掃除の時間に活躍・・・・・![]() ![]() 1月28日昼休みの様子(その4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年女子がソフトバレーボールをしていました。上手になりつながるようになりました。 4年、5年男子がシュート練習をしていました。 5年男子がソフトバレーボールをしていました。只今、上達中です。 1月28日昼休みの様子(その3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が生活科の発表に使う、赤ちゃんのときのソフト玉と枕とアンパンマンを見せてくれました。 4年生は、外で元気にサッカーをしていました。風も寒くなくコートを着ないでも大丈夫。 3年生がボール当てをして楽しんでいました。 1月28日昼休みの様子(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が読書をしてくつろいでいます。 2年生がココアを抱っこしてかわいがっています。 2年生が百人一首のぼうずめくりをしています。 1月28日昼休みの様子![]() ![]() CRT検査に集中しています
ここまでの学習の定着度を振り返るCRT検査を、今日、明日と実施しています。子どもたちは、いつになく(いつも以上に)真剣な表情で取り組みました。間の休憩には、ほっと一息入れる姿があちこちに見られました。
水槽の魚たちも元気です![]() ![]() 中華風の給食![]() ![]() 外国語活動(5年生)
位置を表す言葉を使いました。on in under by です。
キャラクラーのEndlingが絵のどこにいるかを探して色をつけたり、文で表現したりしました。 例 Red Engling is on the desk. 新潟日報「自由帳」掲載始まる
本日より掲載が始まりました。1年生から6年生へと学年が上がっていきます。各学年3名ずつ合計18名の文章が順次掲載されます。是非、ご覧ください。
新組小だより11をアップしました。
1月24日付です。
給食週間 (平成と令和)
昨日のメニューは平成を意識した、ビビンバ丼とわかめスープ、ゼリー、牛乳でした。今日は、令和を意識した長岡減塩うまみランチでごはん、鶏肉のアーモンド焼き、きのこ千草和え、豆乳汁、牛乳でした。どちらも子どもたちに大好評でした。
分数のひき算(4年生)
分子同士が引けないときに、どうやって計算するか考えを出し合いました。整数1を分数に変えて(子どもの言葉では繰り下がり)、整数と仮分数にしてから引くやり方と全部仮分数に変えて、引いてから帯分数(整数と真分数)に直すやり方が出ました。子どもたちは、思考を言葉や数字にしてまとめていました。考える力や表現する力が付いたなあと感心しました。
お弁当作りありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の給食![]() ![]() 3年生以上は、お弁当ということで、そちらも楽しく会食しました。 給食週間〜本日は昭和の給食〜
昭和を意識したコッペパンとイチゴジャム、マカロニサラダ、カレーシューのメニューでした。大正を意識した昨日に比べ、お皿の数も増え、内容も子どもの嗜好に近く、好評でした。
図書委員会「本探し」イベント〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会「本探し」イベント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「昔の遊び」にチャレンジ(2年生)〜その3〜![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間には、夢中で遊んでいます。この他にも、「お手玉」に挑戦しています。3個のお手玉ができる方がいらっしゃいましたら、是非お声がけください。 8人で繰り返し練習して昔遊びの達人を目指します。 生活科「昔の遊び」にチャレンジ(2年生)〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |