◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

しっかり 「お・も・て・な・し」 できました! 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:才津小の仲間を送った後、クイズ大会をしました!〕
〔中:閉会式で、代表児童が感じたこと等を発表しました〕
〔右:ご来校くださった保護者の方々へ、お礼のあいさつ〕
子どもたちの感想の中で「準備が大変だった」という声が多く聞かれました。そこで、「そんな大変な準備をなぜ行おうと思ったのですか?」と聞いてみると、何人もの子どもたちが「大変でも準備を頑張ると、みんなの笑顔につながるから」「みんなが楽しめるものになるから」等と答えてくれました。自分のためではなく、人のために頑張ることの大切さと達成感を感じた子どもたちの顔は輝いていました!

しっかり 「お・も・て・な・し」 できました! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:ペットボトルボーリング 楽しいですよっ!〕
〔中:ジェスチャーゲーム 「なんだか分かる?」〕
〔右:才津小の仲間と一緒になって楽しみました!〕

しっかり 「お・も・て・な・し」 できました! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(金)に、ハッピーフェスティバルを開催しました。この日のために、子どもたち一人一人が頑張って担当する催しの準備を進めてきました。保護者の方々や、才津小の皆さん、深沢保育園の皆さん、その他の方々が楽しんでもらえるよう、子どもたちは、精一杯「おもてなし」できたと思います。この心を、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
〔左:玉入れ なかなか入らな〜い 〕
〔中:魚釣り 何が釣れたのかな?〕
〔右:受付も、優しくできました!〕 ― つづく ―

ハッピーフェスティバルの準備が整いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ「ハッピーフェスティバル」です!多くの人をお迎えするため、本日の昼から5時間目の「スマイル班集会」にかけて、全校児童で一生懸命に準備を行いました。皆さん、来てくださいね!!

みんな元気に授業がんばってます! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も、子どもたちは元気に頑張りました!行事だけでなく、日頃の授業にもしっかりと取り組んで、みんなで学びの成果を上げます!
〔左:1,2年生 深才交流会で才津小の仲間と交流!〕
〔中:3,4年生 音楽で新しい歌に挑戦しています!〕
〔右:5,6年生 英語指導員の方と楽しくEnglish!!〕

「親切タイム」 何ができたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜日に「親切タイム」を行っています。子どもたちは、協力しながらしっかり取り組み、学校を訪問していた他校の方々から、お褒めの言葉をいただきました。今回も清掃活動が多かったので、次回は自分で見つけた新しい事にも挑戦できるようにしていきます。

みんな元気に授業がんばってます! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月も下旬となり寒くなってきましたが、子どもたちは元気に授業に取り組んでいます。各学年の授業風景をご覧ください。
〔左:1,2年生 体育 リレー 「がんばれー!!」〕
〔中:3,4年生 図工 粘土制作「うまくできたぞ」〕
〔右:5,6年生 家庭科 裁縫 「丁寧に作るぞ…」〕

目指せ!インターナショナル! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:5,6年生によるお手本 帰るときは「Good bye!」〕
〔右:    〃     ありがとうは「Thank you!」〕
これから水曜日は、英語を使って楽しく英語に親しみます!
☆各ご家庭でも ぜひ やってみてください!

目指せ!インターナショナル! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
19日の朝会で、縄跳びの説明に引き続き、水曜日のあいさつは全て英語で行う、『英語 de あいさつ』の説明を行いました。1年生から6年生まで、あいさつを通して英語に親しみながら、コミュニケーション力と英語への興味関心を高めていきます。
〔左:5,6年生によるお手本 朝は「Good morning!」〕
〔右:     〃      昼は「Hello!」〕

縄跳びに挑戦! 長峰タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月中旬まで長峰マラソンを行った 長峰タイム は、これからは縄跳びに挑戦します。縦割り班で励まし合いながら長縄跳びや短縄跳びを行い、体力を向上させ絆を深めていきます。19日の朝会で、連絡と説明を行いました。次回はみんなで行います!
〔左:縄跳びについての説明を聞きました〕
〔中:5,6年生によるデモンストレーション 上手!〕
〔右:さすが高学年! 今度はみんなで頑張るぞ!〕

