2月6日 なわとび練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会での大なわ跳びは、チーム間の対戦ではなく、全員で何回跳べるかのという「記録に挑戦」になります。最高記録を目指し、頑張ろう!! 写真は、縄跳び練習、6年生からの大なわ跳びのアドバイスの様子です。 2月5日 給食時間の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、今日の給食は、主食がパンの献立でした。おかずは和風ハンバーグに大根サラダです。ハンバーグは、コッペパンにはさんで食べる人もいました。大根サラダには、中学生が作った「古志のひまわり油」が使われていました。おいしくいただきました。 「ごちそうさま」の合図まで時間があり、多くの人が友達との会話を楽しんでいました。食後の歯磨きは隣の家庭科室に移動して行っています。子どもたちは、歯磨きテープに合わせて作られた画像を見ながら、一緒に歯磨きをしていました。そんな子どもたちの様子です。 2月4日 なわとびタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回目の今日の様子を見に行きました。下学年は前まわしとびやあやとびグーパーとびなど、なわとびカードの中の「基本編」を頑張っている人が多くいました。上学年になると、サイドクロスやなど二重とびなど「名人編」にあがっている技を多くの子が練習していました。 「前まわしとびがたくさ跳べるようになった!」と、大きな声を出し、全身で喜びを表現していた1年生。練習時間は少ないですが、夢中になって練習し、できる技が、1つ、2つと増えていくことを願ってます。 今日の「なわとびタイム」の様子です。 2月4日 保護者の皆様へ連絡です
明日予定されていたスキー授業は、残念ながら中止となりました。
2月3日 朝清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝清掃の様子と世話活動の様子を紹介します。 2月3日 今朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() |