いじめ見逃しゼロ児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 一つ目は、JRC委員会による絵本の読み聞かせです。休み時間を使って準備してくれた発表に、体育館はしいんと静まり返りました。 二つ目はいじめを見逃さないための各クラスの取組です。これは、運営委員会が提案し、各クラスで学級会を開いて話し合ったものです。低学年は、やさしい言葉がけ。中・高学年は気になったことを書くアンケート箱の設置、見て見ぬふりはしない行動計画など、話し合いの成果が伝わるものばかりでした。 12月19日(木)今年最後の全校集会で、「いじめ見逃しゼロについて、各クラスの取組は進んでいますか?」と問いかけたところ、大きくうなずく子どもたちがいて、心が温かくなりました。 にいがた環境フェスティバル2019![]() ![]() ![]() ![]() 昼食です![]() ![]() 最後は、長三郎鮨で海鮮丼をいただきます。魚介類のおいしさを実感した2日間でした。この後は、おみやげタイムです。品物だけではなく、修学旅行の経験も、お土産にしてくれると思います。 佐渡金山![]() ![]() 佐渡金山にやってきました。金山のシンボル道遊の割戸で記念撮影し、各班ごとに見学をします。 だいぶ暑くなってきましたが、子どもたちは元気です。 相川技能伝承館(ろくろ体験)![]() ![]() 相川地区の伝統工芸である「無名異焼」にならって、ろくろ体験をします。 簡単そうに見えますが、「見る」と「やる」では大違い。みんな、真剣に説明を聞いています。 尖閣湾揚島遊園![]() ![]() 佐渡も快晴です。子どもたちは、佐渡の透明な海に感動しています。たくさんの魚が見えるそうです。 みんな元気です![]() ![]() 2日目の活動が始まります。みんな元気です。 朝食をもりもり食べ、今日1日に備えます。 夕食です![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみにしていた夕食です。 「かに」を食べるときは無口になると言います。子どもたちも、今は静かです。 この後も、お風呂、おしゃべりと、楽しい時間が続きそうです。 ※本日のホームページUPはここまでにします。明日もご期待ください。 ホテルに着きました![]() ![]() ホテルに到着しました。荷物の整理を終えると、おみやげタイム1です。お家の皆さんも、ご期待ください。 買い物の後も、夕食・入浴と、楽しいことが続きます。 ※夕食の様子まで、HPを更新する予定です。 西三川ゴールドパーク![]() ![]() 砂金採りをしています。大きなかたまりを探して、真剣です。 今日は、この後、ホテルに向かいます。 太鼓体験交流館![]() ![]() 姿勢に気を付けながら、思い切り太鼓をたたいています。 たらい船体験スタート![]() ![]() 矢島体験交流館で、たらい船体験にチャレンジです。 ゆれる中、しっかりバランスをとっています。 この後、全員で記念撮影の予定です。 昼食です![]() ![]() 佐渡に着きました。雨は降っていません。暑くもなく、絶好の天候です。 さっそく、おいしい「ぶりカツ」をいただきました。 乗船しました![]() ![]() 直江津港9:30出発のカーフェリーに乗船しました。 小木港には11:10頃到着の予定です。 運動会 その2
全員参加のプログラムは「川口小唄」です。今年は「堀沢ファミリー」の皆様からご協力いただき、生演奏で踊ることができました。「♫ほんに 川口 よいところ〜♪」と唄われる歌詞通りだなあ、と踊りの輪を見ながら強く思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 その1
25日(土)の運動会、暑い暑い一日でしたが、たくさん皆様から応援いただきありがとうございました。「グラウンドいっぱいに響き渡れ!」と声を限りに応援するこどもたちの姿に心が熱くなりました。運動会最後のプログラム「高学年リレー」では、子どもたちの本気の走りに、会場が一つになって声援を送りました。保護者の皆様からは熱中症予防に対応いただき感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ運動会
5月12日、運動会のためのPTAグラウンド整備作業です。ご家族で参加いただきありがとうございました。
5月15日、児童玄関を見上げると運動会スローガンが登場しています。 運動会は、5月25日。この日をめざし学校が一つになって取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車安全教室
4月20日、小千谷警察署・川口支所・川口地区交通安全協会・3年生PTAの皆様の協力をいただき、自転車安全教室を開きました。3年生が学校周辺の道路を自転車に乗りながら交通ルールを学びました。また、パトカーにも乗り、運転席に座ると「死角」という見えない部分が多くあることも知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() パメラ先生とのEnglish!楽しかった!!![]() ![]() ![]() ![]() その後、ジェスチャークイズやカードを使ったゲームをし、楽しく過ごすことができました。 パメラ先生の明るくパワフルなキャラクターは、子ども達とバッチリ合い、終始元気な声がこだましていました。 入学して1週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての学校生活に戸惑いながらも、友だちと仲良く、元気に過ごしました。 どきどき、わくわくの入学式から始まり、新しい友だちとの自己紹介、バス、徒歩での登下校、初めての学習に休み時間、そして給食…いろいろなことがあった1週間でした。 |