☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

1学年委員会 卒業生へメッセージカードを作成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1学年委員朝会で、1学年委員会は、「卒業生へ感謝の気持ちを表そう!」と、メッセージカードづくりを行いました。
 メッセージカードとそのときの様子です。

シャドー代議員会2019

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(火)昼休み並びに放課後、新生徒会のメンバーで標記の会を行いました。内容は次のとおりです。その様子を紹介します。
1 開会のあいさつ(男子副会長)
2 会の進め方の説明(運営委員長)
3 報告事項「卒業生感謝週間」の企画案について説明
 生徒会本部 → 応援団 → 生活安全委員会 → 広報委員会 → 保健委員会 → 美化委員会 → ボランティア委員会 → 体育委員会 → 給食委員会 → 2学年委員会 → 1学年委員会 → 部活動代表者会
4 企画に対する審議
  3の順に従って、委員会ごとに意見を出し合う。
5 講評(生徒会担当教師)
6 所連絡
7 閉会の挨拶(女子副会長)
 関係生徒は、秋和会の今年度の締めくくりに向けて取り組んでくれています。さすがリーダーですね。一人一人が締めくくりに向け、意識して学校生活を送りましょう。

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)職員室前の棚に現在紹介中です。お二人のサインと中身をご確認ください。
(中 央)体育館が「久しぶりにギッチリ埋まったなぁー」って感じ!
(写真下)生徒の解答を聞く様子。お人柄がうかがえますね。

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズノックーチームの皆さんが当校図書館へ本をプレゼントしてくださいました。さらには、写真のように、お二人のサインまでくださいました。大切にして読みましょう。
 ところで、「須貝」は分かりやすいけど、「伊沢拓司」って書いてあるのが分かりますか?その下は、「enjoy!」でしょうか?

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伊沢さんは、帰宅後、ご自身のTwitter(ツイッター)に、秋葉中学校の訪問のことを掲載されました。その写真です。ご覧になられたい方は、「欅坂46にクイズ負けた伊沢拓司」で検索ください。直ぐに現れます。
 あと、凄いことに、あっという間に「いいね!」が6千件を超えていますね。
 なぬ?長岡生姜醤油ラーメンを「たいち」で召し上がられたようですね…。どなたが連れて行ってくださったのでしょうか?
 NCT長岡ケーブルテレビでの放送予定も入ってます。ぜひ、皆様ご覧ください。

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)最後に、質問コーナーを設けてくださいました。
(中 央)代表生徒から、御礼の言葉です。
(写真下)礼儀正しく、爽やか、律儀で、心ある、お二人でした。勉強だけできて個人主義的に育った人ではなく、人間味あふれる心優しい、そして夢を実現させようと努力し、社会貢献までしている、ムチャクチャかっこいい、お二人でした。後ほど、生徒の感想をお届けしますね。
 クイズノックーチームの皆様、新潟県唯一当校へ来校され、心より御礼申し上げます。生徒に夢や勇気、生き方を教えてくださり、本当にありがとうございました。

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)「人は、【できる】と【できない】の境界線で成長していくのです。」
たとえば・・・
(中 央)「誰もが、長い人生楽しいことをしたいって思いますよね。それはね、簡単にできることなんです。新しいことや壁にぶち当たったときに、できることから始めればいいんです。勉強であれば、2年前とか小学生にさかのぼってやるとか、そういうことです。」
(写真下)「人生は、これを繰り返して生きていくんです。学び=出会いであると考えています。つまり、学びが繋がっていくので、繋がりそのものが楽しいのです。」

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)「問題を作るコツは、相手のことを考えること」…これは、日常生活、人間づきあいの中でとても大切なことですよね。そして・・・
(中 央)「次に、クイズ自分ショックをやってみましょう。これから出題される質問に、すべて制限時間内に回答してください。すべて自分のことです。それが正解です。」 → 1分間の問題終了後、「生き方において大切なことは、自分が何者か?自分自身のこと(特性や個性など)をよく知ることです。」
(写真下)「自分にできること、自分ができないことを探ることから始めましょう。孫氏の言葉で、【彼を知り、己を知れば百選危うからず】という格言がありますよね。」これはね・・・ 

