校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

新人各種大会激励会

 10月4日(金)、新人各種大会の激励会を行いました。
 3年生の後輩に期待する思いと、1・2年生の「やるぞ!」という気合いがこもった声が体育館いっぱいに響きました。
 10月9日(水)・10日(木)、川中生たちの健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激励会応援練習 / 歯科検診

 10月3日(木)、昼休みに激励会応援練習を行いました。とても気合いが入った大きな声が出ていました。川口中自慢の応援です。
 明日の15時30分から、新人各種大会激励会を行います。ご都合がつきましたら、ぜひ、ご参観ください。

 今日の午後、歯科検診を行いました。
 歯科医さんから、前回よりも歯の磨き方が良くなっているとお褒めいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールコンサート その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒たちは、たくさんの楽器に触れさせていただきました。美しい音色を出せて喜ぶ生徒、リズムに乗って音楽家の気分を味わう生徒、ポーズを決めて撮影を受ける生徒、真剣に技能指導を受ける生徒などなど、30分の体験時間を満喫しました。

 音楽の魅力、楽しさをたっぷりと味わわせていただいた、とても素敵な時間となりました。
 東北電力にいがた様と新潟日報社様に、心から感謝申し上げます。

スクールコンサート その2

 コンサートの最後には、「川口中学校 校歌」を演奏していただき、全員で合唱しました。
 帰り際に、「卒業式もこの演奏で歌いたいな!」という贅沢なことを言う3年生がいました。

 代表生徒が感想を述べ、お礼の花束を渡して閉会後、第2部として「楽器体験」の時間を作っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールコンサート その1

 10月2日(水)午後、東北電力にいがた・新潟日報スクールコンサートを、川口中学校体育館で実施していただきました。

 県内出身または在住のプロ音楽家で結成されたアンサンブルである 新潟 ARS NOVA(アルス ノーヴァ)様から、「世界の民謡メドレー」や「威風堂々」など9曲を聞かせていただきました。
 途中で様々な楽器の紹介もわかりやすくしていただきながら、とても迫力ある生演奏を、すぐ目の前でたっぷり楽しませていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方からいただいたユリの花の香りが玄関に漂い、気分がとても穏やかに、また爽やかになります。ありがたいです。

 2年生は、今日が最終日の教育実習生とのお別れの会を学年朝会で行いました。レクを行い、お礼と激励のことばを互いに掛け合いました。人との出会いを大切にしたいと思います。

 今日の放課後から、合唱コンクールの各学級での練習が始まります。
 10月26日(土)の学習発表会に向けて、いよいよ本格的にスタートです!

3年総合学習 地域を見つめる

 9月27日(金)、3年生の総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーとして「くらしサポート越後川口」の2名の方に来ていただきました。
 15年前の震災がどのようなものであったのかをお話しいただきました。被災直後の被害状況や避難生活の様子、全国の多くの方々からの支援などについて、多くの資料や写真などをもとお話しいただきました。
 そして、どのようにしてここまで復興してきたかということを教えていただきました。

 震災後に川口に移り住んだ方に、「川口と都会との暮らしの一番の違いは何ですか?」という質問をすると、「人と人とのつながり」という答えでした。断水の際、妊婦であった自分を気遣い、ご近所の方が給水所へ水をもらいに行ってくださったことがあったそうです。採れた野菜をいただくこともあるそうです。
 あれだけ大きな災害、全国の皆さんからの支援のおかげはもちろんですが、川口の皆さんの絆の強さがあったからこそ乗り越え、ここまでの復興ができたのだと改めて感じました。

 3年生は、今後、川口の課題、未来を考える学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31