TOP

12月6日(金)歯みがきタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 信条小学校は、先日「長岡市よい歯の学校運動」で優良賞をいただきました。
 写真は、給食後のランチルームで、下学年と健康委員会の子どもが歯みがきのDVDを観ながら歯みがきをしている様子です。ポイントになるところを時折養護教諭が補足しています。上学年は各教室で磨いています。
 これからも一人一人が歯を大切にできるよう、みんなで頑張っていきます。

12月5日(木)6年薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目、6年生は学校薬剤師さんをお招きし、お話をお聞きしました。
 今回は、大きく3つのことについて学習をしました。
1 のみ薬をのむときのルール
2 薬物乱用防止について
3 タバコのもたらす影響について
 子どもたちはスライドや模型、パンフレットを使ってのお話をじっくりと聞いていました。
 そして、最後にタバコをすすめられた時のことわり方についてロールプレイをしました。
 全体をとおして、自分を大切に、自分だけでなく家族を悲しませることをしないことを確認した時間でした。

12月5日(木)書き初め まちの先生に教えていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、まちの先生においでいただき、2時間目に3年生、3時間目に4年生が書き初めの指導をしていただきました。写真は3年生の様子です。
 3年生は、初めて床で習字をしました。最初は、文字が細かった子どもたちも、1時間終わるころには、少しずつ太い字を書くことができるようになってきました。
 明日は、5年生と6年生が教えていただきます。

12月4日(水)書き初めの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に入り、各学年で書き初めの練習が始まりました。
 1時間目、1年生と5年生が、それぞれ教室で練習をしていました。
 1年生は、えんぴつの持ち方の確認をしていました。書画カメラを使って、良い例と悪い例を比べながら、自分の持ち方を見直していました。
 5年生は、机を教室の外に出して、床を使って、広々としたところで練習をしていました。
 冬休み明けの全校書き初め大会までの約6週間、一生懸命取り組みます。

12月3日(火)4年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は社会科の時間に中之島浄化センターを見学させていただきました。
 施設を見学したり、オキシデーションディッチにいる微生物を顕微鏡で実際に観察したりしました。
 下水が微生物によってきれいになること知ったり微生物を実際に見たりしたことに感動した子もいました。下水から処理水になるまでの各段階の水の臭いをかぐ体験もしました。
 とても貴重な体験をしました。浄化センター関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。

12月2日(月)1,2年体育「ふれあいスポーツアシスタント事業1」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目の1,2年体育は、スポーツ指導員の方においでいただき、コオーディネーショントレーニングをしました。
 指導員さんが体育館に入ってこられた時から、子どもたちは大喜び。気温の低い体育館でも元気いっぱい体を動かしました。
 この活動は全部で3回行います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31