野原にたくさんの動物が集まりました! 〜4年生〜
日々の学習に,意欲的に取り組み,難しいことにも負けず頑張る姿が多く見られるようになってきました。国語の「野原に集まれ」という学習では詩に挑戦しました。前時の学習で,「のはらうた」という詩集に触れ,詩の楽しさを味わいました。初めて詩集を読んだ子どもたちは,「全部ひらがなで書かれている」「同じ言葉が繰り返されていたりするね」など,詩の特徴について楽しそうに話し合っていました。
たくさん話し合った後は,なりたい動物,植物を決めて,いざ詩に挑戦です。しかし,子どもたちはの手はなかなか進みません。「何に困っている?」と聞くと,「動物とか植物の気持ちがわからない」と口をそろえて答えました。そこで,なりきってみることにしました。「魚ってどう泳ぐかな?」「りすってどんな動き?」など,子どもたちは思うままに教室を動きまわりました。すると自然に「すいすいって感じかな」「木登りするよね」など,動物の動きを表現することができました。考えながら,動きを確認し,動物の気持ち,動きをうまく表現したオリジナリティあふれる詩が完成しました。 完成した詩を廊下に貼りだすと,「この詩面白い」「わかるわ〜」など,友達の詩を楽しそうに読む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Let’s make FRUIT PARFAIT! 〜1年生〜
29日(水)にHannah先生との外国語活動を行いました。
今回のテーマは「フルーツ」です。 普段から耳なじみのある果物の名前ですが,発音まで意識すると日本語とは大違いです。しかし,あおぞら学年のみんなは,アクセントや舌の動きが複雑な言葉もHannah先生の発音をよく見て聞いて真似をすることができました! 今回で最後の学習となるため,一人一人が英語でやりとりする活動も取り入れました。 Hannah先生に「○○,please.」と伝えてフルーツを買いに行きます。買ったフルーツはパフェグラスに書き込み,どんどんオリジナルのパフェを完成させていくという活動です。これまでは,一斉に話したり聞いたりする活動でしたが,全員がしっかりと先生に英語でお願いすることができて,色とりどりのパフェが完成!Hannah先生も「Oh!Looks delicious!!!」と,あおぞら学年のオリジナルパフェを楽しんでくれました。 最後はみんなで,ハイチーズ♪Nice smile!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |