☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

スマホトラブル予防 10日は?

画像1 画像1
10日は、「友達だからパスワード 教えても問題ないっしょ?」です。
<追伸>
 「パスワードは、友達であっても教えてはいけません。
 トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。
 パスワードの共有は、友情の証にはなりません。」と啓発しています。

吹奏楽部「グリーンコンサート」のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来る9月15日(日)、栃尾市民会館にて、当校吹奏楽部の「グリーンコサート」を開催しますので、保護者&地域の皆様にご案内します。
期日:令和元年9月15日(日)
会場:栃尾市民会館大ホール  入場無料
開場:13時  開演:13時30分
曲目:「千と千尋の神隠しメドレー」「アラジンメドレー」他
 写真中央、右は、昨年度の様子です。
 多数の皆様のお越しをお待ちしております。
 ぜひ、今年度見事に、県コンクールの切符を得た、吹奏楽部の心のこもった演奏をお聞きいただき、激励&応援をお願いいたします。(3年生はこれで引退となりますm(__)m)

第52回 謙信公祭にかかわる御礼

画像1 画像1
 昨日、栃尾謙信公奉賛会 稲田浩一会長から、写真のように、御礼の文書が届きました。
 内容を要約すると、
・毎年、奉賛会の事業に理解を示し、参加協力いただいていること
・とちお祭りの大民踊流しに生徒・保護者が積極的に参加して盛り上げていただいていること
・踊りの翌日というハードスケージュールの中、武者行列にもボランティア参加していただいたこと、等々に対する御礼です。
 当校の生徒は、「日頃からお世話になっている、栃尾地域の方々に感謝の気持ちを形にして表したい。」ということで、積極的にボランティアをしています。だから、「当然のこと」なのですが、御礼のお手紙や言葉をいただくと、やはり嬉しいですね。

期末テストに向けて 日本一周の取組 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今朝の状況です。
(写真左)3年1組…35時間(昨日+11時間)
(写真右)3年2組…34時間(昨日+10時間)
 1年2組、3年2組は、まだ、地図を塗っていませんので承知おきを。
 さすが、3年生。継続的に、勉強も一歩一歩着実に歩んでいますね。
 取り組んだ分だけ、今日のテストによい結果が出ますように。

期末テストに向けて 日本一周の取組 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今朝の状況です。
 2年生も同様に、土、日の記録は、本日に反映されています。
(写真左)2年1組…29時間(昨日+11時間)
(写真右)2年2組…29時間(昨日+11時間)
 さすが2年生! ラストスパートをかけましたね。
 本日のテストに、成果が発揮されますように!頑張れ、2年生!

期末テストに向けて 日本一周の取組 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今朝の状況です。
(写真左)1年1組…24時間(昨日+ 9時間)
(写真右)1年2組…35時間(昨日+11時間)
 土曜、日曜の記録は、本日に反映されているのでした。
 「勉強が足りないのでは?」と、ご心配をおかけしてすみませんでした。
 中学校生活2回目の定期テスト。テスト期間は1年生もしっかり家庭学習していますね。勉強の成果が出るといいですね。

明日の期末テストに向けて 質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日9月9日(月)、明日の期末テストに向けて、全校体制で質問教室を行いました。
 どの学年・学級も、写真でお分かりの通り、疑問点を先生方に積極的に質問して解決したり、級友と学び合ったりするなど、気合を入れて勉強していました。
 この勢いで家庭でも勉強すれば、確実に実力がつくこと間違いなしです。がんばれ、秋中生!

期末テストに向けて 日本一周の取組 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今朝の状況です。
(写真左)3年1組…25時間(昨日+3時間)
(写真右)3年2組…24時間(昨日+2時間)
 ありゃりゃ3年生も、勉強がまだ足りないなぁ。
 とにかく、みんなで受験勉強は乗り越えるんだよ。
 今日は最低4時間。 頑張れ3年生。がんばれ秋中生!

期末テストに向けて 日本一周の取組 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今朝の状況です。
(写真左)2年1組…18時間(昨日+3時間)
(写真右)2年2組…18時間(昨日+2時間)
 2年生も、まだまだ、勉強できるなぁ。。。
 頑張れ、2年生! 今日は、4時間程度は、勉強せよ!

期末テストに向けて 日本一周の取組 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今朝の状況です。
 システムの関係で1枚が横になっています。あしからず。
(写真左)1年1組…15時間(昨日+2時間)
(写真右)1年2組…24時間(昨日+3時間)
 土曜、日曜があったのに、1年生は、まだまだ勉強が足りないかも?
 今日の出来はどうだったでしょうか? 勉強の成果は出たかな?
 いよいよ明日で終わり。。。自分に負けるな!

第3回 ネット安心サポーター養成講座 その3

画像1 画像1
 実は、この会にオンラインゲームメーカーの「ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社」の「子どものゲーム安心・安全対策チーム」から吉田さんが、我々のために(わざわざ)東京からお出でくださいました。
 「ガンホー」さんは、オンラインゲームを開発して売るだけでなく、子供たちがゲーム依存症やうっかりと犯罪に巻き込まれている(法に触れる行為をしている)現状を何とかしようと、「対策チーム」を立ち上げ、啓発活動を行っている優良な会社です。
 写真は、「ガンホー&警察庁」が共同して作成された啓発本です。この啓発本の裏表紙には、次のように書いてあります。
 「・・・弊社では、さまざまな危険に対して対策を講じておりますが、未成年の子供がトラブルに巻き込まれないようにするためには、家族、保護者のご協力が必要です。
 ・・・お子様とお話をしていただきながら、家庭内でのルールを作ったり、「ペアレンタルコントロール」を利用していただき、トラブルに合わない対策を講じていただきたいと思います。」
☆ ペアレンタルコントロールとは?
 子供による機器の使用を、保護者が管理し制限を設けることができる機能です。
 機器ごとに設定の方法は異なりますので、ご利用の危機の取扱説明書をご確認ください。
 動画も公開中!アドレス「http://anshin.gungho.jp/
 ガンホーさん、これからも子供たちや保護者のために、よろしくお願いいたします。

第3回 ネット安心サポーター養成講座 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)昨年度、本研修を受けられた武石様(宮内中学校PTA役員、ICTサポーター)から、宮内中学校区の取組を紹介していただきました。
 お話の中で、「子供に守らせる前に、親自身はいかにあるべきか?子供に話しかけられても目も合わせないで話していることはないか?等を振り返り、子供に向き合う姿勢や家庭でのルールの作り方などについて勉強会を開いた。」という点がい印象的でした。
(中央&右)まとめは、大久保先生からの総括です。
 特に、「これからの時代=Society5.0の時代がやってくる。与えないのではなく、貸して(与えて)正しい使い方を学ばせ、自立できる人間を育てていくことが大切である。」ことのお話が印象的でした。

 最後に、参会者お一人ずつ質問や感想を述べました。「大変良い勉強ができた。祖父母にも聞かせたかった。」「初参加だったが、全ての会に参加したかった。「我が子のPTAでも学習会を開いて欲しい。」等々の積極的な声が聴かれました。
 本講座の主催者、長岡市中央公民館様、関係者の皆様、大変お世話になりました。充実した3回でした。今後とも、栃尾地域の小中学校へのご理解とご支援のほど、よろしくお願いいたします。
 

第3回 ネット安心サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)「子育ての知恵と工夫を学ぶ連続講座」の最終回です。
(中 央)小学校の現状と実態を、泉田校長先生からご紹介いただきました。
 お話の中で、「スマホ等は親が買って与えるものではなく、必要な時に親から貸してもらうものとして、最初に、家庭のルールを定め、守らせていったほうがベターである。」という点が印象的でした。
(写真右)中学校の現状と実態を、水嶌校長先生からご紹介いただきました。
 お話の中で、「中学生になってから家庭のルールを決めても、子供は無視して守らないものが多い。逆に、キレて暴れたり攻撃的になっったりしている。最初が肝心である。」「通信ゲームにはまり、夜中に集合するゲームをして、授業中に脳が寝ている生徒がいる。」旨の実態が印象的でした。
 皆様のご家庭では、どのようなルールを作り、守らせていますか?ぜひ、情報を学校へお寄せください。

