☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒の手を見てください!
 たったの2時間で、こんなにも制作したんですよ。

 嬉しそうな、いいものを作り上げている、自信に満ちた顔、笑顔…。
 2回目は、12月13日(金)
 3回目は、12月20日(金)
 あと、2日間で、全員が完成させます。お楽しみに!

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その6

 いかがですかぁ〜!
 すごいものが出来上がったでしょ!

 でもこれはね、講師の先生たちが作ったものなんですよ。
 これが、伝統の「とちおのてまり」ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その5

 どの班(グループ)を見てもご覧の通りなんですよ。
 いい仲間関係が築けていますよね。
 ここまで生徒が育っているのも、保護者、地域の皆様、小学校の先生方のお力添いがあってこそです。感謝、感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その4

 班(グループ)での活動の様子です。
 まさしく、「主体的な学び・対話的な学び」がなされています。
 その根底には、人間関係があります。
 仲間関係がいいからできる学びなんですね。
 やるなぁ〜、1年生!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その3

 配付された資料「栃尾てまりの特徴」です。
 その後、班になって、講師の先生たちと一緒に活動の始まりです。
 いやぁー!超真剣かつ真剣かつ真剣でしょ。
 この生徒の姿が能動です。
 学びを「受動から能動へ」変えるすばらしき講師の面々人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その2

 全体の様子と個人の様子です。真剣かつ真剣でしょ。
 配付された「栃尾てまり」の資料です。
 最後の伝承者「名児耶チハル」さんって、知ってる?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 伝統工芸 手まり制作体験!

 先週12月6日(金)、長岡市シルバー人材センターに講師(職員2名、手まり堪能な会員9名、計11名)を依頼し、お出でいただきました。その時の様子を紹介します。
 最初に、自己紹介です。その後、手まりについて説明していただきました。1年生の話の聴き方、真剣、かつ、上手でしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室実施! 薬物には一生、手を出しません! その3

 「だから、薬物には絶対に手を出しません。」
 3年生全員が心の中に誓いました。
 最後に代表生徒がお礼を言って締めくくりました。
 あまりにもタイムリー過ぎる薬物乱用防止教室となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室実施! 薬物には一生、手を出しません! その2

(写真上)こんな感じでチェックしているんですかね・・・。
(中 央)リアリティーがすごい(本物なの)で、みんな真剣に見ています。
(写真下)実際に、確認させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 薬物乱用防止教室実施! 薬物には一生、手を出しません!

 「女優 沢〇 エ〇カ、合成麻薬MDMA所持で逮捕!」とニュースが・・・。
 私たち一般市民は、「あっ、また芸能人が麻薬か・・・!」みたいな感じですが、実は、私たちも、中学生も、しっかりと学ぶべき健康領域が「性」「薬物乱用防止」なんです。どちらも命にかかわりますね。
 そこで、先週12月6日(金)、標記の会を行いました。講師には、新潟税関支署から3名の署員を招聘しました。バリバリの現役の方です。本物から学ばなっくっちゃね。
 まずは、キャリア形成の場・・・、税関て何?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また×3 クマ出没! 油断大敵、細心の注意を!

画像1 画像1
画像2 画像2
 長岡警察署より、クマ出没の情報が入りました。
No143
  月日:12月8日(日)7時頃
  場所:吹谷地内の宅地
  痕跡:国道290号から木山沢方面へ約10mの地点でクマの足跡を発見した。
 <報告件数>
本日現在、栃尾地域における熊の目撃情報143件
(目撃74件+痕跡69件)、捕獲15頭→前回情報から捕獲なし!
 「早く冬眠してくれよ、クマさん一族様!」いくらお願いしても声が届きません。とにかく、えさを求めて宅地にまで現れます。集団で登下校、必要であれば、登下校時の送迎をお願いいたします。

いよいよ明日、12月10日(火)「秋和祭」ぜひお出かけください!

<プログラム>(再掲)
1「はな」…おもしろいことやります!(3年BSさん、他2名)
2「ダンシングnow…レッツエンジョイ!(1年MSさん)
3「仮面ライダー」…仮面ライダーショー(3年KHさん、他10名)
4「タピオカ好きのgirl[踊ってみた]
 …ハッピーウエディング前ソング踊ってみた(3年KMさん、他17名)
5「3−1のか弱いおなごたち」…ダンス(3年SKさん、他15名)
6「まいちとかまたりの舞」
 …まいちとかまたり舞ます(3年KMさん、他1名)
7「シュタゴン」…ダンス(3年OSさん、他9名)
8「RBB360」…手品する予定(3年ORさん)
9「2年生でも青春したい!」
 …あの名作の結末は?!(2年speedNさん、他9名)
10「OBKK」…オタ芸(3年OKさん)
 以上10組のエントリーです。
 
 もしかして、あなたのお子様かんな?お孫様かんな?橋本か〜んな!
 皆様お誘い合わせの上、秋葉中学校の体育館へお越しくださいませ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交差点は要注意! そこ、凍結しているよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 霜が降りちゃいましたね。
 今朝は、放射冷却で、車の視界が悪かった。
 ライト点灯して走りましたか?

 道路の黒い部分が危ない。
 「そこ、凍っていますよ!滑って、ハンドル効きませんよ!」
 「横断歩道も凍っていて、滑るんですよ!」

師走晴れ!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、いい天気になるぞー!
 朝寒くて、寒くて、なかなか布団から出られなかった。

 天気予報通り、今日はいい天気・・・。なんか気分がいいですよね。
 秋葉中学校から見た守門山、光り輝いていますよ。
 反対側の空、絵の具で出せないくらいの鮮やかなブルースカイ!

スマホトラブル予防 9日は?

画像1 画像1
9日は、「どうしよう知らないサイト クリックしちゃったよぉ」です。

<追伸>
 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。
 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 8日は?

画像1 画像1
8日は、「顔を公開しなくても 制服・背景から特定されるぞ!」です。

<追伸>
 SNSで写真をアップする時、顔が写っていないからと安心していませんか?
 写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。

今年の漢字は? その6

Q2「なぜ、毎年、12月12日に発表するの?」
A2「それはね、12月12日は、語呂合わせで、「いいじ、いちじ」と読むからじゃよ。
Q3「応募期間は?」
A3「今年は、11月1日から12月5日です。もう終了しちゃったね。」
Q4「応募方法は?」
A4「インターネット、ハガキ、応募箱からできるんだよ。」
Q5「ズバリ、あなたの予想は?」
A5「わたすは、『令』 だと思うよ!」

1学年朝会  今年の漢字は? その5

 ここで、「今年の漢字」について豆知識を!
Q1「なぜ、毎年、清水寺で行われているの?」
A1:財団法人日本漢字能力検定協会が行っている行事だからです。この公益財団法人は他に、日本漢字能力検定、BJTビジネス日本語能力テストの実施、参考書籍の出版、日本語・漢字学習の振興など、漢字に関する様々な事を実施している協会です。
 この法人の本部が京都にあるということ、そして清水寺が日本を代表するお寺だということで、毎年清水寺にて開催されているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年朝会  今年の漢字は? その4

 家庭でまとまった予想第1位の漢字(意見)は、玄関に飾りましょう。
 それ以外は、家庭内のどこかに飾りましょう。
 もし、正解者が出たら・・・?
 もちろん、各家庭で正解者に何かプレゼントをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年朝会  今年の漢字は? その3

 みなさんは、何になると考えますか?
 ご家庭の週末の夕食時にでも、話題にしてみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 全校朝会 3年家庭科双葉保育園訪問(23限) 秋和祭(昼)
12/11 専門委員会
12/12 生き方講演会(6限)
12/13 休業前懇談会(3年のみ)
12/14 全国駅伝大会
12/15 全国駅伝大会