第3回 ネット安心サポーター養成講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中 央)小学校の現状と実態を、泉田校長先生からご紹介いただきました。 お話の中で、「スマホ等は親が買って与えるものではなく、必要な時に親から貸してもらうものとして、最初に、家庭のルールを定め、守らせていったほうがベターである。」という点が印象的でした。 (写真右)中学校の現状と実態を、水嶌校長先生からご紹介いただきました。 お話の中で、「中学生になってから家庭のルールを決めても、子供は無視して守らないものが多い。逆に、キレて暴れたり攻撃的になっったりしている。最初が肝心である。」「通信ゲームにはまり、夜中に集合するゲームをして、授業中に脳が寝ている生徒がいる。」旨の実態が印象的でした。 皆様のご家庭では、どのようなルールを作り、守らせていますか?ぜひ、情報を学校へお寄せください。 栃尾謙信公祭 第40回小学生柔道大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和元年(今年度)は、第40回を迎える歴史ある大会で、ご来賓には、公務を差し繰られ、長岡市長代理 今井栃尾支所長、並びに、菊田真紀子衆議院議員も駆けつけてくださるという記念大会となりました。 また今大会は、県内各地から19のクラブチーム(燕、吉田、見附、津南、小須戸、三条、栃尾、長岡、小出、入広瀬、葛塚、北部、京ヶ瀬、弥彦、十日町、新潟東、加茂)、199名もの参加がありました。 さて、結果は・・・、 団体戦 優勝 葛塚柔道会、準優勝 長岡市柔道教室A、第3位 栃尾柔道倶楽部(お見事!) そして個人戦では、栃尾からは5年生の部 重量級で 河井洸太郎さんが見事優勝(三連覇達成)しました。すごい!今後が楽しみですね。 スマホトラブル予防 9日は?![]() ![]() <追伸> 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 8日は?![]() ![]() <追伸> SNSで写真をアップする時、顔が写っていないからと安心していませんか? 写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 7日は?![]() ![]() <追伸> 「身の覚えが無い請求書がメールで届いた場合、それは架空請求です。 正しい知識を身に付け、慌てずに対処しましょう。 架空請求は、無視して大丈夫です。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 6日は?![]() ![]() <追伸> 「犯罪予告や他者への攻撃的な書き込みやメールは、相手や会社から損害賠償を求められたり、警察につかまったりします。 自分が書き込もうとしている内容を、通信前に一度確認しましょう。」と啓発しています。 週末の熱中症対策 及び 台風対策は万全ですか!?![]() ![]() ![]() ![]() 〇令和元年9月6日10時35分、新潟地方気象台発表 〇予報期間 9月7日から9月13日まで ・向こう一週間は、期間のはじめは高気圧に覆われて晴れる日もありますが、その後は台風第15号や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多いでしょう。 ・なお、8日から9日にかけて台風第15号の進路等によっては大雨や大荒れの天気となるおそれがあります。 ・最高気温・最低気温はともに、平年より高い日が多く、かなり高い日もあるでしょう。 ・期間のはじめは気温のかなり高い日が続くため、熱中症など健康管理に注意してください。 ・降水量は、平年並か平年より多い見込みです。 つまり「熱中症予防に心掛けること」及び「台風に注意を払うこと」が重要です。まぁ、土・日は、家でフル回転でテスト勉強。だって、月&火とテスト本番なのですから…。 その時に、暴風雨、河川の氾濫、土砂災害等に、登下校時に気をつけましょう。 本日の授業風景3年2組 何限でしょうか?![]() ![]() ![]() ![]() 時限が違うな、だって同じ先生だもの。 「連続する3つの数の・・・・。」ってよく出題されますね。 2次方程式を日常生活で活用できるといいね。 本日の授業風景3年1組 何限でしょうか?![]() ![]() ![]() ![]() 二次方程式、解の公式を使って解くか? いや因数分解で解くか、いやは平方完成で解くかな? どうやて、使い分ければよいのかな? 本日の授業風景2年2組 何限でしょうか?![]() ![]() ![]() ![]() 「消化と吸収(×九州)」のところですね。 ここは、大切ですね。 しかし、先生の番所の絵、上手ですね。 本日の授業風景2年1組 何限でしょうか?![]() ![]() ![]() ![]() 先生は、身振り手振りで一生懸命に教えてくれてくれるね。 ここは、電力のところは、テストに出るかなぁ? 本日の授業風景1年2組 何限でしょうか?![]() ![]() ![]() ![]() もくもくと学習。さすが、2組! 社会科ワークに挑戦していましたね。 本日の授業風景1年1組 何限でしょうか?![]() ![]() ![]() ![]() 答えは一つだけど、答えに至るまでの思考過程が大切ですね。 期末テストに向けて The 1学年朝会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナイスな雰囲気が伝わってきますよね。いいぞ、1年生! えっ! あ〜、そうでしたか〜。ウルトラクイズとは違うそうです。だから、ニューヨークへ行けません。残念! ニューヨークでなく、家で入浴しましょう。何か問題あります?(-_-;) 期末テストに向けて The 1学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() な、なんと、1学年委員は、「期末テスト予想問題」を作成し、「グループ対抗ウルトラクイズ大会」を企画したのでした。 そう、あの、「ニューヨークへ行きたいか〜!?」の福留アナのあれです。 (写真左)種子&やり方を説明する学年委員。「×ゲームは・・・。」 (中 央)国、社、数、理、英をそれぞれ出題してあります。 できれば、これと同じ問題を各教科1問出題して欲しいよね。 (写真右)こんな感じで、取り組み始めました。(つづく) 期末テストに向けて 日本一周の取組 その3![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)3年1組…22時間(昨日+3時間) (写真右)3年2組…22時間(昨日+3時間) さすが3年生、中学生活最後の1学期期末テストです。 体育祭で見せた、あの学級の団結力と気合で、期末テストも団結して、みんなで乗り越えよ。 実は、勉強は個人戦ではないんだよ。学級集団で戦う団体戦なんだよ。 頑張れ3年生。がんばれ秋中生! 期末テストに向けて 日本一周の取組 その3![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)2年1組…15時間(昨日+4時間) (写真右)2年2組…16時間(昨日+2時間) 1年生は、まだまだ、勉強が足りないかも? 2年1組の皆さんがラストスパートかけていますね。 2年生の授業に臨む姿勢が素晴らしいです。目が輝いています。 期末テストに向けて 日本一周の取組 その3![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)1年1組…13時間(昨日+2時間) (写真右)1年2組…21時間(昨日+2時間) 1年生は、まだまだ、勉強が足りないかも? 2・3年生は、ペースアップしています。 テスト勉強は、自分自身との戦いです。自分に負けるな! スマホトラブル予防 5日は?![]() ![]() <追伸> 「歩行中・自転車や自動車などの運転中のスマホが原因で、死亡事故になったケースもあります。 一時の慢心で、一生を棒に振ってしまわないよう、周囲の安全を確保できる環境で使いましょう。」と啓発しています。 関係ないけど…「あおり運転」は、全国各地で起きているんですね。怖いですね。 本日の授業風景1年2組 何限でしょうか?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり、テストが近いからね。 いえいえ、毎時間集中していますよ。 |
|