校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方からいただいたユリの花の香りが玄関に漂い、気分がとても穏やかに、また爽やかになります。ありがたいです。

 2年生は、今日が最終日の教育実習生とのお別れの会を学年朝会で行いました。レクを行い、お礼と激励のことばを互いに掛け合いました。人との出会いを大切にしたいと思います。

 今日の放課後から、合唱コンクールの各学級での練習が始まります。
 10月26日(土)の学習発表会に向けて、いよいよ本格的にスタートです!

3年総合学習 地域を見つめる

 9月27日(金)、3年生の総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーとして「くらしサポート越後川口」の2名の方に来ていただきました。
 15年前の震災がどのようなものであったのかをお話しいただきました。被災直後の被害状況や避難生活の様子、全国の多くの方々からの支援などについて、多くの資料や写真などをもとお話しいただきました。
 そして、どのようにしてここまで復興してきたかということを教えていただきました。

 震災後に川口に移り住んだ方に、「川口と都会との暮らしの一番の違いは何ですか?」という質問をすると、「人と人とのつながり」という答えでした。断水の際、妊婦であった自分を気遣い、ご近所の方が給水所へ水をもらいに行ってくださったことがあったそうです。採れた野菜をいただくこともあるそうです。
 あれだけ大きな災害、全国の皆さんからの支援のおかげはもちろんですが、川口の皆さんの絆の強さがあったからこそ乗り越え、ここまでの復興ができたのだと改めて感じました。

 3年生は、今後、川口の課題、未来を考える学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31