保護者アンケート2年生より〜貴重な視点がもりだくさんです!
“家庭で大切にしていること”は…
・生活リズムを整えること(3) ・「命が一つしかない」こと その守り方 ・家族全員で夕食をとること(コミュニケーション・会話)(7) ・何でも話せる環境つくり 笑顔で(4) ・がんばっていることをほめる(2) ・失敗を次に生かせるように ・健康で毎日楽しく過ごせるように ・天気のよい日は外で体を動かす ・心と体の健康を最優先に(2) ・高学年の立派な姿から刺激をもらってほしい ・責任をもって行動すること(2)
つづきを読む
・ゲームはやるべきことをしてから1時間以内に ・しっかり食べること ・あいさつ返事をする(14) ・ふわふわ言葉を使うこと 言葉のつかい方 ありがとうなど(5) ・感謝すること ・努力すべきことを工夫してアドバイスする(2) ・問題が起きたときは一緒に考える(2) ・人にやさしく 傷つけない ・人の嫌がることをしない(9) ・食べ物や人すべてに感謝すること ・約束を守る 嘘をつかない(8) ・遊ぶ場所を言ってから遊びに行くこと ・自主性を大切に ・自主的に学習できるようなサポート ・困っている人に優しく ・いやなことでも一生懸命すること(2) ・やってみたいことにチャレンジすること(2) ・周りの状況をよく見て行動すること ・毎日の学習習慣(4) ・興味をもったことに視野が広がるように図書館などへ行っている ・安易に答えを教えず自分で考えることを大切に ・楽しく学習できるように
〜 大切な内容 ありがとうございました 3年生以上は今後紹介させていただきます 〜
【2年生】 2019-11-29 16:15 up!
越後製菓片貝工場見学 11月21日(木)
社会科の「働く人とわたしたちのくらし」の中で、「米菓を作る人々」を学習しています。昨日、越後製菓片貝工場へ見学に行ってきました。子供たちは、事前に米菓工場ができる条件や米菓ができる手順などを学習していきました。実際に米菓が作られていく様子を目にしたり、工場の人から説明を聞いたりしました。今後、学んだことを一人一人が新聞にまとめていきます。
【3年生】 2019-11-29 16:11 up!
「長岡民話の会」の方々からの長岡に伝わるお話 11月19日(火)
11月19日には、長岡民話の会の方々においでいただきました。お二人から、3年生の社会科で学習する昔の人々の暮らしについても、いろいろお話していただきました。子供たちは、長岡の城や殿様の話、悠久山公園が令終会の方々の尽力によりできたこと、十分杯のこと、その他、昔話など、お二人の語りに惹きこまれ、聞き入っている姿が見られました。十分杯については、水を注ぎ、実演してくださいました。子供たちは、長岡についてまた詳しくなったのだと思います。
【3年生】 2019-11-29 16:08 up!
読書の秋 本に親しみましょう
豊田小学校では、11月25日(月)から校内読書旬間が始まりました。図書委員会が、いろいろなジャンルの本を読んでもらおうと「読書ビンゴ」を企画しています。また、11月26日(火)には、職員による本の読み聞かせ、さらに、11月26日(火)と11月28日(木)の昼休みには読み聞かせボランティアの保護者による「お話し会」もありました。12月5日(木)には、長岡市立図書館の職員の方による「お話し会」も予定しています。
そして、「家族DE読書」の取組を行います。秋の夜長に家族で1冊の本を読む時間をとってください。
【1年生】 2019-11-29 15:59 up!
学習参観・文化講演会においでただき、ありがとうございました。
学習参観・文化講演会に多くの方においでいただき、ありがとうございました。道徳の授業では、それぞれの内容について深く考え、積極的に発言したり、書き表したりする様子が見られました。今後も、道徳の授業でいろいろなことについて考えていきたいと思います。
【3年生】 2019-11-29 15:55 up!
楽しみ方いろいろみつわっ子祭り!!
今年のみつわっ子祭りは「協力・仲良く全校のみんなが思い出に残る令和最初のみつわっ子祭りにしよう」をスローガンに開催されました。また、「ごみを出さない」という約束のもと、子どもたちは工夫して出店を考えました。みつわっ子祭りを通して、出店を楽しむだけでなく、遊びを通して仲間と関わる楽しみ、仲間と協力してお店を運営する楽しみ、たくさんの人に喜ばれる楽しみなど様々な楽しみ方ができたようです。
【6年生】 2019-11-29 15:49 up!
みつわっ子の活躍
新潟県競書大会 優秀団体賞受賞!
レベルの高い作品を多数出品することができ、昨年度に続き、団体賞をいただきました。
一文字ずつ心を込めて書く姿勢が評価されました。日々の積み重ねの成果です。家庭・地域のお取組のおかげでもあります。ありがとうございます。
【部活動等】 2019-11-11 18:40 up!