今週も頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も みんな頑張りました!来週はハッピーフェスティバルがあります。心を合わせて協力し、楽しい一週間にします!
〔左:3〜6年生の下校風景 「また来週頑張ります!」〕
〔右:深沢小から望む 晩秋の越後平野 もうすぐ冬… 〕

最後の脱穀 そして稲作学習も いよいよ最終章へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(金)、5,6年生が13種目の稲を脱穀し終わりました。春から行ってきた稲作学習も、この米を精米し、コンテストに向けての準備をすることで、いよいよ最終章を迎えます。よい成果を上げてくれることを期待しています!

来春を見据えて 校区絆スクール集会で中学生と交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(木)、西中学校で、西中学校1年生と、校区の小学校6年生が「絆スクール集会」を行いました。集会では班ごとの自己紹介や校区の中1・小6で作った『什のおきて』についての討議等を行い、お互いの絆を深めました。6年生はあと4か月半で中学生です。大勢の前でも自分の意見をしっかりと述べて、いじめのない、さわやかな学校生活を作り上げられる人間になってもらいたいです。※深沢小は、発表の際、返事や挨拶の声がよかったと褒めていただきました!

ふれあい朝会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(木)、ふれあい朝会で、「何のポーズ?」というゲームを行いました。縦割り班の中で、一人がとったポーズをみんなでまねしてみるというものです。楽しみながら、温かいふれあいの時間をもつことができました。
〔左:「よろしくお願いしまーす!」〕
〔中:「何のポーズ⁈」 実は、カニ…〕
〔右:いろんなポーズを考えました!〕

家庭教育学級 「整理について」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:分類ができました!〕
〔中:学習のまとめをしています〕
〔右:感想と講師の方へのお礼の言葉〕
ご講義いただいたことを参考に、「物を整理すること」により選択する力と計画する力を、親子で高めていきます!保護者の皆様、ご協力、よろしくお願いします!

家庭教育学級 「整理について」1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日、学習参観に引き続き「家庭教育学級」を開催しました。講師の方をお招きして、「物を整理すること」についてご講義いただきました。ただ物を隠していくのではなく、必要な物、そうでない物を考えながら分類し、活動がしやすくなる環境をつくっていくことの大切さを学びました。講義の中で、各自が持参した筆箱の中身を分類してみるという実習を交えながら、わかりやすく話していただきました。
〔左:しっかりと話を聴いています!〕
〔中、右:只今分類中!「う〜ん、迷う…」〕

頑張ってる様子を見てもらいました! 学習参観 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:3,4年生〕
〔右:5,6年生〕
各学年で取り上げた人権問題について意見を出し合いながら、しっかりと考えました!

頑張ってる様子を見てもらいました! 学習参観 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(火)5限に学習参観を行いました。今回は、全学級で道徳を行い、楽しくしっかりと授業に取り組んでいる様子を、保護者の方々に見ていただきました。今週は、深沢小学校人権強調週間です。道徳の授業での人権に関する学習、13日(水)のふれあい朝会、14日(木)の校区絆スクール集会などを通して、思いやりの心をもって支え合い「いじめをしない、許さない」子どもたちを育てていきます。
〔左:1年生〕
〔中:2年生〕
〔右:1,2年生作 水族館の生き物たち〕

みんなで協力して活動しました! スマイル班活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ハッピーフェスティバル」は11月22日(金)9:35〜12:10に開催します。保護者・地域の皆様、ぜひ お越しください!!(当日は、深沢児童館の皆様、深沢保育園の年長組の皆さん、才津小学校1年生の皆さんも招待しています。)

みんなで協力して活動しました! スマイル班活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(月)昼に、縦割り班で活動する「スマイル班活動」を行いました。今月の22日に行う「ハッピーフェスティバル」に向けての準備を、みんなで協力して行いました。一人一人が自分の仕事をしっかりと理解していて、どの子も、生き生きと活動していました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30