☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

スマホトラブル予防 12日は?

画像1 画像1
 12日は、「友達と写ってる写真を無断でアップして楽しさ共有ゲス!」

(追記)「複数の人が写っている写真をアップすると、他の人の個人情報が溢れることがあります。SNSは、秘密のスペースではありません。全世界に人から見られているのです。」と啓発しています。

<助けて!>
 夜10時頃集合し、通信でチームを作り、対戦ゲームにはまってしまい困っている子供が多いそうです。
 なぜなら、途中でチームから抜けられない、やめられないからです。終了が明け方の3時だとか・・・。
 保護者の皆さん、おじいちゃん、おばあちゃん!子供を喜ばせようと購入し、安易に与えると危険です。必ずルールを決め、貸してあげるようにしましょう。

ツキノワグマ連続出没! 危険、超注意を!

画像1 画像1
 長岡警察署より、クマ出没の情報が入りました。
1 月日:10月9日(水)の午前中
  場所:菅畑地内の畑
  痕跡:畑にクマの足跡、付近の道路にクマの糞

2 月日:10月5日(土)の早朝?
  場所:北荷頃地内の山林
  痕跡:畑にクマの足跡、糞。大証2つあり親子か?

3 月日:10月9日(水)の午前中
  場所:北荷頃地内の畑、住宅地
  痕跡:住宅裏の畑にクマの足跡、糞。
     柿の木の幹に爪痕。

4 月日:10月10日(木)の早朝
  場所:大川戸地内の畑、宅地
  痕跡:自宅裏の柿の木の枝が折れ、クマの爪痕。

5 月日:10月10日(木)の午前中?
  場所:北荷頃地内の畑
  痕跡:柿の木の幹にクマの爪痕。

6 月日:10月10日(木)の朝7時頃
  場所:西中野俣集落内
  痕跡:柿の木の幹にクマの爪痕。

7 月日:10月10日(木)の夕方
  場所:本津川
  痕跡:カボチャ畑の作物をクマが食い荒らした。

報告件数:本日現在、栃尾地域における熊の目撃情報74〜80件
     (目撃44件+痕跡36件)、捕獲6頭

連休中、台風19号に注意しましょう!

令和元年10月10日16時35分 新潟地方気象台発表

 向こう一週間は、期間の終わりは高気圧に覆われて晴れる日もありますが、台風第19号や湿った空気の影響で雲が広がりやすく、期間の前半は雨の降る日があるでしょう。
 なお、12日から13日にかけては台風第19号の影響で大雨や大荒れの天気となる見込みです。
 最高気温・最低気温はともに、平年並か平年より高い日が多く、期間のはじめはかなり高い日もあるでしょう。
 降水量は、平年より多い見込みです。

☆ 太平洋側と、日本海側の天気は大きく違います。
 暴風雨に留意することは勿論、台風を受けて立つ準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 11日は?

画像1 画像1
 11日は、「あーーー! ゲームのクリアを頼んだら データを乗っ取られた!」です。

<追伸>
 「ゲームのクリア等で自分のIDとパスワードを他人に教えて頼む行為は、チート代行と言い、非常に危険です。
 レベル上げ後に、データを返してもらえず、データを乗っ取られる可能性もあります。」と啓発しています。

新人大会 剣道部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生は剣道会場の競技委員長でしたので、昨日の男子団体戦の写真を提供してくださいました。
 武道は、心・技・体! とりわけ剣道は、心が大切です。当校の男子は、中学生になって初めて防具をつけた人ばかりなのです。それでも姉崎コーチの熱心な指導のおかげでここまで来ました。感謝!
 男女部員募集中。6年生の皆さん、待っているよ〜!

新人大会 2日目 サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10弱の保護者や家族の皆さんが応援に駆けつけてくださいました。
 「いいぞ!」「そこだ!「走れ!」「もってけ!」等々、応援席から大きな声で、引率教員も含め、みんなで声援を送りました。
 サッカー部は中越新人大会につながりました。
 飯をいっぱい食べ、いっぱい走り、体力をつけ、きびきびと行動すれば、サッカー部はもっともっと強くなるぞ〜。来年を見てろ!
 可能性を秘めた伸び行くサッカー部です。いい試合でした。

新人大会 2日目 卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子個人戦の様子です。
 ベンチやギャラリーから大きな声で応援する仲間。
 その声援を受け、必死にプレする選手。
 「いいチームに育ちつつあるなぁ。」そう感じました。
 声が出るチームは必ず強くなりますよ。
 いいぞ、卓球部!

スマホトラブル予防 10日は?

画像1 画像1
 10日は、「友達だからパスワード 教えても問題ないっしょ?」です。

<追伸>
 「パスワードは、友達であっても教えてはいけません。
 トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。
 パスワードの共有は、友情の証にはなりません。」と啓発しています。

新人大会超速報! 大健闘、1・2年生!

