11月9日 PTA冬囲い
学校が休みの土曜日。澄み切った、きれいな青空のもと保護者、児童生徒、教職員のみんなで冬囲い作業を行いました。防球ネットや花壇の片付け、体育館や1階部分の冬囲い、プール柵の片付け等、4グループに分かれて、段取り良く進めていただきました。これで本格的な冬がいつ来ても大丈夫!です。保護者の皆様、子どもたち、ありがとうございました。
【校長室の窓】 2019-11-09 10:34 up!
11月8日 読書タイム
昼休みに元気いっぱい遊んだあとは「読書タイム」です。1、2年生は絵本バックをもって定期的に図書室から本を借りてきます。読書タイムだけでなく、ちょっと時間ができた時など読むこともありますが、いつも身近に本が置いてあります。一生懸命文字を読んだり、さし絵に注目してイメージを膨らませたりしていました。3、4年生は担任が読み聞かせをしていました。じっくりと本に目をやり先生の声を聴いていました。5、6年生は机やロッカーの中から用意していた本を出し、集中して読んでいました。
【校長室の窓】 2019-11-08 15:58 up!
11月7日 親善音楽会
第58回長岡市三島郡小学校親善音楽会が11月5日から8日までの間、長岡リリックホールを会場に開催されています。今日、7日の午後の部に山古志小学校も全校で参加してきました。
山古志小学校は、天神囃子と闘牛太鼓「出陣」を披露してきました。文化祭でも発表した2曲です。リリックホールでの演奏は1年生にとっては初めてです。専門のホールですので、ステージから見える観客席、響いてくる音等、いつもとの違いを感じたことでしょう。緊張していたと思うのですが、今までで一番格好いい姿を見ていただけたと思います。みんな、一生懸命がんばりました。保護者の皆様にもたくさん来ていただきました。ありがとうございました。
【校長室の窓】 2019-11-07 17:57 up!
11月6日 体育でのダンス
今日の体育は、表現・リズム運動として今まで取り組んできたダンスの発表会でした。WANIMA「やってみよう」の曲に合わせて自分たちで考えてきたダンスを発表し合いました。赤も白も、元気よく踊っていました。それぞれの発表の後は、録画していた自分たちのダンスを見ての感想発表です。自分に良かったところ、友達の良かったところをいっぱい発見することができました。
【校長室の窓】 2019-11-06 17:00 up!
11月5日 ただいま学習中
5時間目の終わりに1、2年生教室におじゃましました。みんな、真剣な様子で机に向かっています。1年生は、新しい漢字の書き順に気をつけながら、慌てず、ゆっくりとていねいに書いていました。2年生は、お話つくりの学習です。こちらも、黙々とプリントに書き込んでいました。学習に集中して取り組む1、2年生です。
【校長室の窓】 2019-11-05 15:30 up!
11月3日 産業まつりにて
3、4年生は総合的な学習の時間に「中越地震」について学んできました。その中で、「もっと詳しく知りたい!」というものを、グループに分かれて調べ、まとめました。
マリと子犬の物語」「現在と当時(復旧後)の比較」「芋川、砂防ダム」「阪之上小とのつながり」の4つです。そして、自分たちが調べたことをたくさんの方に聞いてもらうために、産業まつりの会場でもある山古志体育館のいちスペースをお借りし、ポスターセッション形式で発表してきました。緊張した表情をのぞかせていましたが、おうちの方をはじめ、たくさんの方に聞いていただきました。ありがとうございました。
【校長室の窓】 2019-11-05 14:35 up!
11月1日 パンフレットを配ってきました
CoCoLo長岡さんからご協力いただき、5、6年生が作った「よしたー!山古志パンフレット」をぽんしゅ館前で配付してきました。買い物に来られた方、会社勤めの方、旅行で長岡にいらっしゃった方、たくさんの方に声をかけ、パンフレットを受け取っていただきました。子どもたちは自分たちが調べ、まとめたパンフレットを山古志を知らない人たちに渡すことができたことに満足げな様子でした。
【校長室の窓】 2019-11-05 10:49 up!