本日の授業風景(一コマ)1年2組![]() ![]() ![]() ![]() 教師「大丈夫、安心してください。履いてますよ!」 生徒「じゃなくって・・・、まじ、教えてー!」 教師「結論から言えば、力の大きさは、N(ニュートン)、圧力の大きさは、Pa (またはN/m²)」で答えるものです。 たとえばね、水の入ったペットボトル(500mL)を、手のひらに乗せてみてください。乗せるときに、Aキャップを上にした(普通の)状態で乗せる、Bキャップを下にした(逆さまの)状態で乗せる、という両方を試してみると、なんだか、重さがちがうなー、と感じませんか? 実は、同じ大きさの力でも、面積が大きいと、力はその面に分散してはたらきます。反対に、面積が小さいと、力はその面に集中してはたらきます。 こんな理由で――逆さまにしたときに、ちょっと重いな…、と感じるんです。ペットボトルの底より、キャップのほうが面積が小さいですね。キャップの面という面積の小さい場所に、力が集中してはたらくために重く感じるのです。 これを、圧力が大きい、というわけですね。こんな風に、イメージをつかむのが理科のコツですよ。」 生徒「さっすがー、GTO!」 本日の授業風景(一コマ)1年1組![]() ![]() ![]() ![]() 生徒「先生、質量って何?」 教師「では、調べてみましょう!」 生徒「(調べ終えた後で)でも先生、分かりやすく説明して!」 教師「例えば、今、俺の体重が60kgだとするだろ!」 生徒「先生、何年前の話ししてるがー!」 教師「・・・おいといて、俺が、月に行ったとするだろー?」 生徒「えっー、絶対無理に決まってるじゃーん!どーやっていくがー?」 スマホトラブル予防 16日は?![]() ![]() <追伸>「人が嫌がることをするのは、現実ではもちろんダメですが、ネットでもしてはいけません。 文字や画像だけのやり取りは微妙なニュアンスが伝わりづらいので、現実よりも注意してSNSを楽しみましょう。」と啓発しています。 <文字だけだから生んだ誤解・・・> ・「かっこよくない?」と聞いたつもりが「?」が抜けてしまって「かっこよくない」(=かっこ悪い)と伝わった ・語尾に「(笑)」を付けないで、怒っていると誤解されてしまった ・映画を観に行く約束の連絡をしている中「私も行きたい」とメッセージを送ってきた別の友人に「何(なに)で来るの?」と、交通手段を訊ねたつもりが、相手には「なんで(あなたが)来るの?」と伝わってしまい、その別の友人は映画に行かないことになった 文字だけだと誤解されることがあるから、気を付けなければならないですね。 スマホトラブル予防 15日は?![]() ![]() <追伸> 「その情報、拡散する前にフェイクニュースの可能性があるかどうかを考えてみましょう。 特に災害時は人の親切心につけ込み、フェイクニュースを拡散する愉快犯がいます。新設や正義のつもりが混乱を起こす側になってしまいます。」と啓発しています。 <フェイクニュースを拡散してしまった場合、法律ではどうなるの?> ○ 「信用毀損罪」に当たるかも? ・虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損する犯罪 ○「業務妨害罪」に当たるかも? ・虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること(偽計業務妨害罪)。または、威力を用いて人の業務を妨害すること(威力業務妨害罪)を内容とする犯罪 「嘘だとは知らなかった・・・。」では、すまされないんですね。 スマホトラブル予防 14日は?![]() ![]() <追伸> 「違法動画・漫画サイト・ゲームアップロードでお金を設けているのは作り手ではありません。好きだなと思った作品には、適切にお金を払わなくてはアナタの好きな作品がもうつくれなくなってしまうかもしれません。」と啓発しています。 <法律ではどうなっているの? 2012年10月1日から> ○ 他人のために市販の音楽CDから権利者に無断でコピーする行為 ○ 音楽を権利者に無断でインターネット上に公開する(ダウンロードできる状態にする)行為 著作権法では、上記のような個人の違法行為に対して「10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方」の罰則が規定されています。 ○ 違法に公開された音楽とわかっていながら、ダウンロードする行為は違法となります。 〇その中でも2012年10月1日から市販のCDやインターネット配信で販売されている音楽と知りながらダウンロードすることは刑事罰の対象となります。 著作権法では、上記のような個人の違法行為に対して「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはその両方」の罰則が規定されています。「知らなかった・・・!」ではすまされないのですね。 1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その17
生徒A「そういえば、【部屋とYシャツと私】って歌あったよね?」
生徒B「それって、もすかして昭和? わたし、わかんなーい!」 生徒A「手まりがここまでできてうれしいからさぁー、歌でも作らない? 生徒B「んじゃぁさぁ、【ライダーと手まりとシンデレラ】はどうかな?」 生徒A「どんだけー! それって、秋和祭? まじ、まんじー!」 最後は、みんなで心を込めてお礼のあいさつをして終わりました。 来週が最終回となります、全員が完成させます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方、有難うございましたー! まじ、まんじー! 1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方、有難うございましたぁー! 1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その14
本日の完成形まで、出来上がりましたぁー!
