9月27日「義の元服式」 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「令和元年度 第4回 魏の元服式(次 第)」 1 開催日 9月27日(金)午後1時45分から 2 会 場 常安寺 様 3 次 第 (1)栃尾謙信公奉賛会長さいさつ (2)ご来賓あいさつ (3)謙信公「義の心についての講話」 嶋田 進 様 (4)座禅会 (5)義の元服式 ア 読経・参拝・ご焼香 イ 誓いの言葉合唱 ウ 鬨(とき)の声、唱和 エ 参加の証(あかし)「誓いの言葉」授与 オ 上杉謙信公ゆかりの遺品紹介 カ 記念撮影 ☆ 協力 ・常安寺御住職 五十嵐 教彰 様 ・観音寺御住職 星 野 正法 様 スマホトラブル予防 28日は?![]() ![]() <追伸> 「SNS等で知り合いのフリをして近づいてくる人がいます。」 少しでもおかしいと思ったら、名乗っている本人に確認しましょう。 『電子マネーを買ってくれ』等と言われたら、目的を尋ねるなど、落ち着いて対応しましょう。」と啓発しています。 <なりすましとは?> 本人になりすまし、人のアカウントで不適切な発言を行い、その人の価値を下げる行為です。 •人気botの作成者になりすまし、アカウントの乗っ取りをたくらむ •別サイトの写真を勝手にコピーして本人になりすまして拡散する •友人同士で共有していた写真を相手の許可をとらずに投稿する このような行為はすべてなりすましに該当し、思わぬトラブルに発展した事例が出ています。 <法律では?> なりすまされた本人の名誉が毀損された、信用が失われた、或いは企業や団体の業務やサービスに支障をきたした場合などは、名誉棄損罪や信用毀損罪、業務妨害罪などの罪に問われることがあります。 9月27日「義の元服式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、誓いのことばの合唱や鬨の声の唱和などを行いました。上杉謙信公ゆかりの遺品を紹介していただき、最後に来賓の方々と記念撮影をして終わりました。 誓いのことばでは「嘘を言わず 人を欺かず 弱い者は助け 正しいことは勇気をもって 正々堂々とやり抜くことを誓います。」と大きな声で宣言しました。 頼みましたよ、栃尾の未来を担う皆さん! ようこそ先輩! その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は実習生の授業に、しっかりと耳を傾け、飲酒の害について楽しく学びました。 鶴巻先輩、ようこそ秋葉中学校へ来てくださいました。 こちらにお出での際には、また来てくださいね。そして、後輩を応援してね。2週間、あっという間でした。お疲れさまでした。 ようこそ先輩! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左と中央は、教科書の学習内容です。 写真右は、指導案です。バッチリ作成して臨んでいました。 ようこそ先輩!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いかがですか? 実習生とは思えぬほど、堂々たる教鞭ぶりですね。 図書委員会 読書の秋 その3![]() ![]() ![]() ![]() ところで、シールの意味は分かりますか? 読書の秋、勉強の秋。図書委員会の皆さん、ありがとう! 図書委員会 読書の秋 その2![]() ![]() ![]() ![]() リクエスト内容に、学年の差はありますかな? 図書委員会 読書の秋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここで、学級ごとにリクエストした本を紹介します。 まずは、1年生から・・・。 秋葉中学校の芸術 第3問![]() ![]() ![]() ![]() 「私はどこに飾られているか、知ってる?」 9月26日6限鯛(〜たい)が泳ぐ授業 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 席を移動して聞いてきてもいいんだよ。「ねぇ〜、どうやって考えるがぁ〜?」「うんうん、なるほど・・・。〇〇さんってすごいね。ありがとう。」どこからともなくそんな声が聞こえてきました。 「算数は、W W で終わってしまうことが多い。数学は、 W W B までやるから数学なんだよ。」ミッチーからの教えです。 2学年合同数学、生徒の未来の可能性を感ずる、とても楽しいひと時でした。サンキュー! 9月26日6限鯛(〜たい)が泳ぐ授業 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「困った、考える気力がなくなる〜」そうだ、そういうときは、グループのみんなで考えようよ、助け合おうよ、知恵を出し合おうよ。 とりあえずは、数学の学び合いスキル、傾聴スキルを確認しておこうね。 9月26日6限鯛(〜たい)が泳ぐ授業 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吉が出るのか? 凶か出るのか? いや、大吉、ごりっぱ、スリッパ、カッパでした。 みんな真剣に考え、悩みました。 どうやって大吉を見つければいいんだろう? 9月26日6限鯛(〜たい)が泳ぐ授業 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実は、西川後援会長、吉田PTA会長、かむろ真鶴スタジオ社長&真鶴先生ご本人、上嶋薬剤師等々をはじめ、たくさんの先生方も参観(参加)くださいましたYO〜。 スマホトラブル予防 27日は?![]() ![]() <追伸> 「フィッシング詐欺とは、企業になりすまして、不安をあおるようなメールを送り、パスワード等を入力させることで、個人情報を抜き取る詐欺です。 個人情報を入力する際は、慎重になりましょう。」と啓発しています。 <フィッシング詐欺とは?> 送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった重要な個人情報を盗み出す行為のことです。 なお、フィッシングはphishingという綴りで、魚釣り(fishing)と洗練(sophisticated)から作られた造語です。 最近では、電子メールの送信者名を詐称し、もっともらしい文面や緊急を装う文面にするだけでなく、接続先の偽のWebサイトを本物のWebサイトとほとんど区別がつかないように偽造するなど、どんどん手口が巧妙になってきており、ひと目ではフィッシング詐欺であるとは判別できないケースが増えてきています。 友達や家族で互いに声を掛け合い、気を付けましょう。 9月26日6限鯛(〜たい)が泳ぐ授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑いあり、歓声あり、話し合いありの「自ら考え、仲間と共に高めあう」授業でした。 主体的・対話的で深い学びの実現に向けて、授業改善にさらに取り組もうという意欲がわきました。 ありがとうございました。 秋葉中学校の芸術 第2問![]() ![]() ![]() ![]() 「私はどこに飾られているか、知ってる?」 秋葉中学校の芸術 第1問![]() ![]() ![]() ![]() これから何回かに分けて、出題します。 全問出来たら、何かいいことあるかもよ。 解答は、生徒を通して、校長先生へお知らせください。 心が変われば・・・、〜が変わる。![]() ![]() また、野村克也著『野村ノート』(小学館)には、「心が変われば態度が変わる 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる」という言葉が、「ヒンズー教の教え」として記述されています。 当校のある場所に、写真の言葉が掲載されています。ご存じですか? 勉強にも、部活動にも、人生に生かされるいい言葉ですね。 スマホトラブル予防 26日は?![]() ![]() <追伸> 「ネット上でいくら付き合いが長くても、リアルで会っていない人を簡単に信頼してはいけません。 もしかすると自撮り写真が悪用される可能性もあります。 自撮り写真は、送らないようにしましょう。」と啓発しています。 <トラブル例> ○親友と撮った写真をSNSに投稿。その際、自分の学校名がジャージに写っていた。数日後、画像掲示板にSNSに投稿した写真が掲載されており、自分の電話番号と一緒にデタラメな書き込みがされていた。その結果、嫌がらせの電話が毎日かかってくるようになった。 ○公開先を"友達限定"にしているのに、知らない人から電話がかかってきた。その後、何回も電話がかかってきたので、怖くなって携帯電話(番号も)を変えた。 悪意を持った人に個人情報がわたる可能性があるんですね。危ない、危ない。 |
|