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)
<第4問>「敵に塩を送る」とは上杉謙信が誰に塩を送ったことで有名になったのでしょうか?
<第5問>上杉謙信の上杉家を継ぐ前の長尾家での生へは何でしょうか?
<第6問>大型花火で有名な「長岡花火」は、毎年何月何日に行われる?
<第7問>長岡市内を通る1桁の国道は何号線?
(中 央)ここから生き方講演会の始まりです。
 「クイズ王の仕事は、クイズに答えることと作ることです。それって、・・・
(写真下)
 「では、皆さんも、誰でも簡単に答えることのできる問題を10問作って、お隣さんに出題してみてください。」

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)こちらの問題に対しても、10秒も経たないうちに何人もの生徒が解答を寄せました。だって、正解するととってもナイスナプレゼントがあるんですもの。
(中 央)休憩後は、ガチ早押し問題です。ユーチューブで使用されている早押しボタンも準備しました。クイズノックチームVS中学生チームVS小学生チームの対戦です。
<第1問>ドイツ語で「クロールカルキ」とも呼ばれる、次亜塩素酸カルシウムの日本の薬局方名はなんでしょう?
<第2問>イギリス国内において、貴族の「公爵」のことを英語で何というでしょう?
<第3問>世界最小の花を咲かせる植物とされる、ウキクサの一種は何でしょう?
(解 答)1 サラシ粉、2 デューク、3 ミジンコウキクサ、4
(写真下)ここから各チームメンバー全員参加です。

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上)10秒も経たないうちに、回答者が数名押し寄せました。そこをNCT長岡ケーブルTVさんも栃尾タイムスさんも見逃しません。
 みなさんは読めましたか?ヒントは、2→1→〇→〇→〇です。日本人が好きな食べ物です。
(中 央)解答は、「いまのそうりはだれ?」と呼んで、「安倍晋三」となります。とにかく、一筆書きで読んでください。
(写真下)それでは、この解答は何?
 解答は、「Instagram」です。正確には「Instant Telegram」です。
「Instant」は「即席、その場で」、「Telegram」は「電報」という意味を持っています。つまり、「Instagram」は写真をその場でインスタントカメラのように手軽に撮影、そして電報のようにアップロードできるアプリであることを意味しています。
 いったいどのように読むとこの解答が出てくるのでしょうか?

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の続きです。
(写真上)解答に至るまでの過程を解説している様子です。エネルギッシュです。
 あなたは、答えが分かりましたか?正解は、「ら〇だ」です。
(中 央)2問目の例題です。これは、3→1→5→2→6→4と、その順番で読むと「だいほんめい」と読めます。1〜6の数字は1度しか使えません。
(写真下)それでは、これは何と読むのでしょうか?

スマホトラブル予防 23日は?

画像1 画像1
 23日は、「数量限定!? 大変! 早くポチらなきゃ!」です。
<追伸>
 「欲しい商品を見付けたら、安易に購入を決めていませんか?
 フリマアプリは便利ですが、トラブルも増えています。
 知らない人とお金のやり取りをする際には、気軽に会話をする感覚ではなく、商品の情報をしっかりと確認しよう。」と啓発しています。
<フリマトラブル例>
○ 商品が偽物だった
○ 購入者に偽造品だと言われ、商品代金が支払われない
○ 未成年者が法律で禁止されている酒等を買った(売った方にも責任があります)
 「そのフリマ安全ですか?」確認してから商品を購入するのか? フリマを利用しないか?が肝心ですね。  