<野球部> 河川公園グラウンド
3校のリーグ戦(予選Cグループ) 12日に続く
秋葉中 0 − 5 中之島中
秋葉中 4 − 6 宮内中

<サッカー部> ニュータウン運動公園Aコート 明日に続く
 1回戦 秋葉中 1 − 0 山本中
 2回戦 秋葉中 0 − 0 寺泊中(PK3−4で負け)

<バスケ部 男子> 南部体育館 本日で終了
bブロック  
 1回目 秋葉中 4 − 95 宮内中
 2回目 秋葉中 4 − 96 中之島中


<バスケ部 女子> 中之島中学校 明日に続く
bブロック 2位
 1回目 秋葉中 43 − 26 附属長岡中
 2回目 秋葉中 65 − 12 北中
 3回目 秋葉中 29 - 48 宮内中

<バレーボール部> みしま体育館 本日で終了
3校のリーグ戦(予選「キ」グループ)
     秋葉中 0 − 2 川口中
秋葉中 0 − 2 北中

<卓球部 > 長岡市民体育館 明日に続く
☆ 男子団体戦 
4校のリーグ戦(予選Dグループ 2位 決勝トーナメントへ) 
    秋葉中 3 - 2 刈谷田中
    秋葉中 3 − 0 出雲崎中
    秋葉中 0 − 3 関原中

☆ 決勝トーナメント1回戦
    秋葉中 2 - 3 寺泊中

☆ 男子個人戦 明日


<剣道部> 栃尾体育館
☆ 男子団体戦
3校のリーグ戦(予選Aグループ)
   秋葉中 0 − 4 北辰中
   秋葉中 0 − 3 中之島中

☆ 男子個人戦(1回戦から決勝まで)全員善戦するも惜敗
☆ 女子個人戦 1名5位入賞

<柔道部> 長岡市民体育館 明日、結果をお知らせします
☆ 男子個人戦 

スマホトラブル予防 9日は?

画像1 画像1
 9日は、「どうしよう知らないサイト クリックしちゃったよぉ」です。

<追伸>
 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。
 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。

1学期終業式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生代表は、YTさんです。
 3人に共通した内容は、勉強を頑張ったこと、部活動に燃えたこと、仲間と共に力を合わせて取り組んだ学校行事などについてです。
 校長先生は、1学期を振り返り、「人は一人では生きていない。人の間をコミュニケーションをとりながら生きている。これまで成長させてもらえたことに、絆に、家族やご近所さんを含む地域の方々、運転員・調理師さんを含む教職員の皆さん、生徒会・部活動リーダーを含む先輩・後輩や仲間に感謝しよう。」という内容のお話がありました。
 生徒は、写真のように、しっかりと聴いていました。
 素晴らしいですね、秋中生! 明日の新人大会もファイトだ!

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10月8日(火)、1学期終業式です。
 各学年の代表生徒が1学期を振り返りました。
 1年生代表MSさん、2年生代表MAさんです。
 緊張感を感じさせず、堂々とした発表ぶりでした。

「きずく」ちゃん、大量発生中! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 皆さんも、全校にどれだけ「きずくちゃん」がいるか探してみましょうよ。んっ、それどころではないって?

「きずく」ちゃん、大量発生中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の生徒会本部は、キャラクターを募集し、そして採用されたのが写真のキャラクター「きずくちゃん」です。
 今、生徒玄関付近だけでも10匹?以上の「きずくちゃん」が発生しております。

富士山頂まで、あと〇〇〇!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組も、あと一、二歩で山頂に到着です。
 3年2組は、あれ?
 まだまだ、富士山の麓ですよ。
 いえいえ、実は、先週末に山頂を制覇したのです。
 この登山スピードは、日本新記録?です。
 そしていま、2回目の山登りに突入しました。

富士山頂まで、あと〇〇〇!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生も、あと二、三歩で山頂に到着しますよ〜。
 

富士山頂まで、あと〇〇〇!

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前にも紹介しましたが、生徒会では、各専門委員会の活動を学級単位で取り組み、その取組状況によって、富士山にシールをはっていく活動を行っています。
 今朝現在の状況をお知らせします。1年生の両学級は、あとわずかで山頂です。

秋葉中学校区地域ボランティア活動実施します!

画像1 画像1
 来る10月15日(火)は、「感謝の気持ちを形にして伝えたい。」と生徒会が中心になり企画運営する「地域ボランティア活動」を行います。
 詳細は、写真の通りです(スペースの関係で、縦横が逆になっています。あしからず)。。。
 一覧表は、「学校だより」のところから閲覧できます。
 各区長様、地域の皆様、激励宜しくお願いします。

スマホトラブル予防 8日は?

画像1 画像1
 8日は、「顔を公開しなくても 制服・背景から特定されるぞ!」です。

<追伸>
 SNSで写真をアップする時、顔が写っていないからと安心していませんか?
 写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。

ドウダンツツジよ、大きく元気に育ってね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末放課後、大樹生命様からドウダンツツジの苗を頂戴しました。
 早速、美化委員長のKキさん&Tナリさんが畑を耕してくれました。
 本日放課後、Kキさん&Mキさんが苗を植える作業をしてくれました。
 三人とも、動植物を愛護できる心優しい好青年ですね。
 大きく、じょうぶに育て、ドウダンツツジ&秋中生!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29