苦しいけど みんなで頑張った!in Mt.Yahiko 1
9月26日(木)、全校遠足で弥彦山登山に挑みました。郷土深沢の偉人 高頭仁兵衛氏のことを思い出しながら、寿像碑のある弥彦山頂大平園地を目指しました。天気は上々、時折吹く秋風が心地よい中、1〜6年生で構成する縦割り班ごとに登っていきました。上級生が下級生に声をかけたり補助をしてあげたりしながら、助け合っていました。きずなが深まりました!
〔左:バスに乗って弥彦へGO!〕
〔中:出発式 多くの方がボランティアで参加!〕
〔右:さあ、山頂目指して出発だ!〕
【学校行事】 2019-09-27 17:20 up! *
先輩先生、頑張って! 1
9月2日(月)から4週間の教育実習を行ってきた二人の実習生(深沢小出身!)が、明日で実習終了となります。授業、日常活動の他に、水泳大会、陸上大会、弥彦山登山等、多くの場面で子どもたちと関わってもらいました。実習生にとって勉強になった4週間であったと思いますが、同時に子どもたちにとっても、楽しく印象に残るステキな4週間でありました。私たちは、子どもたちの大先輩でもある深沢出身の二人の実習生を、これからも応援します!頑張って良い先生になってください!
明日、離任式です。
【学校行事】 2019-09-26 20:51 up! *
特別授業(国際理解)
9月25日(水)4限に、ミャンマー出身の留学生の方に来校していただき,全校児童がミャンマーについての様々なことを,画像を使って分かりやすく教えていただきました。日本とは違った文化を知ることができ、有意義な時間になりました。
【学校行事】 2019-09-26 20:14 up!
「親切タイム」 何ができたかな?
9月24日(火)の昼に「親切タイム」を行いました。前回は、やや日常活動的なものが多かったように感じましたが,今回はどうだったでしょうか…。 今までできなかったことに目を向けたり、一人で黙々と作業したりする姿が見られました。
よい活動であったと思います。
〔左:棚の整理は、使いやすくするという思いやり…〕
〔中:おお、そこは日頃やらないぞ… nice!〕
〔右:「親切」の基本は、やっぱり一人…優しい心です〕
【学校行事】 2019-09-26 19:30 up!
地域の行事に楽しく参加しました! 2
コミセンでは、中学生の先輩が企画したレクに参加したり、昼食会で豚汁を食べたりして、深才地区での交流を深めました。ファミリーウォークやレクでの地域の人との交流や、昼食会での楽しい会食等、和やかな雰囲気の中、心豊かになるひとときを過ごすことができました。
〔左:ドッジボール がんばってます!〕
〔中・右:豚汁 あっつーい! けど おいしーい!!〕
【学校行事】 2019-09-24 11:27 up!
地域の行事に楽しく参加しました! 1
9月21日(土)、深才コミュニティセンター・すこやかな子どもを育てる会主催の「深才ファミリーウォーク」が開催され、深沢小・才津小学区の親子・地域の方が、多数参加しました。深沢小からも多くの子どもたちが家族とともに参加し、藤橋歴史の広場までのコースを歩きながら、すっかり秋らしくなった風景を楽しみました。歴史の広場で学芸員の方の話を聞いたりクイズに挑戦したりして楽しく学び、その後、深才コミセンに戻りました。
〔左:さあ、これから歩くぞー!〕
〔中:涼しくなった秋の道を楽しく歩きました〕
〔右:コミセンに着いたよ〕
【学校行事】 2019-09-24 10:43 up! *
3,4年生音楽 特別授業
17日(金)3,4年生の音楽の授業で特別講師をお招きし、リコーダーについて学習しました。いつも使っているソプラノリコーダーやアルトリコーダーの他に、大小様々な大きさのリコーダーがあることを,それぞれのリコーダーを演奏しながら,音色とともに紹介していただきました。子どもたちは、真剣にその音色に聴き入っていました。
圧巻は、コントラバスリコーダーでした。(写真)
【学校行事】 2019-09-22 12:11 up!
自分との闘い! みんなしっかり挑戦できました! 3
〔左:2000m男子1位のゴール 「やったー!」〕
〔中:感想発表「苦しかったけど頑張って1位になりました」〕
〔右:多くの人から見守られて行った閉会式〕
右の写真に写りきらないほどの多くの方々から来ていただき、ご声援いただきました。ご声援は、子どもたちの励みとなり、どの子も、自分の持てる力を十二分に出すことができました。ありがとうござました!
収穫の秋、更に頑張っていきます!
【学校行事】 2019-09-21 16:02 up!
自分との闘い! みんなしっかり挑戦できました!2
〔左:2000m女子 頑張ってます! 保護者も先生も頑張った!〕
〔中:2000m男子 負けないぞ! 男子も頑張った!〕
〔右:「がんばれー!」熱い声援の中、見事ゴール!〕
2000mコースは,校外コースを2周!「手を抜くと楽になるぞ-」という弱い自分との闘いです。しかし、どのランナーも自分の限界に挑戦し、堂々とした姿で戻ってきました。
グラウンドで待っていた子どもたちは、戻ってきたランナーに大きな声援を送っていました。中には、戻ってきたランナーに「がんばれー!」と声をかけながら伴走していた子も何人もいました。心温まる光景でした!
【学校行事】 2019-09-21 15:24 up!
自分との闘い! みんなしっかり挑戦できました!1
9月20日(金)、校内マラソン記録会を行いました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様、地域の皆様から来ていただきました。子どもたちは、1000m,1500m,2000mの三つのコースの中から自分が走るコースを選び、今日、そのコースに挑みました。スタート前はとっても緊張していましたが、いざスタートすると、どの子も引き締まった面持ちでグラウンドを駆け抜け、校外のコースへ飛び出していきました。
〔左:しっかり体操して、準備万全!〕
〔中:まずは1000mコースのスタート!みんなガンバレ!〕
〔右:1500mコースは、最初からハイペース!いい調子!〕
【学校行事】 2019-09-20 22:59 up!
登山の準備を進めています!
9月20日(金)、全校朝会で弥彦山登山の縦割り班になり、「弥彦山登山のしおり」を使って、日程や持ち物などの確認をしました。また,班ごとに登山での目標を考え,助け合いながら頑張って登りきる決意を固めました。5,6年生が下級生をしっかりとリードして話し合いを進めていた姿は頼もしかったです。
【学校行事】 2019-09-20 22:09 up!
弥彦登山について学びました! 登山講演会
9月19日(木)、日本山岳会越後支部の支部長様からお越しいただき、郷土の偉人 高頭仁兵衛氏の業績や、弥彦山登山についての解説や留意点などについて、ご講演いただきました。子どもたちは、画像を使った説明を聴きながら、メモを取ったり発言をしたりしながら、しっかりと学ぶことができました。来週は、いよいよ登山です!
【学校行事】 2019-09-20 19:17 up!
「稲刈り」で頑張った5,6年生 収穫の秋を実感… 3
〔左:運んだ稲は、みんなで「はさがけ」しました! 〕
〔中:高い所は任せろ!〕
〔右:稲刈り隊 オールスタッフ お疲れさまでした!〕
ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。温かい地域の方々に支えられながら、収穫の秋に、子どもたちは活動の成果を積み上げていきます!
【学校行事】 2019-09-18 15:22 up!
「稲刈り」で頑張った5,6年生 収穫の秋を実感… 2
〔左:縛った稲は みんなで運びます!〕
〔中:道路までちょっとあるけど、へっちゃら!〕
〔右:残った5種類の稲は10月に刈り取ります〕
【学校行事】 2019-09-18 14:40 up! *
「稲刈り」で頑張った5,6年生 収穫の秋を実感… 1
17日(月)、1〜4年生が「親切タイム」を行っていた頃、5,6年生は田植えを行った町内の田んぼに向かい、稲刈りを行いました。地域の方や保護者の方から教えてもらいながら、13種類中8種類の稲を,手際よく次々と刈り取っていきました。さすが深沢の子,みんな なかなかの腕前でした。収穫の秋に、「ものづくりの喜び」と「地元産業のすばらしさ」を実感した実習となりました。
〔左:あっという間に半分刈りました! まだまだいける!〕
〔中:みんな上手に刈っていきます! さすがです!〕
〔右:刈り取った稲を縛っています 〕
【学校行事】 2019-09-18 14:05 up! *
「親切タイム」で頑張った1〜4年生 2
〔左:棚を動かしたら、いっぱいゴミが出ました!〕
〔中:一人で頑張ってたら…… 〕
〔右:手伝いに来てくれました!〕
【学校行事】 2019-09-17 20:13 up!
「親切タイム」で頑張った1〜4年生 1
17日昼に、1〜4年生による「親切タイム」を行いました。決められた活動ではなく、自分で考えた「人の役に立つ活動」を行うというものです。花壇の草取りや、玄関清掃、廊下などの清掃を、協力しながら一生懸命に行っていました。次回は、日常活動では行わないようなことにも目を向け、自分一人でもチャレンジしてもらいたいです。
【学校行事】 2019-09-17 20:03 up!
地域の方からの うれしい贈り物 3 また拾ったよ!
17日朝、1,2年生が再び栗を拾いに行きました。連休後、子どもたちが拾うための栗が残っているように、看板を立てて配慮くださっていました。
ありがとうございました。いっぱい拾いました!
【学校行事】 2019-09-17 19:07 up!
スポーツの秋に長峰マラソンで鍛えてます! 最終回
9月17日(火)、今年度最後の長峰マラソンを行いました。昨日の雨で校外コースの状態があまり良くなく、最終日である本日は、グラウンドのみの走行となりました。それでも子どもたちは元気一杯にグラウンドに飛び出し、本番に向けての最後の調整を行いました。今週末の本番が楽しみです!
【学校行事】 2019-09-17 11:46 up!
地域の方からの うれしい贈り物 2
9月13日(金)、地域の方から、ハロウィン用のカボチャをいただきました。なんとも見事なカボチャ!制作意欲をかき立てられますねぇー。ご提供、ありがとうございました!
【学校行事】 2019-09-15 15:31 up!