☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

連休中は、台風17号に警戒を!

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(月)は、秋分の日でお彼岸の中日です。お墓参りなど予定されている方も多いかもしれませんが、台風17号が東北地方に接近する予想です。
 台風は23日(月)にかけて、暴風域を伴ったまま日本海を北上するため、東北地方では日本海側の海上を中心に大しけ、大荒れとなる恐れがあります。
【高波】
 台風が接近する23日(月)秋分の日頃の日本海側の海上を中心に、大しけとなるでしょう。海岸沿いの道路では、高い波が防波堤を超えて、道路は波をかぶり、海岸付近の施設には被害の出る恐れがあります。
【暴風】
 台風接近に伴って、21日(土)は次第に風が強まり、最も風が強まるのは、台風が東北地方に最接近する23日(月)です。日本海側を中心として、24日(火)は台風の吹き返しの風が強まるため太平洋側を含めて、暴風のおそれがあり、注意、警戒が必要です。
 庭やベランダにある風で飛ばされそうなものを片付けるなど、暴風に対する備えは、22日(日)までに済ませましょう。
(日本気象協会 東北支社 佐藤記者 9月20日13:05の予報より)

小学6年生「秋葉中学校体験入学」に来校! その10

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活動見学です。
 バレーボール部には、数名見学に来ました。
 (カメラの関係で写真記録できていませんでした。失礼しました。)
 バレーボール部は、専門家(外部コーチ)の林さんがご指導くださっています。
 もっともっと入ってね〜!

小学6年生「秋葉中学校体験入学」に来校! その9

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活動見学です。
 野球部に、4名見学に来ました。
 もっと、もぅー牛ギュっと、入っておいでよ!
 9名そろわないと試合に出れないよ!

小学6年生「秋葉中学校体験入学」に来校! その8

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真左)卓球部に、たくさんさん、見学に来ました。
(写真右)美術部に、たくささん、見学に来ました。
 みなさん、卓球部も美術部も、厳しいのよ!
 「ラクダから入ろう!」って、ダメよ〜ん!

小学6年生「秋葉中学校体験入学」に来校! その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活動見学です。
 吹奏楽部に、ご覧のとおり、た〜くさん見学に来ました。
 まじ、みんな、入ってきてね!

小学6年生「秋葉中学校体験入学」に来校! その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活動見学です。
 女子バスケットボール部に、7名見学に来ました。
 もぅーっと、入っておいでよ!

小学6年生「秋葉中学校体験入学」に来校! その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活動見学です。
 剣道部に、5名見学に来ました。
 もっと、もぅーっと、入っておいでよ!

小学6年生「秋葉中学校体験入学」に来校! その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活動見学です。
 サッカー部に、8名見学に来ました。
 もっと入っておいでよ!

小学6年生「秋葉中学校体験入学」に来校! その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の体験授業です。
 ガスバーナーの使い方を学びました。
 みんな、火がついた時点で(当たり前なのに)、「おぅ〜!」という声が・・・。
 さらに、ガスバーナーの火の色が、空気の量を調整して、オレンジからブルーに変わると、「おぅ〜、イエーィ、すごー」と、歓声が・・・。

 反応がよいあなた方は、すばらしいぞ!

小学6年生「秋葉中学校体験入学」に来校! その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業体験の様子です。
 「単、高丹丹、高高丹(タンタカタンタン、タカタカタン)」
 みんな、しっかりとリズム(手拍子)が取れましたかぁ?

小学6年生「秋葉中学校体験入学」に来校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日9月19日(木)、小中学校の連携事業の一つ「中学校体験入学」が実施されました。その第一弾です。内容は、
1 始めの会
 ・校長あいさつ
2 授業体験
 ・理科  ・音楽
3 授業見学
 ・2−2国語 ⇒ 1年体育 ⇒ 3−2美術 ⇒ 2−1英語
  ⇒ 3−1数学
4 部活動見学
5 振り返り
 でした。
 写真は、中学校の校長先生の話をしっかりと聴いている6年生の様子です。話の聞き方が素晴らしい。いいぞ、6年生! 

秋葉中学校「秋の交通安全街頭指導」実施中!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 栃尾南小学校の児童も、「おはようございます。」と、元気よく挨拶をして校門前を通過していきます。
 「あいさつ運動」の成果ですかね?いえいえ、受動的にさせられているのではなく、自ら主体的に挨拶してるんだなぁって感じています。
 家庭でも、学校でも、地域でも、気持ちのよい挨拶が飛び交う栃尾地域になるといいですね。

スマホトラブル予防 20日は?

画像1 画像1
 20日は、「ぶっとび!マンガやアニメの画像をアイコンにしただけで訴えられるなんて」です。
<追伸>
 「知らなかったから無罪になるなんて事はありません。法律で守られているマンガやアニメ、ゲームはダウンロードもアップロードもしてはいけません。訴えられると高額な支払いが待っていますよ。」と啓発しています。
<法律ではどうなっているの?>
 テレビ番組を無断でアップロードすることは犯罪となることを、法律を知らない子どもたちに真剣に伝えるCM。摘発されれば「10年以下の懲役、1000万円以下の罰金、またはその両方」とかなり重い罪です。
 これまで著作権法により音楽・動画に関して違法ダウンロードに対し罰則が決められていましたが、今後マンガや小説などにも適用されることになりました。
 知らないお友達がいたら、ぜひ、教えてあげてください。

う〜ん、寒い!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「先生! あっちぇっけ、クーラー付けて!」
 「教室のエアコン最高なんだけどー、廊下にもエアコン付けて!」
 なんて言っていたのに、やはり季節は秋なんですね。
 本日の長岡市の最高気温は、21度、最低気温は16度。
 明日の最高気温は、23度最低気温は15度。
 明日、明け方の気温は、14.7度にまで下がるのです。
 
 寒いわけですね。風邪予防には、「早寝 早起き 朝ご飯」ですね。
 いえいえ、「うがい、手洗い」も忘れずにね!
 寒暖の差に対しては、下着を含む衣類で、バッチリ調整しましょう。

授業の風景 〜勉強の秋〜 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 何年何組、何の教科でしょうか?

授業の風景 〜勉強の秋〜 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 何年何組、何の教科でしょうか?

授業の風景 〜勉強の秋〜 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 何年何組、何の教科でしょうか?

授業の風景 〜勉強の秋〜 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 何年何組、何の教科でしょうか?

授業の風景 〜勉強の秋〜 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 何年何組、何の教科でしょうか?

授業の風景 〜勉強の秋〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 何年何組、何の教科でしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 郡市新人陸上
9/23 秋分の日
9/24 生徒朝会
9/26 3年確認テスト つぶやきノート