新組小学校ホームページ

11月9日2限の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、「20のゲーム」を楽しんでいました。みんなで輪をつくり、1,2,3・・・と数字を言っていきます。そのときに1〜3個の数字を続けて言うことができ、20と言わなくてはならなくなった人がアウトとなります。やっているうちに要領が分かり大いに盛り上がりました。
うさぎのココアも元気にしています。冬休み中、各ご家庭でかわいがっていただき大変ありがとうございました。
よつば学級では、家族の顔を描いていました。冬休みの楽しい思い出もたくさん聞くことができました。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みに一生懸命練習した書初め。ラストの挑戦です。写真は3年生、6年生、2年生の様子です。全学級が、12月に講師先生から教わったポイントを思い出し、集中して作品を仕上げました。書初め展は1月14〜19日です。15日の参観日や放課後など、ご都合のよいときにご覧ください。

かぜをひかないための保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
身体測定の前に、養護教諭が5分程度の保健指導をしました。かぜをひかないために、手洗いやうがい、十分な睡眠や休息、栄養を取るなど日々の生活を大切にしていきたいものです。

保健室掲示(かぜをひいたら・・・)

画像1 画像1 画像2 画像2
紙をめくると、世界各国のかぜをひいたときの対応が書かれています。

保健室掲示(健康おみくじ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カードの裏を返すと、健康についてのアドバイスが書かれています。大吉〜吉までいろいろあります。

14日ぶりの給食はおいしい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立は、エッグカレー、ひじきのマリネ、果物(ぽんかん)、牛乳でした。おかわりをたくさんしてもりもり食べていました。やっぱり給食はおいしいです。

初日の2限の教室の様子その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、家でがんばった書初めを提出していました。
5年生は、2と7の数字を入れて、様々なねずみの形を考えていました。
6年生は、3つの文で冬休みの思い出を発表していました。

初日の2限の教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、学校司書より読み聞かせをしていただきました。
2年生は、授業後に黒板前で記念撮影をしました。
3年生は、早速、算数の図形を学習していました。

冬休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長からは、「子年はねずみ算のように、どんどんいいことがある年。いい自分、いい学級、いい学校〜かかわりながら、気付き・考え・行動する〜3か月にしましょう。中学校や次の学年につなげていきましょう。」と話がありました。
4年生からは、「新組カルタの言葉や絵が完成して、出来上がりが楽しみです。協力してもらってありがとうございました。」と嬉しい報告がありました。
生活指導では、「明るい挨拶 新組っ子 Part3」についての話がありました。その後、隣の友達と挨拶を交わし合いました。「明るく、いつでも、さわやかに、つたえよう」がキャッチフレーズです。

給食だより1月号

アップしました。ご覧ください。

児童玄関の掲示

画像1 画像1
冬バージョンです。

不審者対応訓練事前職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月7日に長岡警察署生活安全課の方より研修を受けました。不審者が教室に侵入したときの模擬演技をした後、どう子どもたちや自分の身を守るか具体的に教えていただきました。さすまたを押し付ける位置や手をつかまれたときの振り切り方など参考になる内容がたくさんありました。17日の訓練に生かしていきます。

明けまして おめでとうございます

今日より学校が再開しました。お正月を満喫したようで、子どもたちは元気に登校しました。14日間事故やけがなく、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより