1・2年生の給食![]() ![]() 3年生以上は、お弁当ということで、そちらも楽しく会食しました。 給食週間〜本日は昭和の給食〜
昭和を意識したコッペパンとイチゴジャム、マカロニサラダ、カレーシューのメニューでした。大正を意識した昨日に比べ、お皿の数も増え、内容も子どもの嗜好に近く、好評でした。
図書委員会「本探し」イベント〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会「本探し」イベント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「昔の遊び」にチャレンジ(2年生)〜その3〜![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間には、夢中で遊んでいます。この他にも、「お手玉」に挑戦しています。3個のお手玉ができる方がいらっしゃいましたら、是非お声がけください。 8人で繰り返し練習して昔遊びの達人を目指します。 生活科「昔の遊び」にチャレンジ(2年生)〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「昔の遊び」にチャレンジ(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お出かけしませんか(卒業生の企画)
2月2日の日曜日、13時から16時頃まで、三条高校体育館にて「野球のお兄さんとボールで遊ぼう」というイベントがあります。当校卒業生の高校生が、企画者の一人となっています。昨日、本人が学校を訪ね、「是非、子どもたちに声をかけてください。」とのことでした。野球部マネージャーがおにぎりと豚汁をサービスしてくれるそうです。雪もないことですので、是非、お出かけください。
対象 :1〜3年生、保育園児等(4年以上でも大丈夫だそうです) 持ち物:内履き、水筒(スポーツ少年団の人はユニホーム等着用) 参加料:無料 内容 :キャッチボール、ボーリング、ボール遊び、的あて、並びっこベースボール スポーツ少年団所属→野球教室、キャッチボールクラシック、野球ゲーム 1月20日の様子
休み明け、子どもたちは元気に登校してきました。例年ならインフルエンザがはやっている頃ですが、暖冬のせいでしょうか、子どもたちの体調も安定しています。給食週間ということもあり、今日の給食は大正時代を意識した、ごしきごはん、えいようみそしる、牛乳のメニューでした。子どもたちはよくかんで味わって食べたようです。
保健だより1月号
第3回元気アップ週間がはじまりました。
分数の学習(4年生)![]() ![]() 不審者対応訓練その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スクールサポーターさんからは、「いかのおすし」の中から距離を開けて離れることや車に絶対乗らないこと等を教えていただきました。 下々条駐在所の方からは、「にげる」「先生の指示を聞く」ことを教えていただきました。 侵入された2年生がスムーズに逃げ、職員室や1年教室へ素早く連絡できたことは、立派でした。パトカーが実際に到着するまでの8〜10分間、何より命を守ることを優先させ、行動していくことが必要です。訓練を生かし、対応の改善をしていきます。 不審者対応訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食にたい焼きが出ました![]() ![]() カルタやぼうずめくり(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校手つなぎ鬼〜体があったまりました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観(4〜6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、国語「のはらうた」で詩の学習をし、生き物の姿を表す言葉に着目して、生き物の名前を発表していました。 よつば学級では、「いろいろな計算」で「○−2」をブロックを使い解いていました。 5年生は、「円周と直径」で実際に、円周率が3,14・・・なのか測り、計算で確かめていました。 6年生は、「薬物乱用防止教室」で養護教諭と担任がTTで授業を行いました。薬は病気やけがを早く治すためにあり、医者から聞いた正しい処方をすること、大麻など脳を壊すものは報道されているように身近にある可能性があり、絶対に使ってはいけないことを学びました。また、すすめられたらどう対応するか、具体的な断り方も学びました。 学習参観(1〜3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は「ほしぞらのようすをあらわす音楽づくり」で鉄琴、グロッケン、トライアングル、ハンドベルなどを活用しながら、工夫して音作りをしていました。 2年生は、「見たこと、かんじたこと」で、詩のなぞなぞをしていました。「まっかな顔で お口をあけて あちこちでまっています。」→ポストなど、楽しんでいました。 3年生は、「じしゃくのひみつ」で、どんな物が磁石を引き付けるかグループで種類分けしていました。いろいろな考えが出ました。 書初め展(5,6年)![]() ![]() ![]() ![]() 書初め展(3,4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、「光」「海」などバランスの難しい字を丁寧に仕上げました。 |