☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

吹奏楽部 出前演奏会 栃尾南小学校へ その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご覧のように、小学1年生から6年生まで、きちんと整列ができています。両小学校の教育力の高さに感謝です。
 今後とも、小中連携した教育で、地域と融合した教育で、ふるさと栃尾の未来を背負っていくことのできる人材を育てていきましょう。
 保護者、地域の皆様、よろしくお願いいたします。

吹奏楽部 出前演奏会 栃尾南小学校へ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やっぱり、喜んでもらえると演奏者は気持ちがいいね〜。

吹奏楽部 出前演奏会 栃尾南小学校へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やっぱり、栃尾南小学校は児童数がいっぺだね。
 大歓迎されました。
 

吹奏楽部 出前演奏会 東谷小学校へ その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に、東谷小学校の児童を代表して、お礼のあいさつがありました。とても立派な挨拶でした。
 吹奏楽部員の心の声(そうだなぁ、お礼の気持ちとして吹奏楽部に入ってくれるともっといいなぁ・・・)。

吹奏楽部 出前演奏会 東谷小学校へ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 だんだんと、日頃の調子が出てきました。
 実は、1・2年生の演奏に、3年生の有志も駆けつけてくれたのです。
 先輩(3年生)、ありがとうございます。

吹奏楽部 出前演奏会 東谷小学校へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新人大会期間中に吹奏楽部は、小学校からの要請に応え、両小学校へ出前演奏に行ってきました。その様子を紹介します。
(写真左)東谷小学校長、歓迎のごあいさつ
(中 央)吹奏楽部代表の挨拶
(写真右)演奏開始(ちょと緊張気味?)

新人大会 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やっと手に入りました。大会当日の野球部の写真。
 いかがですか?結果的に負けてはしまいましたが、内容はなかなかいい試合でした。
 2年生2名、1年生13名の野球部。でも、日々の練習は一番声が出ている部です。保護者や卒業生も応援してくれています。
 彼らも、きっと何かをやってくれることでしょう。

新人大会 +α

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真左)バレー部
(写真右)剣道部
 どの部も、大会までの練習過程から当日の大会を振り返って、部長が成果と課題を述べました。部員一人一人も、ご覧のように堂々とした態度で報告しました。
 負けて悔しかったでしょうが、あいさつ・姿勢・表情等の言動に今後必ずや伸び行くであろう情熱・魂を感じました。秋中生の皆さんならきっとやってくれるでしょう。期待しています。
 (4つの部活動しか写真が取れませんでした。ご了解お願いします。)

新人大会 +α

画像1 画像1 画像2 画像2
 過日行われた新人大会。大会後、帰宅する前の職員室。
 結果報告を受けました。
(写真左)サッカー部
(写真右)卓球部
 いかがですか?

地域ボランティア打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日10月15日は、生徒会が計画立案した、「地域ボランティア」を実施する日です。
 この活動は、伝統的に行われていたものなのですが、今年度は、「さらに地域の方々と触れ合いたい。日頃からの感謝の気持ちをみんなで直接お伝えたい。」と、(以前、この学校日記でお知らせしたように)事前に、区長様方と各地区の分団長が打ち合わせを行い、地区でして欲しいことを活動(実現)するものです。
 ご覧のように、生徒は、担当の先生と最後の打ち合わせを行い、午後の活動に臨みました。その活動の様子は、後ほど、お知らせします。

スマホトラブル予防 17日は?

画像1 画像1
 17日は、「もうお小遣いがない!! 来月まで我慢しないと・・・」です。

<追伸>
 「スマホアプリでは、追加で課金ができることがあります。そのお金は、保護者の許しを得ている範囲のお金ですか?無断で使ってバレない・・・訳がないのです。
 許された金額の中でゲームを楽しみましょう。」と啓発しています。

<課金トラブル>
 今、お子様のスマートフォン利用において、高額な請求が発生する「子どもの課金トラブル」が増えていることをご存知でしょうか?
 例えば、保護者の「クレジットカードを利用するための情報」が登録されているスマートフォンで、我が子がゲームのアイテムを大量に購入してしまい、後日、クレジットカードの引き落とし口座から身に覚えのない高額の引き落しに気が付き、保護者がクレジットカード会社や、ゲームアプリを提供する企業、ゲームアプリを販売するメーカーに慌てて問い合わせる、といった事例が発生しているのです。
 あなたは大丈夫ですか?何かあったら直ちに、保護者、家族に相談しましょう。

スマホトラブル予防 16日は?

画像1 画像1
 16日は、「リアルでされたら嫌なことは ネットでしても嫌なことだよ」

<追伸>「人が嫌がることをするのは、現実ではもちろんダメですが、ネットでもしてはいけません。
 文字や画像だけのやり取りは微妙なニュアンスが伝わりづらいので、現実よりも注意してSNSを楽しみましょう。」と啓発しています。

<文字だけだから生んだ誤解・・・>
・「かっこよくない?」と聞いたつもりが「?」が抜けてしまって「かっこよくない」(=かっこ悪い)と伝わった
・語尾に「(笑)」を付けないで、怒っていると誤解されてしまった
・映画を観に行く約束の連絡をしている中「私も行きたい」とメッセージを送ってきた別の友人に「何(なに)で来るの?」と、交通手段を訊ねたつもりが、相手には「なんで(あなたが)来るの?」と伝わってしまい、その別の友人は映画に行かないことになった
 文字だけだと誤解されることがあるから、気を付けなければならないですね。

10月15日2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期が始まりました。
 始業式では、各種表彰の後、校長先生からは、合唱コンクールをはじめとした学校行事に積極的に取り組む中で、自分自身を成長させるとともに良好な人間関係づくりの力を高めようというお話をいただいました。終業式ではきっと良い評価をいただけることと思います。秋中生は、頑張りますよ。
 1,2年の学年代表は、学習に部活動に積極的に取り組むという内容の決意を表明しました。3年生の代表は、入試に向けた力強い決意を述べました。
 全校生徒が、自分の目標を達成しますように!

スマホトラブル予防 15日は?

画像1 画像1
 15日は、「大変なことが起きている!リツイートリツイート!みんなにおしえなきゃ!」です。
<追伸>
 「その情報、拡散する前にフェイクニュースの可能性があるかどうかを考えてみましょう。
 特に災害時は人の親切心につけ込み、フェイクニュースを拡散する愉快犯がいます。新設や正義のつもりが混乱を起こす側になってしまいます。」と啓発しています。


<フェイクニュースを拡散してしまった場合、法律ではどうなるの?>
○ 「信用毀損罪」に当たるかも?
・虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損する犯罪
○「業務妨害罪」に当たるかも?
・虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること(偽計業務妨害罪)。または、威力を用いて人の業務を妨害すること(威力業務妨害罪)を内容とする犯罪
 「嘘だとは知らなかった・・・。」では、すまされないんですね。

スマホトラブル予防 14日は?

画像1 画像1
 14日は、「違法であがった漫画や動画を楽しむだと? それは正しい行為と言えるのか?]です。
<追伸>
 「違法動画・漫画サイト・ゲームアップロードでお金を設けているのは作り手ではありません。好きだなと思った作品には、適切にお金を払わなくてはアナタの好きな作品がもうつくれなくなってしまうかもしれません。」と啓発しています。

<法律ではどうなっているの?
 2012年10月1日から>
○ 他人のために市販の音楽CDから権利者に無断でコピーする行為
○ 音楽を権利者に無断でインターネット上に公開する(ダウンロードできる状態にする)行為
 著作権法では、上記のような個人の違法行為に対して「10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方」の罰則が規定されています。
 実際に、インターネット上で音楽ファイルをダウンロードできる状態にしたため逮捕され、有罪になった人がいるそうです。
○ 違法に公開された音楽とわかっていながら、ダウンロードする行為は違法となります。
 その中でも2012年10月1日から市販のCDやインターネット配信で販売されている音楽と知りながらダウンロードすることは刑事罰の対象となります。
 著作権法では、上記のような個人の違法行為に対して「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはその両方」の罰則が規定されています。「知らなかった・・・!」ではすまされないのですね。

台風19号の被害等はございませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 予報(予想)されていたとおり、全国的に大きな被害が報道されています。とても切なく、胸が痛みます。栃尾地域の皆様には、お変わりありませんでしょうか?
 秋葉中学校の生徒・保護者の皆様、もし、何らかの被害がございましたら、学級担任にお知らせください。
 なお、昨日、本日と秋葉中学校は、長岡市教育員会の指導により、剣道部の冠大会「子どもスポーツチャレンジ事業剣道練成会」:県外からも多数参加)以外は、部活動を含む諸活動は行っておりません。
 学校へ連絡をいただいても電話は繋がりませんので、ご了承願います。写真は、今朝の様子です。木々の葉っぱが飛び散らかり、グランドも水浸しです。

スマホトラブル予防 13日は?

画像1 画像1
 13日は、「これやったのオレだけだぜ!SNSでみんなに自慢してちやほやされっぜ!」です。
(追記)「仲間内でふざけたつもりでも、アナタがSNSにアップした人に迷惑をかける行為は世界中の人に見られています。
 一度炎上すると、一生アナタの汚点として残り続け、今後の就職・結婚等、大きな影響が出ます。」と啓発しています。

<知ってる?>
 サイバーパトロールって知っていますか?
 SNS(ブログやインスタ)等の内容を確認し、個人が特定されたり、不適切な内容だったりすると、チェックしてくださった警察や教育委員会の担当者から、その生徒の学校へ連絡が入る仕組みがあるのです。

ツキノワグマ連続出没中! 危険、超注意を!

画像1 画像1
 長岡警察署より、クマ出没の情報が入りました。

月日:10月11日(金)の夕方18時頃
場所:土ケ谷地内の山林・農道
痕跡:土ケ谷集落奥の農道付近で体調約1mのクマを住民が目撃した。

 
   報告件数:本日現在、栃尾地域における熊の目撃情報 81件
       (目撃45件+痕跡36件)、捕獲6頭

スマホトラブル予防 12日は?

画像1 画像1
 12日は、「友達と写ってる写真を無断でアップして楽しさ共有ゲス!」

(追記)「複数の人が写っている写真をアップすると、他の人の個人情報が溢れることがあります。SNSは、秘密のスペースではありません。全世界に人から見られているのです。」と啓発しています。

<助けて!>
 夜10時頃集合し、通信でチームを作り、対戦ゲームにはまってしまい困っている子供が多いそうです。
 なぜなら、途中でチームから抜けられない、やめられないからです。終了が明け方の3時だとか・・・。
 保護者の皆さん、おじいちゃん、おばあちゃん!子供を喜ばせようと購入し、安易に与えると危険です。必ずルールを決め、貸してあげるようにしましょう。

ツキノワグマ連続出没! 危険、超注意を!

画像1 画像1
 長岡警察署より、クマ出没の情報が入りました。
1 月日:10月9日(水)の午前中
  場所:菅畑地内の畑
  痕跡:畑にクマの足跡、付近の道路にクマの糞

2 月日:10月5日(土)の早朝?
  場所:北荷頃地内の山林
  痕跡:畑にクマの足跡、糞。大証2つあり親子か?

3 月日:10月9日(水)の午前中
  場所:北荷頃地内の畑、住宅地
  痕跡:住宅裏の畑にクマの足跡、糞。
     柿の木の幹に爪痕。

4 月日:10月10日(木)の早朝
  場所:大川戸地内の畑、宅地
  痕跡:自宅裏の柿の木の枝が折れ、クマの爪痕。

5 月日:10月10日(木)の午前中?
  場所:北荷頃地内の畑
  痕跡:柿の木の幹にクマの爪痕。

6 月日:10月10日(木)の朝7時頃
  場所:西中野俣集落内
  痕跡:柿の木の幹にクマの爪痕。

7 月日:10月10日(木)の夕方
  場所:本津川
  痕跡:カボチャ畑の作物をクマが食い荒らした。

報告件数:本日現在、栃尾地域における熊の目撃情報74〜80件
     (目撃44件+痕跡36件)、捕獲6頭
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 専門委員会
12/12 生き方講演会(6限)
12/13 休業前懇談会(3年のみ)
12/14 全国駅伝大会
12/15 全国駅伝大会
12/16 休業前懇談会
12/17 休業前懇談会  生徒朝会  球技大会(PM)