12月4日 3年1組「保育実習」 その4
絵本の後は、みんなでゲームです。
「電車でゴー」「ゴーゴーゴー!」「ポッポッー!」 じゃんけんして、勝つとその列が長くなります。 園児たちも私たちも必死です。 双葉保育園様、スタッフの皆様、大変ありがとうございました。 今後とも秋葉中学校の教育活動へのご理解・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 3年1組「保育実習」 その3
「目線を低くして声をかけると、ぼくたちのところにも何人かきてくれて、話を聞いてくれたよー。」
「私たちが笑顔で接すると、子供たちも笑顔になったよー。」 生徒は、様々なことを学んだようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 3年1組「保育実習」 その2
最初は、モジモジしていた子供も、すぐに、なついてくれたので一安心しました。
ニコニコして話を聞いてくれたので、嬉しかったです。 保育園の先生になれるといいなぁー。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 3年1組「保育実習」
昨日、3年1組が保育実習に行ってまいりました。
その様子を紹介します。 まずは、自作の絵本です。気持ちを込めて作りました。 ほら、子供たちの食いつきがいいでしょ!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 2年修学旅行事前学習 その8
旅行者「今のスライド写真に対して、スラスラト言える人は、京都・奈良博士になることができると思います。」
生徒A「やったー、おれ、なれるーや!」 生徒B「おれもー、っと!」 生徒C「わたす、もー!」 旅行者「では、また、この次来て、皆様のお手伝いをさせていただきまーす。」 2年生・教師全員「あっしたぁー!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 2年修学旅行事前学習 その7
旅行者「ここはさらに難しいぞぅー?」
生徒C「簡単だよー、金閣寺。他は、誰か教えてー?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 2年修学旅行事前学習 その6
旅行者「ここは、どーこだ?分かる人?」
生徒A「ここは、秋葉中学校だ!」 旅行者「そういうことじゃなくてー・・・。」 生徒B「京都です。」 旅行者「そういうことじゃなくてー・・・。」 生徒C「誰か教えてー!そういえば、今年の漢字一文字が発表されるとこじゃない?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 2年修学旅行事前学習 その5
教師「それでは、どんなイメージが出たのか、発表してください!」
生徒E「僕は、焼きそばが好きです。焼きそばというと、インストタント焼きそばの〇〇〇がおいしいです。そういえば、そのアルファベット3つの歌を歌っている歌手がいました。ピンクレディです。本日、12月5日は、その曲が発売された日なんです。」 教師「はぁ・・・?では、旅行者の方から、プレゼンしてもらいましょう!」 旅行者「だいたねー、一条から十条まで、地理的にはねー、このあたりに行くねー!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 2年修学旅行事前学習 その4
教師「次に、2つのグループで、意見交流してみよう!」
生徒A「はい、はーいっ!」 生徒B「はいはい、はーいっ!」 生徒C「やっぱり、グループ人数が多くなると、考えが広がるね〜!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 2年修学旅行事前学習 その3
教師「京都、奈良って聞いて、思い浮かべるものは何?できるだけたくさん書き出してみよう!」
生徒A「そうだぁ・・・、京都は、八つ橋、お寺、神社、シカ、カバ、バス、スイカ・・・?あれ?」 生徒B「あれ?しりとりじゃねーし!」 教師「では、2〜4人グループで、自分の考えを交流しよう!」 生徒「はーいっ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 2年修学旅行事前学習 その2
お待たせしました。詳細をお知らせします。
まず、何はどうあれ、2学年主任が「修学旅行とは何ぞや!」と気合を入れました。 【修学旅行の「学」の字は、「楽」ではなくて、「学ぶ」何ですー!】って感じかな? ですから見てください。2年生の整列の仕方!話の聞き方!メモの取り方! だれだ!?おばさんって言ったのは?お姉さんと呼びなさい!(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホトラブル予防 5日は?![]() ![]() <追伸> 「歩行中・自転車や自動車などの運転中のスマホが原因で、死亡事故になったケースもあります。 一時の慢心で、一生を棒に振ってしまわないよう、周囲の安全を確保できる環境で使いましょう。」と啓発しています。あおり運転のない平和な日が早く来て欲しいですね。 12月4日2年修学旅行事前学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、京都についてのイメージを話し合ったりした後で、画像を通して修学旅行の事前説明を受けました。熱心にメモをする生徒が多く、関心の高さを感じました。 充実した修学旅行にしましょう。 3年生 「性教育」の授業 その12![]() ![]() F「愛の形について深く考えた。大切なのは、相手を求めることではなく、相手を理解し、自分の理性をコントロールすること。それが幸せな性につながる。」 G「最初はエロイことを考えていたので、性について深く考えさせられた。エロイことばかり考えていた自分が恥ずかしかった。性は生命である。中学生は子供じゃなく、体は立派な大人なので、責任ある行動をしていきたい。」 H「これまで性について興味はなかったが、生命の授業だったので真剣に考えることができた。将来のパートナーは、しっかりと見極めて決めたい。」 I「好きだから何をしてもよい、と思っている自分がいた。しかし今は違う。心の絆、再手を思いやることできる人がベスト・パートナー!」 J「騙されて強姦されることがあることを知った。避けるために、危険なところには近づかないようにしようと思った。」 3年生 「性教育」の授業 その11![]() ![]() A「愛は大切だけど、それよりも大切なのは何でも言い合える関係、心が通じ合うことだ。」 B「中学生や高校生で、中絶をしたり、生んで死なせてしまったりした人がいることが分かりショックだった。今の自分たちには、生んで育てることができないので、性交はするべきでないと思った。」 C「パートナーとは、心で語り合える人のこと。迫られたときには、NOと言える関係。」 D「性交渉は男子にはリスクは少ないが、女子にはとてつもないリスクがある。行為することが愛の表現ではない。するときには、しっかりと責任を持つ。」 E「性差別が問題になっている現実を知った。LGBTであっても、その人の心や内面を見て、差別しないようにしたい。」 3年生 「性教育」の授業 その10
この世に生まれてきて、ありがたい・・・、感謝です。。。
3年生は、最後の最後まで、瀧澤先生のお話をしっかりと聴き、「生命」について深く考え、「性」についても再確認しました。 瀧澤ミチ子先生、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「性教育」の授業 その9
いよいよ、「性教育」=「命の授業」のまとめです。
親は、あなたの幸せを願って、「命名」しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「性教育」の授業 その8
家族って、何なんだろう!?
宮越由貴奈さんって、ご存じですか? 彼女の詩を読んで、心で感じて欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「性教育」の授業 その7
LGBTって、最近聞くけど、何?
妊娠11週には、もう、目も出来上がっているんだね。手も足もある。人間だよね。 無事に生まれてくることは、あたりまえでないんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「性教育」の授業 その6
愛は、相手の「NO!」を尊重すること。
束縛することは、愛情ではない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|