「小さな親切」運動を実践しました!
11月5日(火)、4年生が算数の学習で校外に出た際、往復2kmの道中に落ちていたゴミを拾ってきました。「校長先生、ゴミを拾ってきました!」みんなで拾ったゴミがいっぱい詰まった大きな袋を差し出して報告してくれた4年生の笑顔は、とても輝いていました!
これぞ、「小さな親切」運動ですね! すばらしいことです。
【学校行事】 2019-11-06 15:26 up! *
今週も楽しく頑張ってます!2 授業風景
2年生の芋掘りに負けず、他の学年も元気に楽しく学習に取り組んでいます!
〔左:1年生 算数 計算問題 頑張ってます!〕
〔中:3,4年生 理科 模型を使って 動力の学習〕
〔右:5,6年生 体育 サッカーに燃えてます!!〕
【学校行事】 2019-11-05 20:49 up! *
今週も楽しく頑張ってます!1 2年生芋掘り
三連休明けの11月5日(火)、2年生がサツマイモの収穫を行いました。先週行った1年生の掘ったものに、勝るとも劣らない立派なサツマイモが出てきました!地域の方や保護者の方から助けていただきながら、サツマイモをいっぱい収穫することができて、子どもたちは大満足!みんな楽しく頑張りました!
【学校行事】 2019-11-05 20:31 up!
体を動かすと楽しね! 体育&昼休み
天気が良い日の体育は、外でサッカーをしています。みんなでボールを追っている姿は、とても楽しそうでした。昼休みは、総務委員会主催のレクリエーションを行って、1〜6年生が、仲良く楽しい時間を過ごしました。来週もまた、楽しく元気に過ごします!
【学校行事】 2019-11-01 22:24 up!
今週も頑張りました! 1年生芋掘り
1年生は、グラウンドの隣にある畑で育てたサツマイモを収穫しました。みんなでツルを引っ張ると、大きなサツマイモがいっぱい採れました!みんなよく頑張りました!
【学校行事】 2019-11-01 22:14 up!
作品も発表も輝いていました! 学習発表会・文化祭 4
後半はミニコンサート。第1部では、リコーダー奏者の方々が様々な種類のリコーダーを紹介しながらプロの演奏を聴かせてくださいました。第2部では、ピアノとエレクトーン奏者の方々が、楽しい演奏をしてくださいました。演奏の中で子どもたちが「パプリカ」を歌ったり踊ったりして、心和むひとときとなりました。
深まる秋の中、深沢小学校は、これからも頑張ります!
〔左:リコーダー演奏者と3,4年生がコラボ!〕
〔中:ピアノ・エレクトーンと、歌って踊る子どもたち!〕
〔右:演奏者に花束を贈りました!〕
【学校行事】 2019-10-27 11:41 up!
作品も発表も輝いていました! 学習発表会・文化祭 3
作品展示会場にも多くの方々が見に来られ、個性豊かで楽しい児童作品や、ハイレベルな地域・保護者作品を鑑賞されていました。子どもたちも、しっかり鑑賞学習を行いました。
〔左・中:楽しい作品がいっぱい! 児童作品展示〕
〔右:ステキな作品でした!クラブと地域・PTA作品展示〕
【学校行事】 2019-10-27 11:00 up!
作品も発表も輝いていました! 学習発表会・文化祭 2
3,4年生は、福祉について学習したことを発表しました。アイマスクや車椅子の実演を交え、障害をもつ人が置かれる状況を理解して行動することの大切さを発表しました。5,6年生は、春から行ってきた稲作学習を、テレビ番組形式というユニークな発想で発表しました。画像の中でのインタビューや、実際にかかわってくださった地域の方をお呼びしてのインタビュー等さすが高学年と思わせる発表でした。どの学年も学習した成果がよく分かり、発表した子どもたちの笑顔が輝いていました!
〔左:発表を聴く児童と、ご来場の保護者・地域の皆様〕
〔中:3,4年生の発表〕
〔右:5,6年生の発表〕
【学校行事】 2019-10-27 10:43 up!
作品も発表も輝いていました! 学習発表会・文化祭 1
10月26日(土)、学習発表会・文化祭を行いました。当日まで子どもたちは、作品作りや学習発表の準備を一生懸命に行ってきました。そして当日、ご来場いただいたたくさんの保護者・地域の方々の前で、堂々とした発表を行うことができました。音楽部は発表の姿勢がとてもよかったです。1年生は、4月からみんなで仲良く学習に取り組んだ様子が伝わりました。2年生は目を地域に向けて、発見した事を劇にして、楽しく発表していました。<2に続く>
〔左:音楽部の演奏〕
〔中:1年生の発表〕
〔右:2年生の発表〕
【学校行事】 2019-10-26 16:19 up! *
明日に備えて… 文化祭準備完了!
10月25日(金)、明日に控えた文化祭の準備を行いました。子どもたちだけでなく、PTA文化祭準備担当の方々も熱心に準備を進めてくださり、とても良い会場になりました。明日、いよいよ本番です!深沢小児童39名、精一杯頑張ります!
〔左:気持ちよく迎えられるよう、玄関清掃頑張ってます!〕
〔中:児童作品の展示もバッチリです!〕
〔右:地域.PTA作品はレベル高っ! 展示はPTAの方々が担当〕
【学校行事】 2019-10-25 19:06 up!
