2年生だってダンスやるざんす! その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「(^^♪そんなことしちゃダメよ、貸しちゃダメよ!」 「♪みんなに、聞いてみよう! → ♫貸しちゃダメだと思う人?」 →「hei」 → 「おう、全員一致、イエーイ!」 2年生だってダンスやるざんす! その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1・2・3、fu(four)〜!」 やるなぁ〜! 2年生だってダンスやるざんす! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちも、その成長に驚いちゃっているんですよ。 「君たちオトコノコ〜、GO、GO!」 「僕たちオンナノコ〜、GO、GO!」 アレ? 何か変な歌だぞ〜!? どこか違う? 2年生だってダンスやるざんす!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよこの日が来ちゃいました。 昨年よりも恥ずかしさがなくなりました。 いかがですか? 堂々としていませんか? ダンス発表会の日を迎えたザンス! その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「右足出して、左足出せば・・・、歩ける!」ではないざんす。 これから未来に向けて〜、私は〜、飛・び・立・つ・ざ・ん・す。 みなさ〜ん、支えてくださいね。 <正解>ダンスの先生のお名前は、「たかはし はやと」です。 ダンスを教えて欲しい方は、高橋先生に直接連絡してください。 ダンス発表会の日を迎えたザンス! その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いえいえ、SMAPの「世界に一つだけの花」じゃないっしょ。 ダンス発表会の日を迎えたザンス! その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私を指導くださっている先生ざんす。今、採点中なんざんす。 ちょっと、クールっしょ! かっちょいいっしょ! 後ろ髪が金髪っしょ。 帽子かぶってるっしょ。 長岡・東北中学校のご出身らしいっしょ。 お名前は、「タ〇ハ〇 ハ〇ト」っていうらしいざんすよ。 さて、あなたは〇の字に、何を入れてお名前を完成させますか? ダンス発表会の日を迎えたザンス! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューチュートレイン?ざんす。 いかがですか? 私のダンスは! 「やるね、上手だよっ、合格だよっ!」と言って〜! ダンス発表会の日を迎えたザンス!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は1学級4グループ×2学級の8グループです。(あれザンスは?) これから15枚にわたり内容を紹介します。まずは3枚どうぞ。 校内 「赤い羽根共同募金」 byボランティア委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在では、「社会福祉法」に定められた地域福祉の推進を目的に、さまざまな地域の課題解決に取り組む民間団体を支援する「じぶんの町を良くするしくみ。」として、地域のさまざまな福祉活動を支援されています。 秋葉中学校では、本日、明日の2日間、校内での共同募金活動をします。ご覧のように朝、1階ホールで、ボランティア委員会のメンバーが行っています。街頭では、過日お知らせしたように、「トチオノアカリ」イベントで商工会と銀行の前の2か所で行いました。募金は、震災や風水害等の被災者の方々に有効に活用して欲しいですね。 スマホトラブル予防 30日は?![]() ![]() <追伸> 「ウェブサイトを閲覧していると、ウソのセキュリティ対策ソフトのインストールを要求してくる事があります。 遠隔操作のアプリや、違法なアプリをインストールさせる手口です。」と啓発しています。 <警戒:パソコンを遠隔操作する詐欺が流行中!> パソコンの遠隔操作は、サポートサービスで最近よく使われ、ご自分ではなおせないパソコンのトラブルを即座に解決できるので、大変便利なものです。 が、一歩間違うと、銀行口座やクレジットカードの操作を完全に奪われ、無制限の被害額を生む詐欺ツールへと変化してしまいます。細心の注意を払いましょう。 10月28日クマ出没情報![]() ![]() 10月27日(日)17:40頃 本所地内 クマと軽乗用車が衝突(目撃) 10月28日(月) 8:00頃 平4丁目地内 柿木にクマの爪痕を発見 10月26日(土) 4:00頃 北荷頃地内 住宅前でクマを目撃 10月28日(月) 朝 北荷頃地内 柿木にクマの爪痕・糞を発見 10月27日(日)17:10頃 入塩川地内 道路でクマを目撃 10月28日(月)10:00頃 栃尾大野町4丁目地内 畑や柿木でクマ出没の痕跡を発見 スマホトラブル予防 29日は?![]() ![]() <追伸> 「身に覚えが無いのに抽選が当たる訳がありません! そのメールは、ワンクリック詐欺や個人情報を盗むサイトへの誘導です。 美味しい情報には罠がありますよ。」と啓発しています。 <ワンクリック詐欺とは?> Webサイトや電子メールに記載されたURLを一度クリックしただけで、一方的に、サービスへの入会などの契約成立を宣言され、多額の料金の支払いを求められるという詐欺です。ワンクリック詐欺の手口には、以下のようなものがあります。 ・アダルト系、出会い系などを装った内容 ・利用者が間違って契約してしまったように思わせる仕組み ・わざとわかりにくいところに利用規約などを表示して、利用者が気付きにくいような細工 ・パソコンの固有識別番号、利用しているインターネットサービスプロバイダの情報などを表示させ、利用者の個人情報が“複雑な技術によって”特定されたように見せかける 他にもあります。気を付けてもきりがありませんね。 スマホトラブル予防 28日は?![]() ![]() <追伸> 「SNS等で知り合いのフリをして近づいてくる人がいます。」 少しでもおかしいと思ったら、名乗っている本人に確認しましょう。 『電子マネーを買ってくれ』等と言われたら、目的を尋ねるなど、落ち着いて対応しましょう。」と啓発しています。 <なりすましとは?> 本人になりすまし、人のアカウントで不適切な発言を行い、その人の価値を下げる行為です。 •人気botの作成者になりすまし、アカウントの乗っ取りをたくらむ •別サイトの写真を勝手にコピーして本人になりすまして拡散する •友人同士で共有していた写真を相手の許可をとらずに投稿する このような行為はすべてなりすましに該当し、思わぬトラブルに発展した事例が出ています。 <法律では?> なりすまされた本人の名誉が毀損された、信用が失われた、或いは企業や団体の業務やサービスに支障をきたした場合などは、名誉棄損罪や信用毀損罪、業務妨害罪などの罪に問われることがあります。 令和元年度 合唱祭 その10![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方々だけでなく、会場のたくさんの方々が、秋中生の歌声に感動し、思わず目頭を熱くしました。 秋中生のみんな、すごいよ、君たちは! 新たな歴史を築いたね。歌声でみんなの心がつながりました。 令和元年度 合唱祭 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・審査員長からの講評 ・審査結果発表 令和元年度 合唱祭 その9![]() ![]() 令和元年度 合唱祭 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・学級紹介の様子 ・合唱の様子 令和元年度 合唱祭 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・学級紹介の様子 ・合唱の様子 令和元年度 合唱祭 その6![]() ![]() |
|