「一人一鉢」 美化委員会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、卒業式間近には大きな花を咲かせてね。 そう、私たちがお世話になった、3年生のためにね。 「一人一鉢」 美化委員会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンジーさん、住み心地はいかがですか? 「一人一鉢」 美化委員会![]() ![]() ![]() ![]() だって、この植えたいくつかのパンジーの土がしまって下がってきたんですもの。さらにパンジーさんたちが弱ってSOSを出してきたの。 そのサインを1・2年生の美化委員がキャッチし、本日の緊急補充作業に至ったのです。 パンジーさん、秋中の心ある美化委員に気が付いてもらえてよかったね。1・2年生の皆さん、一日一回は、自分のパンジーさんに声をかけてあげてね。 スマホトラブル予防 7日は?![]() ![]() <追伸> 「身の覚えが無い請求書がメールで届いた場合、それは架空請求です。 正しい知識を身に付け、慌てずに対処しましょう。 架空請求は、無視して大丈夫です。」と啓発しています。 不審者侵入(避難訓練) その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 危機管理能力は、「〜だろう」ではなく、「〜かもしれない」という考え方でいることの大切さを学びました。 (中 央)避難訓練担当職員から、総括してもらいました。 (写真右)長岡警察署&栃尾幹部交番の皆様に感謝の気持ちを込めて、「有難うございました!」の御礼の挨拶です。残念ながら、栃尾幹部交番所長、一人の声の大きさの方が全校のボリュウムを超えるほどでした。 ここでポイント!不審者の見分け方は、「さっきみた」です。 〇「さ」…触ってくる人 〇「つ」…後をついてくる人 〇「き」…当たり前のことや変なことを聞いてくる人 〇「み」…何かを見せようとする人 〇「た」…意味もなく食べ物をくれる人 大変勉強になりました。「中学校に不審者は出ないだろう」ではなく、「出るかもしれない」の気持ちを常に持ち、危険回避する能力を身に付けていきます。 30歳で自立できるように、様々なことを勉強したり、体験学習したり、ラジバンダリ! 不審者侵入(避難訓練) その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから振り返りを行います。 (中 央)スクールサポーターから「不審者との距離をできるだけ取る」ことの大切さを学びました。 (写真右)110番の通報練習を3年生の代表生徒が行いました。 警察官の質問に慌てずに答えることの大切さを学びました。 不審者侵入(避難訓練) その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 捕えようしたり対抗したりすると尚更危険である。 (中 央)まずい、不審者にさすまたを取られそうだ! さすまたは足を狙って打て! 手の凶器を話させるように、手も動かないように打て! (写真左)やったぜ、4人がかりで不審者をとらえたぜ! まじ、おっかねかったワ! 不審者侵入(避難訓練)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)不審者侵入!やばいやばい、凶器を持っているぞ! (中 央)まずい、教室に入ってきたぞ! 逃げろ!自分の命は自分で守れ! まずは、椅子を逆さにして、不審者を生徒から遠ざけるのだ! (写真右)出口をふさがれたので、ベランダに全員避難せよ。 外から戸を閉めて、侵入できないようにせよ! 「いずみ苑」訪問 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中 央)スポーツ飲料の適度な量と注ぎ方 (写真右)酸性? アルカリ性? 当分濃度や塩分濃度は? 施設の方々のきめ細やかな配慮や利用者の方々の気持ちを考えてのお仕事ぶりのすごさを学びました。 いずみ苑職員の皆様、大変ありがとうございました。 「いずみ苑」訪問 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中 央)施設担当者の方々が、説明してくださっている様子 (写真右)車いす乗車体験の様子 写真を見て分かるように、3年1組の生徒の皆さんの、素晴らしさが伝わってきますね。 スマホトラブル予防 6日は?![]() ![]() <追伸> 「犯罪予告や他者への攻撃的な書き込みやメールは、相手や会社から損害賠償を求められたり、警察につかまったりします。 自分が書き込もうとしている内容を、通信前に一度確認しましょう。」と啓発しています。 「いずみ苑」訪問 その2![]() ![]() ![]() ![]() 「いずみ苑」訪問![]() ![]() ![]() ![]() が、職員の皆様から、この「写真」のおみやげを頂戴しましたので紹介します。 クマ出没多発! 細心の注意を!![]() ![]() ![]() ![]() 1 月日:11月2日(土)21時30分頃 場所:上塩地内の路上 痕跡:路上にクマ1頭を目撃。体調1m程度。 2 月日:11月3日(日)10時頃 場所:小向地内の山道 痕跡:山道でクマの足跡を発見 3 月日:11月3日(日)16時30分頃 場所:田之口地内の路上 痕跡:車で走行中、路上にいるクマを1頭目撃 4 月日:11月3日(日)20時頃 場所:下樫出地内の宅地 痕跡:庭の柿の木にクマが登った爪痕を発見 報告件数:本日現在、栃尾地域における熊の目撃情報124件 (目撃64件+痕跡60件)、捕獲8頭 → 2頭捕獲されました! 11月5日全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 実りの秋にふさわしく、秋葉中の生徒は、様々な成果を上げています。 合唱祭では、琴線に触れる素晴らしい歌声を響かせ、保護者や地域の皆さんが感動したと、お褒めの言葉をいただきました。 全校生徒が、「花のある学校」「歌声の響く学校」「笑顔のあふれる学校」を作り上げようとしています。 保護者や地域の皆さん、これからも温かいご支援ご協力をお願いします。 スマホトラブル予防 5日は?![]() ![]() <追伸> 「歩行中・自転車や自動車などの運転中のスマホが原因で、死亡事故になったケースもあります。 一時の慢心で、一生を棒に振ってしまわないよう、周囲の安全を確保できる環境で使いましょう。」と啓発しています。あおり運転のない平和な日が早く来て欲しいですね。 スマホトラブル予防 4日は?![]() ![]() <追伸> 「クレジットカードは、保護者が稼いできたお金と直結しています。 カードでも支払いには、収入や職業などの信用に基づいて借りたお金が充てられています。 支払いができなかった結果、傷つくのは利用者ではなく、カードの名義人の信用です。」と啓発しています。 秋深まる 秋葉中学校の校庭は? その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなかきれいでしょ! 心が和みますよね。 動植物に癒される私たち人間。 栃尾地域の紅葉は今が見所?今週で終わり?ですかね。 秋深まる 秋葉中学校の校庭は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様、この三連休は、家族でお出かけされましたでしょうか? 仕事なんかしている場合じゃない、27時間テレビにかじりついている場合じゃないよね。 でも、休日もお仕事の方々もいてくださるので、日本社会が回るんですよね。 1年生、1年後の修学旅行は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・費用 ・安全面 ・添乗員の数(安心安全への配慮) ・宿舎の利便性や清潔さ ・食事内容(おいしさや栄養バランス)等々 の観点から、総合的に判断して決定していきます。 結果が出ましたら、1学年部の保護者の方々にお知らせします、 |
|