どや、やったぁー、うまいっしょ! まだ授業終了までの時間があるので、ちょっと英語の勉強でもしようかなー!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その13
そろそろ本日の終了の時間が迫ってまいりました。
これが本日の完成品です。 「どや!?」って感じかな!上手ですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その12
手まりづくりの先生方は、腰を伸ばして教えたり、手伝ったり、ラジバンダリ!
立ったり、座ったり、ラジバンダリ! やさしく教えたり、微笑んだり、ラジバンダリ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その11
もちろん、学級担任のK嶋先生も、必死なんです。
「生徒に負けてなるものか!いいものを仕上げなくっちゃ・・・!」と奮闘していますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その10
いかがですか?
生徒たちの集中力と、手まりづくりの先生方の熱のこもったご指導・ご支援が・・・、熱さと愛が伝わってきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その9
最初は、ご覧のとおり、みんな息もせずに、必死に、集中して作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その8
先週に引き続き、本日の総合の時間、手まり制作のプロの面々が駆けつけてくださいました。その様子を紹介します。
今回は2回目なので、前回分が進んでからの、さらなる制作となります。とにかく、手まりづくりの先生方と生徒の表情がよいので、ぜひ、ご覧ください。まずは、挨拶から・・・、早速、班単位で制作の続きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年朝会 しゃべり場活動!その4
生徒E「冬休みの宿題はいつやりますか?」
生徒F「わたすは、とにかく一日も早く終わらします。」 生徒E「まじっすか!すっげーっすね!終わったら見してもらえますかね?」 生徒F「12月30日までには終わらせるので、見せてもいいよ!」 生徒E「超助かりーっす!あざーっす!」 生徒F「ただ、答えがあっているかどうかはわからないよ。」 生徒E「どーして?」 生徒F「だって、わたす、小5の妹にさせるから・・・。」 生徒E「・・・えっ?・・・、マジっすか・・・。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年朝会 しゃべり場活動!その3
ナイス笑顔、でしょ!
生徒C「冬休みに食べる料理の中では、何が楽しみ?」 生徒D「のっぺ、お雑煮、お蕎麦ですね。」 生徒D「Cさんは、何が楽しみですか?」 生徒C「私は、ラーメン、カレー、焼き肉、ハンバーガーですね。」 生徒D「それって、いつでも食べれるんじゃね?」 生徒C「そうなんです。我が家は、いつも通りなんです。」 生徒E「でも年末年始、お正月にふさわしい郷土料理が食べたいよね。」 生徒F「んだなやぁー!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年朝会 しゃべり場活動!その2
生徒A「冬休みが何が楽しみですか?」
生徒B「はい、やっぱり、お年玉ですね。」 生徒A「ではAさんは? 私は、家族で行く旅行です。」 生徒B「へー、誰と行くんですか?」 生徒A「えーっと、家族です。」 生徒B「ほー、誰と行くんですか?」 生徒A「おめーさん、聞いているがーかや、家族って言っただろーが!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年朝会 しゃべり場活動!
まず、学年委員がいつものように本日のテーマと進め方を説明します。
本日のテーマは、「冬休みは?」です。 早速、しゃべり場が始まりました。 もう、何回もやってきているので、誰とペアを組んでも男女でも無問題(もーまんたい)。1年生なのに、大したものです。とにかく、写真の表情をご覧ください。これが積み上げてきた成果なんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 今年の漢字 結果発表!その4
残念ながら、「齢」も次点でした。
ちなみに、今年度の漢字、ベスト20を発表します。 2位「新」 3位「和」 4位「変」 5位「災」 6位「嵐」 7位「水」 8位「風」 9位「天」 10位「税」 11位「雨」 12位「一」 13位「台」 14位「結」 15位「闘」 16位「改」 17位「火」 18位「桜」 19位「薬」 20位「皇」 各ご家庭での予想はいかがでしたか? ![]() ![]() ![]() ![]() |
|