学習発表会の準備
10月25日(金)午後、明日の学習発表会の準備を行いました。
作品展示は9時〜15時、展示作品は以下のとおりです。 〇1年 美術:「優しい鉛筆」「パブリックアート調べ」 総合:「職業調べ・はたらくすがた」 〇2年 美術:「自画像」「絵文字」「新聞スクラップ」 技術:「木工棚」 総合:「職場体験レポート」 〇3年 美術:「版画」 総合:「修学旅行のまとめ」「上級学校調べ」「未来の川口」 学校行事:「体育祭の各軍パネル」 合唱コンクールは13時15分〜15時で、発表は2A→2B→1A→3A→全校合唱、そしてPTA合唱の順です。 各家庭には、本日、生徒がプログラムを持ち帰りますのでご確認ください。 ご家族、地域の皆様、ぜひ、川口中へ足をお運びください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールに向けて
10月24日(木)、5限に1年生、6限に2年生の学年合唱練習を体育館で行いました。
限られた音楽の授業と、昼休みや放課後のわずかな時間を活用して自分たちで練習を積み重ねてきた合唱を、いよいよ明後日、皆さんに披露します。26日(土)13:15〜15:00の合唱コンクールに、ぜひ、たくさんのご家族、地域の皆様からお出でいただければと存じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.23 追悼式典
10月23日(水)夕刻に行われた「中越大震災10.23追悼式典」に代表生徒5名が参加しました。
オープニングで打ち上げられた「希望の風船」には、生徒たちが書いたメッセージが付いていました。 ステージのメッセージキャンドルは、ボランティア生徒たちが制作に協力しています。 代表の5名は、市長様をはじめ、多くの方々から直接声をかけていただき、一緒にキャンドルを点灯しました。そして、式典の中で「未来へのメッセージ」を発表し、17時56分、黙とうを捧げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 震央遠足 その4
その後、震央へ移動し、中越大震災で亡くなられた方に黙とうをささげ、川口がここまで復興するまでにいただいた全国の皆さんへの感謝の気持ちを新たにしました。
また、中越大震災で得た教訓、そして人々との絆を大切にすることを誓いました。 3年生は、木札にそれぞれの思いや願いを書いて、東屋に残してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 震央遠足 その3
天候にも恵まれ、川口の自然を満喫しながら、縦割り班の仲間と楽しく会話しながら、約7km、標高差300m弱、約2時間のコースを歩きました。
絶景でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 震央遠足 その2
川口橋を渡り、復興支援への感謝の気持ちを表した黄色のフラッグをくぐり、川口きずな館に寄って、「5年後の私に送る手紙」(中越大震災15周年事業の1つ)を投函しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 震央遠足 その1
10月23日(水)午前、全校で震央遠足に行ってきました。
NPO法人くらしサポート越後川口や山の暮らし再生機構川口サテライトの皆様からもご協力いただき、川口中→川口きずな館→朝霧の宿「やまぼうし」まで歩き、スクールバスで中越大震災の震央まで行き、給食までに帰校するというコースです。 出発前、3年生が「総合的な学習の時間」でふるさと川口について学習したことを、1・2年生に発表しました。 そして、この遠足のねらいをみんなで確認し、安全第一に、充実した遠足にしようと気合いを入れて出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会 / 復興献立(給食)
10月21日(月)、生徒朝会を行いました。
まず始めに、生徒会長から、今週の23日(水)の震央遠足と26日(土)の合唱コンクールに向けて、充実した行事となるよう頑張りましょうという話がありました。 その後、放送委員会主催のレクをみんなで楽しみました。 今日の給食は、復興献立でした。「ふっかつ」は、中越大震災で被害を受けた山古志地域の方が考えた、長岡でよく食べられるくるまふの料理です。味がしっかりとしみこみ、ボリューム満点でした。ぜんまいの炒め物、白菜の味噌汁も、とてもおいしかったです。 日々の生活を当たり前と思わず、感謝していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年PTA親子レク / 川口秋まつり・吹奏楽部演奏
10月19日(土)、1学年PTA親子レクでソフトバレーボールが行われました。大いに盛り上がり、楽しい休日となったようです。
10月20日(日)、川口秋まつりで、吹奏楽部が野外ステージで演奏しました。一人一人が自己紹介する場面もあり、観客の皆さんからたくさんの拍手をいただきました。 街には、合併10周年記念の大仮装コンテストがあるということで、様々なコスチューム姿の方々がたくさんいらっしゃり、大いに賑わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() キャンドルボランティア 3回目(最終回)
今日は45名の生徒が参加し、次々とキャンドルが完成しました。ビッグサイズのキャンドル作りに取り組んでいる生徒たちは、もう数日かかりそうです。
