1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その9
最初は、ご覧のとおり、みんな息もせずに、必死に、集中して作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その8
先週に引き続き、本日の総合の時間、手まり制作のプロの面々が駆けつけてくださいました。その様子を紹介します。
今回は2回目なので、前回分が進んでからの、さらなる制作となります。とにかく、手まりづくりの先生方と生徒の表情がよいので、ぜひ、ご覧ください。まずは、挨拶から・・・、早速、班単位で制作の続きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年朝会 しゃべり場活動!その4
生徒E「冬休みの宿題はいつやりますか?」
生徒F「わたすは、とにかく一日も早く終わらします。」 生徒E「まじっすか!すっげーっすね!終わったら見してもらえますかね?」 生徒F「12月30日までには終わらせるので、見せてもいいよ!」 生徒E「超助かりーっす!あざーっす!」 生徒F「ただ、答えがあっているかどうかはわからないよ。」 生徒E「どーして?」 生徒F「だって、わたす、小5の妹にさせるから・・・。」 生徒E「・・・えっ?・・・、マジっすか・・・。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年朝会 しゃべり場活動!その3
ナイス笑顔、でしょ!
生徒C「冬休みに食べる料理の中では、何が楽しみ?」 生徒D「のっぺ、お雑煮、お蕎麦ですね。」 生徒D「Cさんは、何が楽しみですか?」 生徒C「私は、ラーメン、カレー、焼き肉、ハンバーガーですね。」 生徒D「それって、いつでも食べれるんじゃね?」 生徒C「そうなんです。我が家は、いつも通りなんです。」 生徒E「でも年末年始、お正月にふさわしい郷土料理が食べたいよね。」 生徒F「んだなやぁー!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年朝会 しゃべり場活動!その2
生徒A「冬休みが何が楽しみですか?」
生徒B「はい、やっぱり、お年玉ですね。」 生徒A「ではAさんは? 私は、家族で行く旅行です。」 生徒B「へー、誰と行くんですか?」 生徒A「えーっと、家族です。」 生徒B「ほー、誰と行くんですか?」 生徒A「おめーさん、聞いているがーかや、家族って言っただろーが!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年朝会 しゃべり場活動!
まず、学年委員がいつものように本日のテーマと進め方を説明します。
本日のテーマは、「冬休みは?」です。 早速、しゃべり場が始まりました。 もう、何回もやってきているので、誰とペアを組んでも男女でも無問題(もーまんたい)。1年生なのに、大したものです。とにかく、写真の表情をご覧ください。これが積み上げてきた成果なんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 今年の漢字 結果発表!その4
残念ながら、「齢」も次点でした。
ちなみに、今年度の漢字、ベスト20を発表します。 2位「新」 3位「和」 4位「変」 5位「災」 6位「嵐」 7位「水」 8位「風」 9位「天」 10位「税」 11位「雨」 12位「一」 13位「台」 14位「結」 15位「闘」 16位「改」 17位「火」 18位「桜」 19位「薬」 20位「皇」 各ご家庭での予想はいかがでしたか? ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 今年の漢字 結果発表!その3
1年生、見事に、第15位を当てました。
「元」「無」は、次点になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 今年の漢字 結果発表!その2
1年生、見事第3位、第4位、第9位を当てました。
やるね〜! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 今年の漢字 結果発表!