栃尾謙信公祭 第40回小学生柔道大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日9月8日(日)、栃尾謙信公祭 小学生柔道大会が栃尾体育館で開催されました。
 令和元年(今年度)は、第40回を迎える歴史ある大会で、ご来賓には、公務を差し繰られ、長岡市長代理 今井栃尾支所長、並びに、菊田真紀子衆議院議員も駆けつけてくださるという記念大会となりました。
 また今大会は、県内各地から19のクラブチーム(燕、吉田、見附、津南、小須戸、三条、栃尾、長岡、小出、入広瀬、葛塚、北部、京ヶ瀬、弥彦、十日町、新潟東、加茂)、199名もの参加がありました。
 さて、結果は・・・、
団体戦 優勝 葛塚柔道会、準優勝 長岡市柔道教室A、第3位 栃尾柔道倶楽部(お見事!)
 そして個人戦では、栃尾からは5年生の部 重量級で 河井洸太郎さんが見事優勝(三連覇達成)しました。すごい!今後が楽しみですね。

スマホトラブル予防 9日は?

画像1 画像1
9日は、「どうしよう知らないサイト クリックしちゃったよぉ」です。
<追伸>
 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。
 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 8日は?

画像1 画像1
 8日は、「顔を公開しなくても 制服・背景から特定されるぞ!」です。
<追伸>
 SNSで写真をアップする時、顔が写っていないからと安心していませんか?
 写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 7日は?

画像1 画像1
7日は、「身に覚えが無いなら それは架空請求ですね」です。
<追伸>
 「身の覚えが無い請求書がメールで届いた場合、それは架空請求です。
 正しい知識を身に付け、慌てずに対処しましょう。
 架空請求は、無視して大丈夫です。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 6日は?

画像1 画像1
6日は、「また、目立ちたがり屋の 犯罪予告書き込み発見、通報します」です。
<追伸>
 「犯罪予告や他者への攻撃的な書き込みやメールは、相手や会社から損害賠償を求められたり、警察につかまったりします。
 自分が書き込もうとしている内容を、通信前に一度確認しましょう。」と啓発しています。

週末の熱中症対策 及び 台風対策は万全ですか!?

画像1 画像1 画像2 画像2
<左:9月6日の天気図> <右:9月9日の天気図>
〇令和元年9月6日10時35分、新潟地方気象台発表
〇予報期間 9月7日から9月13日まで
・向こう一週間は、期間のはじめは高気圧に覆われて晴れる日もありますが、その後は台風第15号や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多いでしょう。
・なお、8日から9日にかけて台風第15号の進路等によっては大雨や大荒れの天気となるおそれがあります。
・最高気温・最低気温はともに、平年より高い日が多く、かなり高い日もあるでしょう。
・期間のはじめは気温のかなり高い日が続くため、熱中症など健康管理に注意してください。
・降水量は、平年並か平年より多い見込みです。
 
 つまり「熱中症予防に心掛けること」及び「台風に注意を払うこと」が重要です。まぁ、土・日は、家でフル回転でテスト勉強。だって、月&火とテスト本番なのですから…。
 その時に、暴風雨、河川の氾濫、土砂災害等に、登下校時に気をつけましょう。

本日の授業風景3年2組  何限でしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 あれ? 数学ですね。
 時限が違うな、だって同じ先生だもの。
 「連続する3つの数の・・・・。」ってよく出題されますね。
 2次方程式を日常生活で活用できるといいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/3 オープンスクール 激励会
10/4 英語検定