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例題を終え、では本番です。同様に考える問題です。
 「問題に、当てはまるひらがなを1→2→3に並べると、どんな言葉(単語)になる?」
 早く正解すると、景品がもらえるんです。会場にいる栃尾南小学校&東谷小学校、そして当校の生徒、さらにお出でくださった保護者・地域の方々も必死に考えました。そのときの様子です。

東大王!伊沢拓司さん&須貝駿貴さんが秋葉中に来たー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日1月21日(火)、あのクイズノックチームから代表の名+プランナー1名が当校にお出でくださいました。めっちゃ、かっこよかったよ。
 早速クイズから入りました。「2つが言葉(単語)になるように、両方に共通するひらがなは何?」→正解は、「あ」と「か」
【伊沢拓司プロフィール】
 1994年5月16 日生。東大生クイズ王。東京大学経済学部卒、東京大学農学部大学院中退。開成中学校でクイズ研究部に所属。開成高校在学中に日本テレビの第30回(2010年)第 31回(2011年)「全国高等学校クイズ選手権」を連覇個人初。TBSのクイズ番組「東大王」に出演。2016年、webメディア「QuizKnock」を立ち上げ、2019年現在CEO。2017年YouTubeアカウント「QuizKnock」を創設、現在チャンネル登録者数100万人突破。
【須貝駿貴プロフィール】
 1991年5月12日生。京都府出身。東京大学教養学部卒、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻5年生在学。実験企画「QuizKnock Lab」のリーダーとして企画・プロデュースを担当し、書籍も出版している。2019年7月放送の『沼にハマってきいてみた』には、ナイスガイ須貝名義で出演した。日本物理学会2018年秋季大会における日本物理学会学生優秀発表賞 超伝導・密度波分野 を受賞。

スマホトラブル予防 22日は?

画像1 画像1
 22日は、「友達の友達は、友達でし! 無断で友達の連絡先IDを教えても喜んでくれるはずでし!」です。
<追伸>
「そんなわけありません! アナタ抜きで交友するつもりが無い友達もいます。連絡先を教えてしまうと、友達が関わりたくない関係を作り、思わぬトラブルを生みます。友達の連絡先を無断で教えるのは、やめましょう。」と啓発しています。
<個人情報保護法では?>
 個人情報を漏洩してしまった場合、情報漏洩の本人(もしくは漏洩の原因を作った事業者)には、刑事上の責任(罰則)、民事上の責任(損害賠償・謝罪金)が課されます。
 刑事罰は、最大6ヶ月の懲役、最大30万円の罰金。民事罰では、損害賠償責任が課されます。
 知らなかったでは許されません。個人情報は漏洩してはいけませんね。

1月21日 生徒朝会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いかがですか?活動しているときの生徒たちの表情!
 素晴らしいですね。後で確認したのですが、「本日のペア(相手)と初めてお話し人?」の質問に、約8割の人が手を挙げたんです。だって、学年が違うのですもの!
 今年度生徒会のリーダーの「スローガンは飾りでなく、達成させるもの!公約を実現させるんだ!」!等々、彼らの熱き思いが生徒の心を動かしたんですね。それに応えた全校生徒も素晴らしい!

1月21日 生徒朝会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、いつもよりも間隔を長くとり、隊形を縦横バッチリ整えました。その後、本日のテーマに沿った、「しゃべり場」のお手本です。
 みんなしっかり聞いています。

1月21日 生徒朝会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次は、今年度生徒会本部企画、最後の「しゃべり場」です。
 まず担当者から、今年を振り返っての活動成果が述べられ、本日のねらいが伝えられました。その後の体系づくりです。
 「ちゃんと、両手間隔で開いて!」その様子すです。

1月21日生徒朝会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会長が、公約でもある「秋葉ツリー」の振り返りを行いました。
 「秋葉ツリー」とは、思いやりのある言葉を葉に記述し、掲示するものです。
 校内に温かい雰囲気があふれているのは、この取組のおかげですね。
 ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29