9月5日の学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,資料を通し,いじめられている人,差別を受けている人の気持ちを考えました。 ・傍観者は加害者になるということ ・差別に対して勇気をもって正すこと ・差別は人の心の中にあるということ などに気付き,自分はどうすべきなのかを考える一時間になりました。 米百俵フェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オーストラリアの絵本を見たよ![]() ![]() ![]() ![]() 浦瀬夢ランドに向けて(6年生総合)![]() ![]() ![]() ![]() 事前に、長岡造形大学地域協創センターの金澤先生から池の周囲の整備について指導をしていただきました。それぞれのアイディアの良さを認めてもらい、目指す方向についてアドバイスをいただいた子どもたちはとても満足そうな表情を浮かべていました。 その後、長岡市錦鯉養殖組合の上田様の指揮の下、池の清掃を行いました。6年生の子どもたちは、エネルギッシュに大変よくがんばりました。はいていたサンダルを脱ぎ捨て、泥や松の葉を残さないように、徹底的に池を清掃しました。 これからの課題が明確になり、今後の活躍が一層楽しみになりました。 山本保育園が運動会練習で訪問![]() ![]() ![]() ![]() 来年、再来年と小学校に上がってくる子どもたち。今から楽しみに待っています。 米フェス「輝き」合唱校決定セレモニー![]() ![]() 9月のレコーディングに向けて,クラスごとに練習に励んでいます。 フリー参観![]() ![]() ![]() ![]() 1限から授業参観においでくださるご家庭もあり,子どもたちは始終笑顔でした。3限は下学年教室,4限は上学年教室で,祖父母の方々をお迎えして授業を行いました。保護者の方々だけでなく,おじいさん,おばあさんのお二人で来校してくださったご家庭がたくさんあり,子どもたちは,とても嬉しそうでした。 3限は,フリー参観と並行して,保護者の方々にAEDの講習を受けていただきました。 親子講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブラッシング指導では,大きな歯の模型での磨き方を参考にして,子どもたちは,鏡を見ながら染め出し剤で赤くなった歯を1本1本丁寧に磨いていました。磨き残しがないか保護者に口の中を覗いてもらったり,手を添えてもらってきれいな歯になるように磨いたりしました。 虫歯をつくらないために,朝昼夜の丁寧な歯磨きの必要性と仕方を学んだひとときとなりました。 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、運動会前の応援練習の三日間に渡り、両組の応援の優劣を10点で配分して判定してきました。 5月20日は、赤組4点、白組6点と、白組優勢。22日は、赤組7点、白組3点と、前回を巻き返し、赤組の優勢になりました。23日は、白組が負けじと応援を盛り上げ、赤組4点、白組6点と同点に追いつきました。 いよいよ、明日は本番です。両組の子どもたちが、「競技も応援賞も自分たちの組がもらう!」と、W優勝を目指しています。明日の運動会にご期待ください。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 自分の命を自分で守ったり、全校が早く安全に避難したりするにはどう行動すべきかなど、多くのことを考え、防災の意識を高めるよい機会となりました。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の自己紹介の後,各学年の紹介やクイズ,ゲームを行い,「ドリームプロジェクト―こんな学校にしたい!―」の『仲良くなる』というめあてを達成した楽しいひと時を過ごしました。 子どもたちの夢が叶いますように![]() ![]() はじめての縦割り班活動だったので、記念写真を 撮りました。 今年はどんな夢企画をしようか わくわくしながら、各学年で話し合っています! 16人の新入生 おめでとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生16名を迎えました。 浦瀬小学校の教育目標「かしこく やさしく たくましく」を目指し、 勉強パワー、笑顔パワー、元気パワーの3パワーを身につけましょう。 学校には、みんなの夢をかなえてくれるドラえもん先生がたくさんいます。 一人一人の夢の実現に向けた応援隊だよ。 新年度のスタート!![]() ![]() 子どもが真ん中、子どもが主役の学校をつくります。 一人一人の子どもたちの夢を応援していきます。 |