3年生地域探検
地域探検も3回目になります。
Aコースは、丸幸商店→諏訪神社→押切駅と歩きました。多くの発見がありました。
【学校行事】 2019-06-03 13:24 up!
ヨモギ団子作り(1年生)
5月21日によもぎだんご作りをしました。こねて伸ばして丸めて包んで、楽しく活動しました。ゆで加減もちょうどよく、みどりのおだんごをおいしくいただきました。
【学校行事】 2019-06-03 13:17 up!
プール清掃
5月29日、花の苗植えをした午後、5・6年生はプール清掃をしました。新組小の子どもたちは働き者です。こすってこすって、汚い壁や底をきれいにし、最後は排水もうまくできました。殆ど体操着も汚すことなく手際よく掃除できたのはさすがです。
6月24日をめどにプール授業を開始します!!
【学校行事】 2019-06-03 12:25 up!
フラワー活動始まりました(苗植え)
5月29日(水)は、前の晩に一雨あり絶好の苗植え日。ボランティア10名の方にもお出でいただき、全校で花の苗を植えました。作業前には、6年生が花壇のデザインの形や色に込めた思いを発表しました。植えるときには、ポットを逆さにし、優しく苗を取り出していました。たっぷり水をやったので、暑くても元気に育つことでしょう。駆けつけてくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
【学校行事】 2019-06-03 12:12 up!
令和元年度大運動会 閉会式
種目の最後は「長岡甚句」大勢の皆さんにもご参加いただき大いに盛り上がりました。
暑い中、最後まで全力で戦いきった令和元年度大運動会。結果は、434対481で白組の優勝でした。ダブル優勝した白組の喜びがはじけました。支え合い最後までがんばった赤組の健闘も素晴らしかったです。
応援にきていただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
PTA保健体育部の皆様、お疲れ様でした。手伝ってくれた中学生ボランテイアの皆さんありがとう。助かりました。
多くの皆さんの思いが集まり、忘れられない行事となりました。
【学校行事】 2019-05-30 11:35 up!
令和元年度大運動会 中高リレー
「疾風!2200M」
各チーム全力で走りバトンを手渡しました。大きな拍手に迎えられゴールしました。
【学校行事】 2019-05-30 11:21 up!
令和元年度大運動会 チャンス走
低学年は、「ミッション!救出大作戦」のじのじ大王にとらえられた家族を、助けに向かいました。
中学年は、「ひも?ひも!半端ないって!!」最後にいろんな長さのひもが出てきました。
高学年は、「New Generations 令和も乗り越えろ!」昭和、平成、令和のカードを引き、
各位置まで走って、ミッションをクリアしました。
【学校行事】 2019-05-30 11:15 up!
令和元年度大運動会 団体戦
低学年は、「レッツ玉入れ!レッツダンス!」の玉入れ。ダンスのしぐさがかわいらしかったです。
中学年は、「跳んで!しゃがんで!縄跳びウェーブ」の息を合わせた競技でした。
高学年は、「みんなで引っパレ!ゴーファイト!」の綱引き。迫力がありました。
【学校行事】 2019-05-30 11:11 up!
令和元年度大運動会 徒競走
1・2年生は50m、3・4年生は80m、5・6年生は100mにチャレンジしました。初めての1年生8人もしっかり前を見て元気に走りました。学年が上がるにつれクラウチングスタートとなり、スタートダッシュにも力が入りました。赤も白も声の限り声援をおくりました。
【学校行事】 2019-05-30 08:23 up!
令和元年度大運動会 応援合戦
この日まで赤組も白組も精一杯練習してきました。練習では赤が白より3ポイント多い結果でした。当日は、午前の部は両組とも本部席前でエール交換を行い、赤組先行で力の限り応援をしました。午後は、各組ごとに広がって本部席前で行いました。白組先行でした。全ての結果は・・・・・・白組の勝利でした。その差わずか1点。両組とも「仲間を信じ 支え合った」結果が見事に出ていました。
【学校行事】 2019-05-30 07:48 up!
令和元年度大運動会 開会式
5月25日、晴天の中、大運動会を行いました。暑さ対策として、種目を削り水分補給の時間を設けたり、児童用テントを張ったりして、本番を迎えました。
子どもたちは、練習以上の力を発揮し、素晴らしい一日となりました。
開会式では、めあて発表やスローガン宣誓、ラシオ体操など堂々とした姿を見せました。
【学校行事】 2019-05-28 18:35 up!
重要 大運動会暑さ対策のお知らせ
明日、25日(土)は高温予想が出ています。以下の措置をとりますのでご協力お願いいたします。
1 競技について
・「午前幼児レース」「午前PTA大玉送り」「午後飛び入り50m走」は中止し、休憩時間、水分補給の時間とします。
・幼児レースの景品は、10時から本部席でお渡しします。どうぞお出かけください。
・各競技の開始時間が、気温の上昇など状況により変更になることもあります。
2 持ち物について
・固くしぼったタオルをビニル袋に入れて、子どもに、持たせてください。必要に応じ、
濡らして体を冷やします。
・クールネック、首用アイスノンを持たせていただいてもよいです。
・補水用の中味を凍らせたペットボトルを持ってきてもよいです。水筒を複数持たせていただいてもかまいません。
・水筒の中身はスポーツ飲料などでもよいです。
3 その他
・光化学スモッグの数値上昇の可能性があります。注意報や警報、重大警報発令の際は、教育委員会学務課の指示により、屋内避難などの対応をとります。
・
【学校行事】 2019-05-24 11:55 up!
新組小だより3をアップしました。
5月23日付けの便りです。
【学校行事】 2019-05-24 11:26 up!
保健だより(元気アップ週間)
保健だよりをアップしました。ご覧ください。
5月28日より元気アップ週間が始まります。「我が家」のめあてを決め、よりよい生活習慣を付けましょう。
【学校行事】 2019-05-20 16:45 up!
田植えをしました。
5月20日、快晴の中、5年生は、グリーンエコ新組の21名の方々と田植えをしました。ぬるぬるする田んぼの土にもすぐ慣れ、1対1で丁寧に植え方を教えてもらい、十字のところへしっかりと植えました。一生に一度の貴重な体験となりました。グリーンエコ新組の皆様、ありがとうございました。
昨年は5俵半程とれたそうです。今年の収穫はどうでしょうか。グリーンエコの皆様には、稲刈りまでお世話になります。子どもたちと観察を続けていきます。
【学校行事】 2019-05-20 14:32 up!
稲作活動出前授業(グリーンエコ新組)
5月16日にグリーンエコ新組のお二人が来校され、5年生の出前授業をしてくださいました。20日の田植えに向けて、土作りやマス目の作り方、苗の植え方について詳しく説明があり籾のしくみについても教えていただきました。籾から芽をだした実物を目にし、詳しく観察しました。芽を出すのは32度が適温だそうです。
【学校行事】 2019-05-20 14:23 up!
運動会プログラム
「令和元年度 大運動会」プログラムをホームページに載せました。
〜運動会スローガン〜
仲間を信じ 支え合い 大空に向かって はばたこう
運動会プログラム
【お知らせ】 2019-05-17 15:27 up!
長岡甚句練習(縦割り班)応援練習
5月13日は全校での運動会練習がありました。長岡甚句は、若葉班で教え合いました。
応援練習は2回目です。毎回一生懸命に取り組んでいます。リーダーも徐々に慣れ、指示を出しています。
【学校行事】 2019-05-14 18:27 up!
外国語活動(5年生)
リズムにのった「月」の発音練習の後、誕生日について会話をしました。
【学校行事】 2019-05-14 18:23 up!
土づくり・畝作り(PTA親子作業)
5月25日6時からの作業に大勢の保護者・子どもたちが集まりました。牛糞や化成肥料を混ぜ込んで栄養たっぷりの土をつくり、くわやスコップで畝をつくりました。花壇も野菜畑も芋畑も苗を植える準備が整いました。環境整備部の皆さん、諸準備をありがとうございました。皆様、お疲れ様でした。
【学校行事】 2019-05-13 18:57 up!