ありがとう さようなら ヤギのつばさとのお別れ
11月5日(火)にヤギのつばさとのお別れ会がありました。1年生みんなで、思い出に残る会にしようと話し合いをしました。
「手紙を書きたい。」「プレゼントをしたら喜ぶんじゃない?」「みんなで歌を歌いたい。」「つばさくんに花のアーチを通ってほしい。」などの、子どもたちの思いを生かした会になりました。
つづきを読む
お別れ会の準備の様子や、子どもたちが書いた手紙の内容から、一人一人の子どもたちの心の中に、命を大切に思う気持ちがしっかりと育っていること、つばさとの強い結びつきが生まれていることを感じました。
これまで、夏の暑い日も、雨の日も、ご多用の中、つばさのヤギ当番にご協力いただきましてありがとうございました。これまでの保護者の皆様のご理解、ご協力に心から感謝いたします。
<連絡帳から>
つばさくんのお世話を通して、いろいろなことを学ぶことができたと思います。貴重な経験をありがとうございました。子どもだけでなく私も動物とふれあう経験が初めてだったので、よい経験になりました。この経験をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。
【1年生】 2019-11-11 15:03 up!
新潟市へ行ってきました
8日(木)に社会科の調べ学習の一環として新潟市に行きました。
つづきを読む
午前中は、新潟日報の施設「おもしろしんぶん館」を見学しました。しんぶん館に入ると壁一面に巨大な新聞が書かれていて、子どもたちはわくわく楽しそうな様子で職員の説明を聞いていました。また、ミニシアターを見て、意欲的に新聞の面白さや有用性を学ぶことができました。昼食は、しんぶん館の隣にある「ふるさと村」で食べ、遊具でちょっぴり遊んだ後、アピール館内の新潟市の昔の様子・雪国の風景などを見たりして過ごしました。
午後は新潟県庁舎を見学しました。新潟県のまちづくりの中心である新潟県議会庁舎なども見学しました。普段なかなか入ることがないような場所の見学を行うことができ、大変貴重な経験になりました。今後、社会科での新潟県のまちづくりの学習に生かしていきたいと思います。お弁当や持ち物の準備など御協力頂きましてありがとうございました。
【4年生】 2019-11-11 13:39 up!
町たんけんパート2に行って来ました!
先週の金曜日、町たんけんパート2に行ってきました。13カ所の地域のお店・施設の方々、そして、14名ものボランティアの皆様のご協力のおかげで、子どもたちは、安心して安全に、楽しく有意義な活動を行うことができました。お店や施設の方でなければ入れないような裏側を見せていただいたり、たくさんの質問に答えていただいたり、さまざまな体験をさせていただいたり…子どもたちは大喜び、大興奮で学校に帰って来ました。
今後は、学級ごとに自分たちが発見したことを紹介しあう活動を行い、学習のまとめをしていきます。
【2年生】 2019-11-11 13:35 up!
みつわっ子祭り・学習参観・文化講演会お待ちしています
11月13日(水)は、児童会のお祭り「みつわっ子祭り」です。縦割り班ごとに、出店を開いて楽しみます。昼休みを利用して、みんなで集まり、仲良く協力して準備を進めています。縦割り班の上学年(4〜6年生)は、前半と後半に分かれ、お店の仕事をしたり、お客さんになって他のお店を回ります。1〜3年生は、縦割り班ごとに、3年生がリーダーとなり、上学年が開いているお店を回ります。子どもたちのアイディアを生かした楽しいお店がたくさんあります。また、午後からは、学習参観、文化講演会があります。どうぞご参加ください。
<11月13日(水)の日程>
9:30〜11:40 みつわっ子祭り 縦割り班による出店
14:00〜14:45 学習参観
15:00〜16:00 文化講演会
NAMARAエンターテイメント 「お笑い授業」
【学校行事】 2019-11-08 17:18 up!
PTA資源回収の御礼
保護者、地域の皆様
10月5日(土)のPTA資源回収、大変お世話になりました。たくさんのお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 豊田小学校PTA
【お知らせ】 2019-11-08 15:07 up!
みつわっ子祭 楽しみましょう
児童会行事 みつわっ子祭り 11月13日(水)
ハッピーコンサートが終わり、今、校内では、児童会行事「みつわっ子祭り」についての動きが始まりました。高学年を中心に縦割りペア班で一緒になり、18の店を出します。児童会から「みつわっ子祭り」の案内をお配りいたします。ご都合のつく方は当日どうぞおいでください。子供たちとともに楽しんでください。
おおよその時間は下記の通りです。
◇開会式 9:20〜 9:30
◇前半の出店 9:30〜10:30
◇後半の出店 10:40〜11:40
【生徒会】 2019-11-08 12:54 up!
