専門委員会の様子
話し合いたいことがいっぱいあるんです。時間が足りないんです。 秋和会員、一人一人が過ごしやすい、次年度も、笑顔溢れる学校をつくります。 専門委員会の様子
先輩たちが築いてくれた素晴らしい学校環境を守って行きます。 そのまえに、パンジーさーん! 専門委員会の様子
行ったら、残念ながら終わっていました。 でも、委員長がしっかりと記録をしてました。 専門委員会の様子
卒業式に向けて、一人一人が身だしなみを整えて欲しいと思います。 専門委員会の様子
話合いだけでなく、やはり活動しています。 いつもナイスな環境を整えています。 専門委員会の様子
もうすぐ、生徒会誌が発行されますよー。 みなさん、お楽しみにねー。 専門委員会の様子
月間の活動を振り返ったら、もちろん、三送会に向けての練習だー! 専門委員会の様子
黒板がビッシリですね。やるねー! 専門委員会の様子
さすが卒業生ですね! 専門委員会の様子
日常生活をよりよくするには・・・? 専門委員会の様子
三送会のことかな? 3年生 卒業式練習 その2
生徒D「やだねー、最後の合唱になるねー。なきそうらいねー。」 生徒E「そいがーて、私、当日は絶対に泣いて、歌えないと思うんがーね。」 教師A「卒業生、退場!」 生徒D「やだねー、退場させられるがーね。」 生徒E「センチメンタルになったっていうがーにね。」 教師A「卒業生、入場!」 生徒D「おーまーぃがー、また、入場するんかい!」 3年生 卒業式練習
生徒B「そういんがーて、さみしーねー。」 生徒C「これから卒業式練習を始めます。礼!着席!」 教師A「座る姿勢もいいですね。皆さんの心が姿勢に表れていますね。」 お見せできません! その2
内容については、文書としてお見せできませんし、お知らせできません。写真からご想像ください!真剣さは伝わりますよね。 お見せできません!
年末から必死になって考えてきた、新生徒会スローガン!現在、アンケートを集約し、それをもとに原案を2〜3つ考えています。 写真は、その様子です。 Do you know about St. Valentine’s Day?
海外では、男性から女性に愛を伝える・贈り物をしたり、プロポーズをする日という認識の国のほうが多いのだそうです。 また、男女間だけではなく、家族や友人・お世話になった方にカードを贈る国もあります。あくまでもチョコレートは添え物という位置付けで“バレンタインデーの主役”ではありません。 ちなみに日本でバレンタインデーが知られるようになったのは、第二次世界大戦後だそうで、現在のように贈り物をする風習が広まったのは、1970年代以降なんです。最近なんですよ。 ☆ 写真は「雑学」( https://plustrivia.com/events/345/)より ×アメトーク、〇思いやりトーク! その2
残りの日々、そして週末・・・。一日一日を共に大切にしよう。 ×アメトーク、〇思いやりトーク!
なんと、3年生にとって、中学校生活での金曜日は、あと、2日しかないんです。そうなんです、卒業式までの金曜日は2回しかないんです。 思い出に残る「思いやりトーク」を行いました。 3年生 卒業式練習!
今年度は、昨年度と少し違うんですよ。 保護者の皆さん、写真をご覧になってお分かりですか?写真に、ヒントが隠されていますよ。当日を、お楽しみに! 本日、期末テスト2日目! その様子は? その3
もうすぐ、卒業式! その後、修学旅行があり、進学、進級となります。次年度4月、みなさんはどんな姿を見せてくれるのでしょうか? 楽しみにしています。 |