小学6年生 体験入学
5限の授業体験は、英語、数学、理科の3教科にわかれて実施しました。どの授業も、その教科の楽しさや興味がもてる内容で、子どもたちは、楽しそうに積極的に取り組んでいました。 その後の部活動体験では、先輩となる1・2年生が親切に教えたり、一緒に活動したりしていました。 元気のよい返事と挨拶、授業、部活動での一生懸命な取組ととてもすがすがしい小学6年生でした。、 体育祭振り返りメッセージ
ながおか縄文の丘マラソン ボランティア打ち合わせ
ボランティアに協力する生徒は25名です。生徒は、専用のTシャツと帽子を受け取り、当日の役割や動きについて説明を受けました。全体説明の後、給水や売店などぞれぞれの担当ごとに打ち合わせがありました。この日は、夜に一般のボランティアの方の打ち合わせも青葉台中体育館で行われました。大会当日は、多くのボランティアの方々と協力して大会を盛り上げてほしいと思います。 2年生 マナー講座
広島平和記念式典派遣生徒報告会
「僕たちは広島に行く前に長岡の空襲について学びました。僕が住んでいるこの長岡で、多くの人が亡くなった悲惨な空襲があったことを知りました。(中略)広島では原爆ドームなどに行ったことで、一発の原爆投下により7万人もの命が奪われ、街を地獄のような姿にした現実を風化させず伝えていくことが戦争を繰り返さないために大切だと強く感じました。(中略)今回広島で学んだ戦争については衝撃的で悲惨な事実ですが、そこから平和の尊さ、命の大切さを考えさせられ、これからの自分自身の人生にとって指針にもなる大切な学びになりました。この学んだことを多くの人に伝え、少しでも平和につながればよいと思います。 一番身近な青中での平和を全校のみなさんでつくっていきましょう。」 実際に行って感じたことを語る話には、やはり重みを感じました。 大成功の体育祭
結果は、競技、パネルを青軍が、応援を紅軍が獲りました。 閉会式で、両軍の団長が肩を組んで校歌を指揮し、みんなが大声で歌う姿は、両軍の健闘をたたえ合い、大成功の体育祭を印象づけるシーンでした。 体育祭実施のお知らせ
朝のグラウンドの様子は写真の通りです。昨日の晴天で水たまりもほぼなくなりました。暑くなる予報です。生徒、ご来校の方々も十分な水分など熱中症対策をお願いします。 体育祭予行練習
体育祭に向けて全校練習
暑さを考慮し、例年、昼前から午後にかけて行っていたものを、一部1限の時間に行っています。 今週、月曜、火曜と天候に恵まれほぼ予定通りの練習が行えていますが、これからの雨予報が心配です。そんな心配をよそに生徒たちは、元気よく競技や応援の練習に取り組んでいます。この勢いで、雨予報を吹っ飛ばしてほしいものです。 夏休み明け全校集会
また、夏休み中の水泳の県大会、飛び込みの全国大会、音楽部の各種大会の報告会がありました。水泳、飛び込みとも惜しくも予選敗退、音楽部はNコンの中越大会は金賞、県大会は奨励賞でした。また全日本音楽コンクールの県大会は銅賞でした。いずれも精一杯の取り組みでした。今後に生かしてください。 小中合同豊かな体験活動
市P連ソフトボール決勝大会
学校評議員会
Nコン中越地区大会 金賞
8月5日午後、NHK全国学校音楽コンクールの中越地区予選会が長岡市リリックホールで行われました。中学校の部は7校が参加しました。青葉台中学校は、課題曲「君の隣にいたいから」とラテン語の自由曲ともに見事に歌い上げ、今年も金賞を受賞しました。県大会は、8月22日(木)新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあコンサートホールで行われます。
音楽部はこの他に8月18日の全日本音楽コンクール県大会にも出場します。さらなる活躍を期待しています。 水泳県大会
7月25,26日の2日間、ダイエープロビスフェニックスプールで水泳(競泳)の県大会が行われました。青葉台中からは、2名の選手が出場しました。2選手ともベストを尽くしましたが、惜しくも決勝進出はなりませんでした。2日間お疲れ様でした。
夏休み前全校集会
その後、お世話になった介助員さんが、退職されるということで、その離任式がありました。代表生徒から感謝の言葉と共に花束が贈られました。(写真中央) また、水泳の飛込競技で全国中学校体育大会に出場する選手の激励会が行われました。大会は、8月17日から京都市で行われます。新潟県の代表として全国の舞台でいい演技をしてほしいと思います。 7月25日から約一ヶ月の夏休みになります。事件・事故のない有意義な夏休みにしてほしいと思います。 市P連ソフトボール大会 決勝大会進出
体育祭結団式
最初に今年度の体育祭スローガンが紹介されました。スローガンは、「協 かなう」です。 紅、青軍ごとの結団式では、リーダーや担当職員の紹介があり、その後、さっそく声出しや応援の練習が始まりました。リーダーや係生徒は、夏休み中も練習や準備を行っていきます。生徒が創る体育祭、今年も期待大です。 県大会報告会、音楽部激励会
報告会では、男子バスケットボールと陸上からの結果報告がありました。 音楽部は、夏休み中に2つの大きなコンクールに参加します。その課題曲、自由曲あわせて3曲を披露しました。本番に向けて夏休みもさらに練習を重ね、コンクール当日は、より一層すばらしい合唱になることでしょう。上位大会進出を目指し、頑張ってほしいと思います。 県大会 結果
男子バスケットボール 7月13日 1回戦 鳥屋野中(新潟市)に51−65で敗れました。 陸上 選手1名が 男子100m(7月13日)、男子200m(7月14日)に出場。いずれも予選を通過し、準決勝に進出しましたが、決勝進出はなりませんでした。 100mは全体の9位、あと一歩で決勝進出という本当に惜しい結果でした。 バスケ、陸上とも最後まで力を振り絞って戦いました。お疲れ様でした。 |