースを選び、練習をしました。一番右の写真は、頂上で写したものです。景色は見渡せませんでしたが、ときおり風もやみ、スキーには支障ありませんでした。ボランティアさん方のお陰で少人数での力量に合わせた練習ができ、「まだやりたい」と満足できたスキー教室でした。ご協力くださったボランティアの皆様、ありがとうございました。
【学校行事】 2020-02-07 14:44 up!
スキー教室4
リフトに乗ると、寒い寒い。下から雪が吹き上げてくる感じです。思わず顔を下に向け手袋で風をさえぎりました。初めてスキーをする3年生もリフトに乗り,初体験をしました。
【学校行事】 2020-02-07 14:36 up!
スキー教室3
外は細かな雪が降っていて、さすが津南、雪もたくさんあり寒いです。グループごとに準備運動をして練習に入りました。
【学校行事】 2020-02-07 14:32 up!
スキー教室2
エレベーターで6階に上がると、テーブルクロスがかかった丸テーブルにサラダの小鉢とスプーン、フォークが用意されていました。さすがホテルです。ウエイターさんがカレーの皿を運んでくださって、おいしいカレーを味わって食べました。準備万端,いよいよゲレンデに出ます。
【学校行事】 2020-02-07 14:29 up!
スキー教室(ニュー・グリーンピア津南)
6日に念願のスキー教室を実施しました。夜から朝、積雪が増えたこともあり、高速では除雪車が走っていて30分遅れで、グリーンピア津南に到着しました。体育館に集まり、4名の保護者ボランティアと4名のインストラクターの方々をご紹介し、スキー教室が始まりました。
【学校行事】 2020-02-07 14:24 up!
第2回学校評議員会(その4)
5年生は、社会「自然を守るためにどのようなことに取り組んでいけばよいのか」について調べていました。
6年生は、テープカッターを作ったり多色版画刷りをしたり文集のページを作成したり、一人一人の課題に向かって取り組んでいました。版画はカレンダーとしても使うようで、そのデザインも工夫していました。
どの学年も仲間とかかわる姿や考えを伝える姿があり、この1年間の成長を感じることができました。
【学校行事】 2020-02-07 14:10 up!
第2回学校評議員会(その3)
よつば学級では、国語「くらしをまもる車」の音読に取り組んでいました。
3年生は、理科「じしゃくのひみつをたしかめよう」で、N極とS極の関係を確かめていました。
4年生は、図工「木版画」で彫刻刀を用いて、丁寧に自分の顔の図版を彫っていました。
【学校行事】 2020-02-07 14:04 up!
第2回学校評議員会(その2)
1年生は、学級会活動「ようこそ1年生」でした。役割分担をして相談していました。
2年生は、道徳「まいごのすず」の授業でした。葛藤場面を取り上げ、立場をはっきりさせ、考えを交流し合っていました。
【学校行事】 2020-02-07 13:40 up!