川口中の生徒たちの、中越地震や東日本大震災、今回の台風19号などの災害で亡くなられた多くの方々への追悼の気持ちと、川口の復興にご支援いただいた全国の皆さんへの感謝の気持ちを込めたこれらのキャンドルは、10月23日(水)の追悼式典で点灯されます。 今日は、新潟日報様とNST様から取材をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール風景
各クラスとも、一生懸命、楽しく合唱練習に取り組んでいます。リーダーを中心にパート練習に励んだり、全体で合わせて課題を確認したりし、より良いハーモニーを作ろうと真剣に取り組んでいます。まだ音程が取れない生徒が、仲間から教えてもらって必死に練習している姿もあります。
今日の夜7時からは、PTA合唱の2回目の練習です。 10月26日(土)午後、楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若あゆ学級の校外学習
若あゆ学級では、校外学習として、電車乗車体験、小学校や保育園などでの草取り・ガラス磨き・清掃などの活動に取り組んでいます。
今日は、川口東保育園とNPO法人「春よこい」に出かけていき活動ました。道具を使ってのガラス磨きは、練習の成果があってかなり上達しました。各施設の職員の皆さんから、とても喜んでいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンドルボランティア 2回目
本日放課後、キャンドルづくりボランティアの2回目が行われました。
今回は新人各種大会が終わった1・2年生も加わり、35名の生徒が参加しました。 参加した生徒たちは、NPO法人「にいがたからみんなえがおに」の5名の方からご指導いただきながら、10.23中越大震災追悼式典で使用されるキャンドル作りを、とても楽しそうに行っていました。 明日が、最後です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほけんだより9をアップしました!
ほけんだより9の内容は、目の健康などについてです。ぜひご覧ください。
フッ化物洗口開始 / 震災に関する講話
10月16日(水)、長岡市からの補助を受け、希望者へのフッ化物洗口を本日から開始しました。今後、毎週水曜朝を基本に実施していきます。虫歯が無くなることを願います。
2限に、1・2年生を対象に、「くらしサポート越後川口」の2名の方から、震災に関するご講演をしていただきました。15年前の川口を震央とする震災がどのようなものであったのか、川口がどのようにして復興を果たしてきたのかについて、多くの資料や写真などをもとにお話しいただきました。そして、川口の良さを熱く語っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより10月号を掲載しました!
学校だより第7号(10月号)を掲載しました。
全国学力・学習状況調査の結果、立志式等の内容です。ご覧ください。 2学期スタート!
10月15日(火)、今日から2学期です。
始業式では、まず始めに、台風19号のために亡くなられた方のご冥福をお祈りし、被災された皆様が一日も早く日常生活を取り戻されることをみんなで願いました。 川口中の生徒とそのご家族の皆さん、職員には、大きな被害はなかったようで安心しました。 各学年の代表生徒が、2学期の抱負を述べました。受験勉強、学習と部活動の両立、様々な活動の充実などに向けての覚悟を力強く宣言してくれました。 引き続いて、新人各種大会報告と各種表彰(新人各種大会や他の各種大会、読書感想文)を行いました。 新人各種大会においては、各部とも、掲げていた最低限の目標以上の結果を出すことができました。 「内容に納得できない」「負けて悔しい」といった思いをしているチーム、選手たちも多くいます。その課題や悔しさが大きいことを願います。新たな目標をもって、頑張っていってほしいと期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風19号被害へのお見舞いと明日について
台風19号により、被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
明日、10月15日(火)は、川口小学校・川口中学校ともに予定通りの日程で行います。 お子さんもご家族と共に不安な思いで過ごされていると思います。心配な様子などは、フォーサイト(生活記録ノート)等を通じてお知らせください。 明日から2学期です。よろしくお願いいたします。 3年生確認テストを実施 / 明日の部活動は中止
10月11日(金)、秋休み中ですが、3年生は確認テストを実施しました。
学習の成果を出せたことを期待します。 台風19号が土曜朝から日曜朝にかけて新潟に接近するという予報を受けて、明日予定していた部活動はすべて中止といたします。 日曜日については、大会や保護者会行事等の関係で活動を予定している部がありますが、生徒の安全第一で判断し、顧問から連絡いたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。 新人各種大会2日目の結果速報
10月10日(木)、新人各種大会2日目の結果速報です。
〇卓球個人 男子2年(1名出場):2回戦敗退 女子2年(5名出場):ベスト32に1名 女子1年(2名出場):1・2回戦で敗退 〇ソフトテニス男子個人(7ペア出場):ベスト16に2ペア 〇ソフトテニス女子個人(6ペア出場):ベスト32に3ペア 〇バレーボール 3位 (決勝トーナメント:1回戦2−0、2回戦2−1、準決勝0−2、3位決定戦0−2) 各部とも、多くの成果と課題を得ることができた2日間でした。 応援いただいた皆様、ありがとうございました。 |