◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

稲刈り終了! 次回は脱穀 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:これから稲を縛ります!〕
〔中:縛るのも手慣れたもの 〕
〔右:縛った稲は、すぐに はさ掛けをしました!〕

稲刈り終了! 次回は脱穀 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(木)、5,6年生が稲作学習で育ててきた稲の13品種中最後の1品種の稲刈りを行いました。稲刈りも今回で三回目となり、手練の技であっという間に刈り取っていきました。先に刈った稲は先日体育館に運び込み、脱穀準備OK!いよいよ「稲づくり」から「米づくり」に入ります!
〔左:稲刈り終了!〕
〔中:ずっと見守ってくれた 手作り案山子〕
〔右:「案山子さん、ありがとう!」〕

楽しーい!! 全校遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(木)の昼休みに、児童会総務委員会が主催する「全校遊び」を行いました。一つ目のレクは、6人〜7人ずつ3グループに分かれて新聞紙の上に立ち、総務委員とのジャンケンに負け敷かれた新聞紙の大きさが半分になっていっても、協力して全員が新聞紙上に立てるようにするというものです。どのグループも必死に考えながら、楽しくチャレンジしていました。二つ目は助け鬼をしました。とても盛り上がりました!
〔左:負けると大変だー〕
〔中:「もう限界!」「大丈夫、頑張って!」〕
〔右:助け鬼も楽しい!〕

地域の人たちと楽しみました! 親深フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(日)に親深フェスタが行われ、会場を深沢小学校体育館をメイン会場とし、児童館前などで様々な催しが行われました。子どもたちは、家族や地域の人たちと一緒に楽しんでいました。PTAの皆さんも、フリーマーケットで大活躍! 交流の深まった、楽しい1日となりました。
〔左:PTAフリーマーケット〕
〔右:菓子まき〕

秋空に響け! 龍神太鼓

画像1 画像1
深沢小学校に、また龍神太鼓の力強い響きが戻ってきました!10月26日の文化祭,11月8日の親善音楽発表会に向けて,4〜6年生が課外の音楽や長峰タイムの時間に、頑張って練習しています。どこまで音を勇壮に高められるか、本番の響きにご期待ください!

脱穀に向けて! 5,6年生 稲作学習

画像1 画像1
5,6年生の稲作学習も、いよいよ大詰め。4日に干していた稲が学校に到着し、5,6年生の子どもたちが、トラックから稲の束を体育館まで運び込みました。
次は、いよいよ脱穀です!

授業も頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(水)、3,4年生が外で光についての観察学習を行いました。10月4日(金)には、ALTの先生が来校し、1年生と2年生に、英語の授業をしていただきました。本物の英語に触れ、子どもたちは喜んで授業に取り組んでいました。積極的に英語を使って会話し、楽しく学べました!
〔左:3,4年生 理科〕
〔中:1年生 英語〕
〔右:2年生 英語〕

目を大切にします! 愛眼(アイアイ)旬間

画像1 画像1
10月2日(水)の児童朝会で、健康委員会が愛眼旬間の取組について説明をしました。朝、全校で目の運動を行い目の機能を高めながら、視力検査をして状態を確かめます。子どもたちは今、目を酷使しがちです。勉強のし過ぎならよいのですが、TVの見過ぎ、ゲームのし過ぎになっていませんか?目は一旦悪くなると、なかなか視力は元に戻りません。この機会に家族みんなで考え、予防していきたいものです。

家族・地域の人たちと頑張りました! 資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(日)朝7時30分より、PTA主催の資源回収を行いました。天候がよくありませんでしたが、各町内ごとに、出された資源ゴミをみんなで協力しながら、手際よく回収していきました。深沢の人々のチームワークのよさを実感した活動でした。子どもたちも頑張りました!

先輩として頑張りました! 深沢保育園運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(土)深沢保育園の運動会が深沢小学校の体育館で行われました。小学生も家族とともに来場し、弟や妹に声援を送っていました。「小学生レース」では、パン食い競争に昨年まで園児だった1年生の子どもたちも多数参加し、先輩として活躍する姿を見せていました!

