校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

授業風景

 2月7日(金)5限

 1・2年生は、来週の水・木のテストに向けて、集中してく学習に取り組んでいました。

 3年生は、高校入試に向け、それぞれが受験する高校に合わせて、面接や自己PRシート、筆頭検査の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景/昼休み

 2月7日(金)、朝は冷え込みましたが、日中は気持ちのよい晴天の一日でした。

 昼休み、体育館では、バスケットボールとバレーボールを楽しむ生徒がたくさんいました。
 体育の授業では、1年生はバスケットボール、2・3年生はバスケットボールが終わってバレーボールを行っています。その成果もあり、生徒たちの技能が徐々にアップしていると感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪景色/質問教室/新生会専門委員会

 2月6日(木)、今季一番の寒波到来で、まとまった降雪がありました。やっと少し、川口らしい冬の景色になりました。

 朝の「おはようタイム」は、1・2年生の期末テスト前の質問教室でした。来週12日(水)・13日(木)のテストに向けて、学習に励んでいます。

 放課後は、3年生最後の新生会専門委員会でした。3年生一人一人が、1年間の活動を振り返り、後輩に託すメッセージを述べて、会場を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2月5日(水)
 1Aの4限:国語は、百人一首大会で盛り上がっていました。
 1Aの5・6限:総合的な学習の時間は、職場訪問の学習発表会を行いました。班ごとに、体験してきたことをパワーポイントにまとめ、発表練習をして、プレゼンに臨みました。実際に職場に訪問しての体験学習はもちろん、この発表体験を積み重ねていくことも重視しています。
 2A・2Bの5・6限は、合同で国語の授業でした。ワールドカフェ方式の話し合い活動の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会代議員会

 2月4日(火)放課後、3年生リーダーが参加する最後の生徒会代議員会が行われました。3年生のリーダー一人一人は、この1年間を振り返り、自分が成長できたことや、支えてもらった仲間や先生方への感謝の気持ち、そして後輩に託すメッセージを述べ、その任を終えました。後輩たちから拍手で見送られるその姿は、少し寂しそうにも見えました。
 1・2年生の新役員での活動が、いよいよ本格的にスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(表彰)/今日の給食

 2月3日(月)全校朝会で、トキめき体力つくり認定者、中越教育美術展入賞者、数学検定合格者、校内書初展入賞者、第4回校内基礎力テスト合格者への賞状伝達等を行いました。多くの生徒の努力の成果を称えることができました。

 今日の給食は、節分にちなんで、カラッと揚げたイワシに甘辛いタレをからめた「イワシのかば焼き」と、「節分豆」がついていました。(一部の地域で、魔除けとして「いわし」を飾ったり食べたりする風習があるそうです。)
 実沢山汁とわかめの和え物もおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29