プログラミングに挑戦(2年生)
3日2限の算数で、ICTサポーターからプログラミング学習の授業を受けました。「スクラッチ」というソフトを使い、以前学習した正方形、長方形、直角三角形の図形を描きました。始めは慣れない様子も見られましたが、あっという間にやり方が分かり、楽しんでいました。
【学校行事】 2020-02-07 11:26 up!
大繩練習が始まりました
今日から若葉班ごとの大繩練習が始まりました。2月13日の大会までどのくらい記録が伸びるか楽しみです。
【学校行事】 2020-02-04 13:30 up!
雪がうっすら積もりました
久しぶりにあたり一面雪景色の朝となりました。(昼には太陽が出て、あっという間に溶けてしまいましたが)手袋やマフラーをして元気に登校してきました。
【学校行事】 2020-02-04 13:21 up!
トランポリンでの宙返り
休み時間、子どもたちが生き生きと遊んでいます。トランポリンを使って宙返りをして楽しんでいる子どもたちもいます。動きによっては、危険もあるので、教職員が付くようにしています。
【学校行事】 2020-02-04 13:15 up!
伝えよう「ありがとう」
2、3月の生活目標です。2月13日から3月11日までは「ありがとうキャンペーン」で、調理師さん、管理員さん、安全パトロールの方々へ感謝のメッセージを届けたり、6年生ありがとうの会の準備をしたり、学年ごとに6年生と遊んだり給食を食べたり、教室や物の整頓や美化をしたり、様々な形で感謝の気持ちを伝えていきます。
卒業式まで33日となりました。玄関では毎朝、元気な挨拶を交わし合っています。寒さを吹き飛ばし過ごしていきたいものです。
【学校行事】 2020-02-03 09:21 up!
2月3日節分の日
朝は、氷がはる寒さでしたが、青空も見え、あいかわらず雪は見えません。
節分の日ということで、追い出したい鬼を子どもたちにインタビューしました。
・なまけおに
・ねぼうおに
・すききらいおに
・ゲームおに等など
それぞれ退治したい鬼がいるようです。夜は家でにぎやかに豆まきをするのかな。
【学校行事】 2020-02-03 09:13 up!
かぜ引き・インフルエンザの状態
冬場になってから当校でインフルエンザに罹患した児童は4名です。かぜ引き症状も日々全校で7〜10名位にとどまり、全体に広がることがなく、例年に比べ落ち着いています。
来週の木曜日、2月6日は3年生以上のスキー教室が実施されます。この土曜日、日曜日で体調を崩さず、元気に参加してほしいと思います。健康を守るために、
・不用の外出はなるべく控えましょう。
・人込みではマスクを着用しましょう。
・帰宅後は、手洗いやうがいを励行しましょう。(ハンカチ持参)
・十分な睡眠をとりましょう。
【学校行事】 2020-01-31 09:03 up!
花丸お楽しみ会をしました(2年生)
花丸が20こたまり、お楽しみ会をしました。みんなで相談して「ドッジボール」「福笑い」「しっぽ取り」の3つをしました。司会や始め、終わりの言葉と一緒に、担当ごとに準備をすすめてきました。自分たちで会を進める姿に成長を感じました。
【学校行事】 2020-01-31 08:19 up!
若葉班での記念写真撮影
レッツミュージックの後、体育館で若葉班ごとに写真を撮りました。6年生ありがとうの会でプレゼントする色紙に貼る写真となります。メンバーとは、1年間で親しくなることができました。みんないい顔をして写っていました。
【学校行事】 2020-01-30 12:01 up!
第4回レッツミュージック(その12)
第4回レッツミュージックのラストの9番手は、5年生3名のダンス「エルエルクールジュイ」でした。先般、スリラーをして大うけだったので、期待感いっぱいでした。3名の動きが工夫され見ごたえのあるステージでした。
来ていただいた保護者の皆様、子どもたちの姿にご声援くださりありがとうございました。出る人も見る人もともに楽しめ、一体感に浸れるレッツミュージックのひと時。新組小学校の特色ある教育活動の一つです。来年はどんな風に進化していくのか楽しみです。
【学校行事】 2020-01-30 11:57 up!
第4回レッツミュージック(その11)
8番手は、2年生のサクソフォン演奏「世界に一つだけの花」でした。3回目の出演ですが、タンギングがとても上手になり、一つ一つの音がきらきらと輝いていました。素敵な演奏でした。
【学校行事】 2020-01-30 11:51 up!
第4回レッツミュージック(その10)
7番手は、5年生4名と3年生1名のダンス「オフィシャリーミッシングユー」でした。
決めポーズに磨きがかかり、さすがのダンスでした。
【学校行事】 2020-01-30 11:47 up!
第4回レッツミュージック(その9)
4年生のラストは、アニメ「鬼滅の刃」の「愚蓮華」という曲でした。会場にお面をつけた児童が入り込んで、ステージに誘うというパフォーマンスもあり、笑いあり、どきどき感ありのひと時となりました。4年生のサービス精神は見事でした。
【学校行事】 2020-01-30 11:39 up!
第4回レッツミュージック(その8)
次に、「ドラえもん2曲」の歌と演奏でした。仮面をつけた児童が出てくると会場全体が沸きました。
【学校行事】 2020-01-30 11:35 up!
第4回レッツミュージック(その7)
6番手は4年生全員のステージでした。
最初は、2名の鍵盤ハーモニカによる「エバンゲリオン」の演奏でした。難しいメロディーをかっこよく演奏しました。
【学校行事】 2020-01-30 11:31 up!
第4回レッツミュージック(その6)
5番手は、5年生のダンス「ロキ♪」でした。初めてのステージで緊張したとのことでしたが、堂々と素敵なダンスを披露しました。「また見せてね。」伝えたら微笑んでいました。
【学校行事】 2020-01-30 11:25 up!
第4回レッツミュージック(その5)
4番手は、5年4名と3年1名によるダンス「レッツゴー」でした。ダンスを習っているメンバーがさすがと思わせる技を入れ、盛り上げました。
【学校行事】 2020-01-30 11:21 up!
第4回レッツミュージック(その4)
3番手は、ダンスクラブの「ワッツ イズ ラブ」でした。6年7名、5年1名、4年1名のメンバーが、立ち位置も考えながらフォーメーションを次々に変えていきます。とても見ごたえのあるダンスでした。4年生に6年生が優しく指導して遂に完成したそうです。
お互いの関係性が素晴らしいです。
【学校行事】 2020-01-30 11:17 up!
第4回レッツミュージック(その3)
2番手は、5年生のダンス「パイーンダンス」でした。切れきれの動きに大いに盛り上がりました。
【学校行事】 2020-01-30 11:08 up!
第4回レッツミュージック(その2)
1番手は、2年生全員の合奏でした。「かっこう」や「山のポルカ」をリズムに合わせて演奏しました。打楽器も出てきて楽しい演奏でした。
【学校行事】 2020-01-30 11:05 up!