錦鯉が増えました
オアシスランドに新たに8尾の錦鯉がやってきました。興味津々に眺める子どもたち。元気に育ってほしいです。
【お知らせ】 2019-11-08 12:49 up!
【家庭で大切にしていること】
保護者アンケート1年生より
貴重な視点がたくさんありますので紹介させていただきます
つづきを読む
・人を傷つけたり自分をだめだと思ったりしないように ・悪いことをしたときにはなぜ悪いのかを伝える ・あいさつや「ありがとう」の気持ちを伝えられるように(8) ・一日の出来事、感じたことや考えたことを話すこと ・家族で一人一人の困ったことや頑張っていることを知っているように ・家族の会話(12) ・笑顔で接すること ・困ったことがあるときすぐに気付ける環境つくりを大切に(2) ・頑張っているときにはすごくほめる(2) ・「あなたが大切」という基本が伝わるような言葉がけやスキンシップ ・みんな違ってみんないい ・時間を守る ・夕方5時までに帰ること(2) ・話を聞くこと ・返事をすること ・約束を守る 嘘を付かない 誠実(3) ・きまりを守って安全に楽しく過ごすこと ・テレビなどを見るだけでなく手伝いをするように ・興味のあること、得意なこと、苦手なことなど振り返り、今後に生かしていけるように ・自分で決めたことはやり切ること ・自分から始めることができるよう自主性を大切に ・学習の習慣を付けられるように「宿題をしてから遊ぶ、休みの日も時間を決めて学習する」など(4) ・勉強をできる限り楽しくやること 苦手に感じたり嫌いになったりしないように ・早寝・早起き・朝ごはんの生活リズム(7) ・好き嫌いなく食べること ・栄養バランス(3) ・食事のマナー ・友達と自転車で出かけることが多くなったので、事故に合わないように声をかけている
〜大切な内容ありがとうございました 2年生以上は今後紹介させていただきます〜
【1年生】 2019-10-30 15:22 up!
11/7は おもしろしんぶん館・県庁へ!
4年生の社会科の学習では、新潟県について詳しく学びます。そこで県の中心である新潟市への校外学習を計画しました。おもしろしんぶん館・新潟ふるさと会館・新潟県庁へ行き、新潟県の特色や土地の利用、交通の様子などについて見学してきます。
【4年生】 2019-10-30 15:03 up!
ホッピングで元気に遊んでいます!
みつわっ子広場で、ポッピングで遊ぶことができるようになりました。夢中で練習して、何回できるか挑戦しています!
【3年生】 2019-10-30 13:53 up!
♪♪♪幸せのハーモニー♪♪♪
10月26日 ハッピー・コンサート ありがとうございました
命の輝きに触れる感動、応援し合う絆、未来へ広がる夢 …。今年度のハッピー・コンサートも御来賓、保護者、地域の皆様の温かい眼差しに支えられ、幸せのハーモニーが広がりました。このハーモニーの源には、家庭・地域の深い深い愛があることを実感しています。
つづきを読む
子どもたちは、これまで蓄えてきた考える力と技を生かし、心を合わせて表現することにチャレンジしました。みんなで話し合ったり、アイディアを出したり、迷ったり、喜び合ったりしながら、世界でたった一つのステージを創り上げました。試行錯誤しながら一つ一つ乗り越えたプロセスに大きな意味があります。自分で選び、決定し、自分が納得できる時間を積んでいくこと、これが未来をたくましく生きるエネルギーにつながっていると確信します。家庭・地域の宝物である子どもたちの夢と絆と命が輝く時間。この素晴らしい時間を皆様と共に過ごせた幸せに感謝いたします。
【学校行事】 2019-10-30 13:23 up!
2学期スタート!ハッピーコンサートまであと1週間!
3連休後、2学期がスタートしました。学期が切り替わったという感じがあまりしないかもしれませんが、新しい教科書になったり、係活動や清掃場所などが変わったりと気持ちを新たにして取り組んでいます。
ハッピーコンサートまで1週間となりました。最後の1週間で、さらに自信をもって発表できるように、子どもたちは頑張っています。
【学校行事】 2019-10-18 14:48 up!
アサガオのつるをとったよ
1年生の生活科の時間の様子です。
これまで大切に育ててきたアサガオのつるをとっています。
「きれいな花を咲かせてくれてありがとう」
「たくさん種をとらせてくれてありがとう」
とお礼を言いながら、お別れしています。
「こんなにつるが長いよ」と背比べしている姿も。
これからアサガオのつるでリースを作る予定です。
【1年生】 2019-10-11 12:12 up!