◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

2月最初の「親切タイム」 今回は何ができたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回も、日頃できない事や依頼された事を、協力して一生懸命行うことができました。次回は、個人でも挑戦してもらいたいと思います。さて、何ができるでしょう…。
〔左:「明日、校長先生が講話で黒板使うから出そう!」〕
〔中:雪が消えたから、寒いけど、花壇作業しました!〕
〔右:卒業式に向けて、花を育ててまーす!〕

来年度に向けて 始動! 6 長峰タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日の朝は長峰タイムでした。3,4年生は、5,6年生の熱心な指導を受けて、太鼓、篠笛とも、どんどん良くなっています。新生龍神太鼓は、どんな響きを奏でるのでしょうか…。今から楽しみです!
〔左:太鼓チーム〕
〔中:篠笛チーム〕
〔右:読書チーム(1,2年生)〕

雪にも負けず 元気に登校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(火)立春。今日から春!そんな日に久々の雪と積雪…。それでも子どもたちは元気に登校しました! 今週はしばらく雪が続きますが、12月に行った町内子ども会で、町内会長様や地区代表の方と確認した登下校時の注意事項に気を付けながら安全に登下校します!
〔左:今朝の校長室から見た風景〕
〔中:「やっと着いた〜」親沢班 一番に到着!〕
〔右:他の班も続々と無事到着!〕

実は…、豆まきやってましたー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日節分の日に、1,2年生は豆まきを行いました!図工の時間に見かけたお面は、この時に使いました。豆まきという風物詩をこんな形で楽しんでみました!

楽しく学習しています! 下学年(1〜3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで楽しく授業に取り組みました!学習も頑張ります!
〔左:1,2年生 図工 箱のデザインを考えています〕
〔中:  〃 「鬼のお面を作ったよ!」今日使うのかな?〕
〔右:3年生  国語 漢字の学習を頑張ってます!〕

願いを込めて 笑顔で ガブッ!! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:3,4年生 2本目 頑張って食べてます!〕
〔右:5,6年生 さすが5,6年生 食べるの速い!〕
家に帰ったら豆まきですね。「鬼は外!」と豆をまくことで、心の中にいる鬼を外に出しましょう!

願いを込めて 笑顔で ガブッ!! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(月)節分の給食は、恵方巻がでました! 給食の方々が朝から3人がかりで、90本の恵方巻を作ってくださいました!今年の恵方は西南西。一人一人が感謝しつつ、願いを込めて、恵方巻にかぶりついていました!これで無病息災間違いなし!
〔左:1年生〕
〔右:2年生〕

寒さに負けず 元気に登校!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(月)朝の気温は0度。学校の池も氷が張っていました。それでも子どもたちは、元気に登校しました。途中で見つけた氷を大事に持って来た子もいました。今日は節分。暦の上では明日から春です。まだ寒いけど、負けずに2月も頑張ります!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表