Are you ready? 学習発表会予行 2
〔左:3,4年生 「何を学んでいるの?」〕
〔中:5,6年生 「お米の世界って何?」〕
〔右:すべては、当日のお楽しみです!〕
★皆さん、来てくださいね!!
【学校行事】 2019-10-24 20:35 up! *
Are you ready? 学習発表会予行 1
26日の学習発表会・文化祭まであと2日となりました。24日の3,4時間目に発表の予行を行いました。今までの練習の成果がほぼ出ていたと思います。明日、しっかりと仕上げて、当日は元気に堂々と発表に臨みます!お楽しみに!
〔左:1年生による開会の言葉!「何て言うの?」〕
〔中:音楽部の歌と演奏 「どんな歌声?」〕
〔右:2年生の発表 「これ、何してるの?」〕 2に続く
【学校行事】 2019-10-24 20:16 up!
激闘の末に! PTAインディアカ部 追記
熱く燃え、爽やかに散った深沢小インディアカ部に、うれしい結果が待っていました。予選を行った6チームが互選で選ぶ『フェアプレー賞』を受賞しました!選ばれた理由として、「大人数のチームが一丸となって熱い応援を行っていた」、「どの試合も粘り強く戦いチームとしてよくまとまっていた」等の寸評が紹介されました。決勝大会に行けませんでしたが、「激闘の末に!」、TEAM深沢小にふさわしい賞をいただき、満面の笑顔で幕を閉じた大会となりました。お疲れ様でした!
〔左:ピンチでは励ましあいました!〕
〔中:TEAM深沢小オールスタッフ〕
〔右:フェアプレー賞賞品のバナナでポーズ!〕やったぞ!
【学校行事】 2019-10-22 07:16 up!
激闘の末に! PTAインディアカ部
10月20日(日),市P連インディアカ大会予選会が行われました。5月から練習を積み重ね、いよいよ本番!19名の選手と4名のサポーターが一丸となって優勝目指して臨みました。試合ではコートの4人をベンチの19名が大声援で盛り上げ、どの試合も競った好ゲームになりました。東北中との2セット目では9-14となり,あと1点取られたら負けという場面から、粘りに粘って逆転し1セット取り返しました。コート,ベンチが一体となり、これぞ「ONE TEAM 深沢」の力だと思わせるシーンでした。その他の試合も手に汗握る好ゲームを展開。結果は勝ち点1で決勝大会へは進めませんでしたが、熱く燃え、爽やかに散っていったTEAM深沢でした。
〔左:福戸小戦 押し込め!〕
〔中:東北中戦 スパイク炸裂!!〕
〔右:新町小戦 ブロック2枚 止めた!〕頑張った!深沢!
【学校行事】 2019-10-21 20:38 up!
今週も頑張りました!
今週も、子どもたちは様々な場面で頑張りました。授業や学級での活動、発表会の練習等で、友だちと協力しながら、笑顔で楽しく取り組んでいます。来週は、いよいよ学習発表会です。子どもたちが頑張ってきた成果を、ぜひご覧ください!
〔左:1,2年生 今日も頑張りました!「さようなら!」〕
〔中:3,4年生 虫メガネで太陽の光を集める実験中です〕
〔右:5,6年生 劇団四季のミュージカルを見てきました!〕
【学校行事】 2019-10-18 22:13 up!
発表会に向けて頑張ってます!
10月26日の発表会に向けて、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます!
〔左:3,4年生〕
〔右:音楽部〕
【学校行事】 2019-10-18 19:28 up!
おいしくなったかな? 米の試食会 2
試食会では、3種類の米を銘柄がわからないようにして食し、どの米が一番おいしいかを決めました。「味」「見た目」等、様々な項目でチェックしながら、よ〜く味わって考えました。
〔左:「底から混ぜて… いい香り!」〕
〔中:「よく味わって比べましょう!」〕
〔右:「う〜ん… みんなおいしい!」〕
【学校行事】 2019-10-17 19:48 up!
おいしくなったかな? 米の試食会 1
10月17日(木)、5,6年生が米の試食会を行いました。地域の方や栄養士さんから米についての知識や炊き方等についてお話しいただいた後、ガラスの鍋を使って米を炊きました。みんな上手に炊けました!
〔左:米について学びました〕
〔中:炊き方もバッチリです〕
〔右:さあ、そろそろ出来上がり!〕
【学校行事】 2019-10-17 18:11 up! *
私たちも頑張ってます! 15日授業風景
5,6年生以外の学年も,授業にしっかりと取り組んでいます!
〔左: 1年生 学活〕
〔中: 2年生 外国語活動〕
〔右:3,4年生 学活〕
【学校行事】 2019-10-15 20:44 up!
いよいよ脱穀! 稲から米へ
15日の午前に、5,6年生が稲作学習で脱穀を行いました。地域の方から脱穀機の使い方や注意等を教わり、いざ 挑戦!最初はちょっと緊張していたけど、やり始めるとすぐに要領をつかみ、しっかりと脱穀できました。愛情を込めて育ててきた「稲」が「米」に変わった瞬間でした!
〔左:「手が巻き込まれたら どうしよう…」「……💧」〕
〔中:恐る恐るやってみると、意外に面白い〕
〔右:「こんなにうまくできるようになったよ!」〕
【学校行事】 2019-10-15 19:36 up! *