今年の漢字は、みなさんの予想通り「令」でした。
1年生にも、正解した班が現れました。 ちなみに、12月7日の学校日記その6に証拠として書いてあるけど、わたすも大当たりしました!1年生は、第1位、第2位、大当たりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホトラブル予防 13日は?![]() ![]() (追記)「仲間内でふざけたつもりでも、アナタがSNSにアップした人に迷惑をかける行為は世界中の人に見られています。 一度炎上すると、一生アナタの汚点として残り続け、今後の就職・結婚等、大きな影響が出ます。」と啓発しています。 <知ってる?> サイバーパトロールって知っていますか? SNS(ブログやインスタ)等の内容を確認し、個人が特定されたり、不適切な内容だったりすると、チェックしてくださった警察や教育委員会の担当者から、その生徒の学校へ連絡が入る仕組みがあるのです。 夢は牛のお医者さん! その3
最後は、ロックンローラー(ミュージシャン空〇)からの質問です。
「夢を実現させた今、これからの夢は何ですか?」さすが、ロックです。 「頼りにされる獣医師になること。そして、愛する子供の子育てです。」さすが、獣医師です。 一番最後は、生徒代表からの「お礼の言葉」が・・・。 とても有意義な時間でした。やっぱり本物に触れなくっちゃね。 丸山知美さん、上越市から遠い長岡栃尾まで、そして、私たちのためにお出でくださり、本当にありがとうございました。 今日学んだことを、早速、今から生かしていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢は牛のお医者さん! その2
丸山さんのお話の後、第2部は、校長先生と対談形式です。事前に書いた私たち中学生からの質問に答える形で話が進められました。
「農家で、お家の人のお手伝いをする人?」→「ハイッ!」ではなく、 「一日にゲームを4時間以上する人?」→「ハイッ!」でした。 ラス前の質問は、ライダーからの質問です。 「夢を実現させるために、僕たちが今できることは何ですか?」 さすが、ナイスライダー!「変身ー!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢は牛のお医者さん!
待ちに待ったこの日。ついに来ましたこの日。
そう、「喜びも悲しみも夢になる。」丸山知美さん、生き方講演会の日がやってまいりました。その様子を紹介します。 丸山さんは、山あいにある小さな学校で、新入生がいなかった年、校長先生が「子どもたちの友達に」と3頭の子牛を入学させた・・・、その場面から、獣医さんになろうと夢を抱き、その夢を叶えるために努力してきたあらすじをお話してくださいました。 秋中生は、全員、ご覧の通り・・・、お話に聞き入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけはし vol.47
内容を要約すると、
〇 学校・家庭・地域が連携して「いじめ見逃しゼロ」を! 〇 児童生徒の夢や希望を叶えるキャリア教育を! 〇 第1回 科学の甲子園ジュニア新潟県大会結果! → 秋葉中学校からも2年生の3人組男子が出場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけはし vol.47
12月2日 県教育委員会発行の「かけはし」を紹介します。
これは、小中学生のいるお子様の全家庭に発行されているものです。ご確認ください。 内容を要約しますと、 〇 全国学力・学習状況調査結果から見える本件小・中学生の状況 〇 新学習指導要領について 〇 平日1時間以上家庭学習する割合(全国よりかなり下回る) 〇 「自分には、よいところがあると思いますか」という質問に対すr肯定的な回答 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 調理実習 「郷土料理」 その2
どうですか?
男子も、女子も、みんな一生懸命でしょ。 「料理は女の仕事!」「男、厨房に立たず!」なんて言っている時代は、もう古いのです。もしかしたら、逆の時代が来るかも?・・・です。 どの班も、大変美味しく出来上がりました。 星野料理教室の皆様、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 調理実習 「郷土料理」
昨日、星野料理教室(星野先生&生徒さん)の皆様を招聘し、2年1組が調理実習を行いました。テーマは、郷土料理です。
とすると、もちろん、栃尾ですので、全国的にも有名な、「のっぺ」&「油揚げのツナ炒め」ですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 高校入試について学習しました! その2
生徒A「おめーさん、どこの高校ねらっているがー?」
生徒B「おれは、もちろん、東大だなーし!」 生徒A「はぁ?おめー、バカじゃね?東大って高校じゃねーし…。」 生徒B「まぁ、どっちでもよくね?」 生徒A「そういえばさ、今度、秋中に東大生来てくれるんだよね?」 生徒B「あの東大王がくるらしいよ!」 生徒C「楽しみらいねー、勉強の仕方を教えてもらオー!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 高校入試について学習しました!
3年生は、現在高校入試に向けて、授業や家庭学習に励んでいるところです。
そこで、2年生も、高校の種類(公立高校、私立高校、国立長岡高専、各種学校など)や調査書の内容などについて、改めて確認しました。 みんな自己の進路選択に役立てようと、真剣に聴いていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |