☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

秋葉中学校区地域ボランティア活動実施します!

画像1 画像1
 来る10月15日(火)は、「感謝の気持ちを形にして伝えたい。」と生徒会が中心になり企画運営する「地域ボランティア活動」を行います。
 詳細は、写真の通りです(スペースの関係で、縦横が逆になっています。あしからず)。。。
 一覧表は、「学校だより」のところから閲覧できます。
 各区長様、地域の皆様、激励宜しくお願いします。

スマホトラブル予防 8日は?

画像1 画像1
 8日は、「顔を公開しなくても 制服・背景から特定されるぞ!」です。

<追伸>
 SNSで写真をアップする時、顔が写っていないからと安心していませんか?
 写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。

ドウダンツツジよ、大きく元気に育ってね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末放課後、大樹生命様からドウダンツツジの苗を頂戴しました。
 早速、美化委員長のKキさん&Tナリさんが畑を耕してくれました。
 本日放課後、Kキさん&Mキさんが苗を植える作業をしてくれました。
 三人とも、動植物を愛護できる心優しい好青年ですね。
 大きく、じょうぶに育て、ドウダンツツジ&秋中生!

ツキノワグマ出没多発! 本日3頭目、超注意を!

画像1 画像1
長岡警察署より、クマ出没の情報が入りました。
月日:10月4日(金)の早朝?
場所:宮沢地内の畑・山林
痕跡: 
 共同墓地付近の柿や栗の木に、クマ出没した痕跡を発見。何度も出没したと思われる。柿の木の枝がおられ、糞が残っていた。
注意:早朝、お腹をすかしているとき&暑い日、水分補給したい時の目撃情報が多い。
報告件数:昨日現在、栃尾地域における熊の目撃情報72件
     (目撃43件+痕跡28件)、捕獲6頭

ツキノワグマ出没多発! 本日2頭目、超注意を!

画像1 画像1
長岡警察署より、クマ出没の情報が入りました。
月日:本日10月7日(月)9時40分頃
場所:田之口地内の畑
痕跡: 
 県道を、車で通りがかった人が、田之口の神社から住宅へ移動するクマ1頭を目撃した。
注意:早朝、お腹をすかしているとき&暑い日、水分補給したい時の目撃情報が多い。
報告件数:本日現在、栃尾地域における熊の目撃情報71件
     (目撃44件+痕跡27件)、捕獲6頭

ツキノワグマ出没多発! 超注意を!

画像1 画像1
長岡警察署より、クマ出没の情報が入りました。
月日:昨日10月6日(日)の早朝?
場所:赤谷地帯の山林
痕跡:赤谷地内 
   山中の柿の木にクマふが出没の痕跡を発見。幹に爪痕があり、枝が折れ曲がっていた。
注意:早朝、お腹をすかしているとき&暑い日、水分補給したい時の目撃情報が多い。
報告件数:昨日現在、栃尾地域における熊の目撃情報70件
     (目撃43件+痕跡27件)、捕獲6頭

3年生 ほめちぎりタイム実施中! 1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日の終わりに、学年目標である「思いやりの言葉が合言葉」をさらに強化するために、学年委員会が「思いやりキャンペーン」
(9月24日〜10月4日)を実施しました。
 何とも言えない空気が、雰囲気が、歌わってきませんか(微笑)!?
  

3年生 ほめちぎりタイム実施中! 2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 時間にして20秒間ほどの短い時間ですが、向かい合い、目を見て笑顔で話す様子は、ご覧のように、こちらまで温かい気持ちになってきます。
 この活動を通して、クラスの絆を一層深め、合唱祭まで突入してくれることでしょう。実は、この活動は普通の学校では、こんなふうにはできないのですよ。
 さすが、秋中3年生、いいぞ!

10月4日 2年職場体験学習の発表会 その10

画像1 画像1 画像2 画像2
 本人にしか(お友達にしか)分からないだろうなぁ。

 以上です。2年生は、体験して学んだこと、自己のキャリア形成に生かしたいことを、プレゼンテーションで上手に発表しました。
 1年生もメモを取りながら真剣に聞き、次年度の職場体験に生かそうとしていました。
 いいぞ、1・2年生、この勢いで新人大会に挑め!
 

10月4日 2年職場体験学習の発表会 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
 本人にしか(お友達にしか)分からないだろうなぁ。

10月4日 2年職場体験学習の発表会 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本人にしか(お友達にしか)分からないだろうなぁ。

10月4日 2年職場体験学習の発表会 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本人にしか(お友達にしか)分からないだろうなぁ。

10月4日2年職場体験学習の発表会 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本人にしか(お友達にしか)分からないだろうなぁ。

10月4日2年職場体験学習の発表会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本人にしか(お友達にしか)分からないだろうなぁ。

10月4日2年職場体験学習の発表会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本人にしか(お友達にしか)分からないだろうなぁ。

10月4日2年職場体験学習の発表会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本人にしか(お友達にしか)分からないだろうなぁ。

10月4日2年職場体験学習の発表会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本人にしか(分かる人にしか)分からない写真をアップします。
 当日の様子がリアルに伝わってくれると幸いです。
(写真左)カメラ向けられると、思わず「イエーイ!」
(中 央)真剣に聞いているでしょ。
(写真右)発表者は緊張しています。

スマホトラブル予防 7日は?

画像1 画像1
 7日は、「身に覚えが無いなら それは架空請求ですね」です。

<追伸>
 「身の覚えが無い請求書がメールで届いた場合、それは架空請求です。
 正しい知識を身に付け、慌てずに対処しましょう。
 架空請求は、無視して大丈夫です。」と啓発しています。

10月4日2年職場体験学習の発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限に、職場体験学習の発表会を行いました。
 2年生は、自分たちの体験内容をプレゼンテーションソフトを活用して上手にまとめ、1年生に聞き取りやすいような発表を心掛けました。
 1年生は、来年の自分たちの学習に生かそうと、熱心にメモを取ったり、質問をしたりして理解を深めていました。
 4つのグループに分かれて、会場づくりから運営まで、すべて自分たちで行う2年生の姿に頼もしさを感じました。

スマホトラブル予防 6日は?

画像1 画像1
 6日は、「また、目立ちたがり屋の 犯罪予告書き込み発見、通報します」です。
<追伸>
 「犯罪予告や他者への攻撃的な書き込みやメールは、相手や会社から損害賠償を求められたり、警察につかまったりします。
 自分が書き込もうとしている内容を、通信前に一度確認しましょう。」と啓発しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 冬バス開始(自転車通学終了)
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 全校朝会
11/7 メディアCW〜11/14