たまにはいいね、お弁当昼食 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:3,4年生 体育館で食べました!〕
〔右:5,6年生 やっぱり食べるの速い〕

たまにはいいね、お弁当昼食 1

画像1 画像1 画像2 画像2
27日、遠足の予備日のため給食がなく、昨日に続き、お弁当昼食でした。みんな同じでない昼食も、たまにはいいですね。お弁当の中身等を話題にしながら、楽しい昼食タイムを過ごしました!
〔左:1年生〕
〔右:2年生 もう終わっちゃった…〕

先輩先生、頑張って! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(金)朝,二人の教育実習生の お別れの会(離任式)を行いました。実習生の離任の言葉の後、各担当学級代表児童が、お別れの言葉を贈りました。寂しさが伝わってきました。出会いがあれば別れがある…お互いその意味をかみしめながら一緒に校歌を歌い、最後は二人の先輩先生とタッチをして式を終えました。二人の実習生に幸あれ! 

苦しいけど みんなで頑張った!in Mt.Yahiko 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:さあ、これから下山開始!〕
〔中:休憩を入れながら、楽しく下りました!〕
〔右:終了式感想発表 「苦しかったけど頑張りました」〕
仲間同士で励まし合いながら、ボランティアの方に見守られ、子どもたちは無事に下山して弥彦山登山終了! 終了式では、各学年の代表が頑張ったことを発表しました。6年生からは、「みんなが無事に戻って来られたことが成果です」という感想が出されました。みんなのことを考えたすばらしい言葉です!この弥彦登山で、苦しくても頑張ることの大切さと、みんなで楽しく無事に活動することの大切さを学びました。

苦しいけど みんなで頑張った!in Mt.Yahiko 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:寿像碑の前で説明をしてもらいました〕
〔中:秋の越後平野と日本海を見ながら 楽しい昼食!〕
〔右:昼食後、3〜6年生は下山 (1,2年生はバス)〕
到着後,一緒に登ってくださった長岡ハイキングクラブの方に,高頭仁兵衛氏や登山について説明していただきました。
頂上からの景色は、格別でした!

苦しいけど みんなで頑張った!in Mt.Yahiko 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:最初はジグザグの上り道〕
〔中:後半からは急な斜面も… ガンバレ!〕
〔右:終点は大平園地 高頭氏の寿像碑と 秋の佐渡!〕
山道は、最初は緩く、途中から急な斜面も出てきて、到着した子どもたちは、ほぼ全員が「大変だった!」「疲れたー!」と言っていました。「じゃあ、ロープウェイの方がよかった?」の問いかけにみんな首を横に振り、「登山は大変さがないと登った喜びがない」と答えてくれました。すばらしい気付き!

苦しいけど みんなで頑張った!in Mt.Yahiko 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(木)、全校遠足で弥彦山登山に挑みました。郷土深沢の偉人 高頭仁兵衛氏のことを思い出しながら、寿像碑のある弥彦山頂大平園地を目指しました。天気は上々、時折吹く秋風が心地よい中、1〜6年生で構成する縦割り班ごとに登っていきました。上級生が下級生に声をかけたり補助をしてあげたりしながら、助け合っていました。きずなが深まりました!
〔左:バスに乗って弥彦へGO!〕
〔中:出発式 多くの方がボランティアで参加!〕
〔右:さあ、山頂目指して出発だ!〕

先輩先生、頑張って! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(月)から4週間の教育実習を行ってきた二人の実習生(深沢小出身!)が、明日で実習終了となります。授業、日常活動の他に、水泳大会、陸上大会、弥彦山登山等、多くの場面で子どもたちと関わってもらいました。実習生にとって勉強になった4週間であったと思いますが、同時に子どもたちにとっても、楽しく印象に残るステキな4週間でありました。私たちは、子どもたちの大先輩でもある深沢出身の二人の実習生を、これからも応援します!頑張って良い先生になってください!
明日、離任式です。

特別授業(国際理解)

画像1 画像1
9月25日(水)4限に、ミャンマー出身の留学生の方に来校していただき,全校児童がミャンマーについての様々なことを,画像を使って分かりやすく教えていただきました。日本とは違った文化を知ることができ、有意義な時間になりました。

「親切タイム」 何ができたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(火)の昼に「親切タイム」を行いました。前回は、やや日常活動的なものが多かったように感じましたが,今回はどうだったでしょうか…。 今までできなかったことに目を向けたり、一人で黙々と作業したりする姿が見られました。 
よい活動であったと思います。
〔左:棚の整理は、使いやすくするという思いやり…〕
〔中:おお、そこは日頃やらないぞ… nice!〕
〔右:「親切」の基本は、やっぱり一人…優しい心です〕
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表