体育祭は、明後日9月1日(日)に延期します!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ですので、1日間をおいて、明後日に実施することとしました。生徒が、「少しでもコンディションのよい状態でできるように!」という職員の配慮です。 詳細につきましては、本日、お子様にプリントを配付(写真右)しました。また、このホームページの上にある「学校だより」から入ると内容が確認できます。 写真左は赤軍の、左は青軍の、本日の応援練習の様子です。生徒のコンディションはバッチリです。 ぜひ当日も、仲間を誘ってお出でいただき、生徒を激励、応援いただけると幸いです。保護者&地域の方々参加の玉入れもあるよ!お待ちしております。 明日の体育祭は、実施しま…。
「長介(ちょ−すけ)」も留守だったわぁ・・・。
しようがない、全校のみんなで祈るしかない。 いや、テルテル坊主作戦orズーボルテルテ作戦(ひっくり返す)だ。 生徒会本部のSさんは、ズーボルテルテ作戦を一昨日行ったそうで、Mさんは昨日の夜につるしたそうです。さすがだね、生徒会リーダー! その甲斐あって、写真中央が明日の天気予報、写真右が明後日の天気用です。お天気マークが見えてきたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、体育祭は、あるの? ないの?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうしましょう!? そうだ、「長介(ちょ−すけ)」に連絡して、ブーに命じてもらおう! だって、写真のように、雨水が喜んで「ピチピチちゃぷちゃぷランランラン?」ですもの! えっ? 「長介(ちょ−すけ)」って誰だって? グーゴロで検索してみて! 写真右は、ある学級の黒板。明日の予定です。 さて、明日の判定はいかに? なんて日だー! どうなってんだー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、現在のグラウンド状態及び天気図は、写真のとおり。 だから、これからカミナリさま「高木ブー」に連絡して、雨を降らすのを止めてもらうようにお願いしてみますね。 えっ? 「高木ブー」って誰かって? ヤホーで検索してください。 スマホトラブル予防 30日は?![]() ![]() <追伸> 「ウェブサイトを閲覧していると、ウソのセキュリティ対策ソフトのインストールを要求してくる事があります。 遠隔操作のアプリや、違法なアプリをインストールさせる手口です。」と啓発しています。 <警戒:パソコンを遠隔操作する詐欺が流行中!> パソコンの遠隔操作は、サポートサービスで最近よく使われ、ご自分ではなおせないパソコンのトラブルを即座に解決できるので、大変便利なものです。 が、一歩間違うと、銀行口座やクレジットカードの操作を完全に奪われ、無制限の被害額を生む詐欺ツールへと変化してしまいます。細心の注意を払いましょう。 8月29日 体育祭練習 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者、地域の皆様、これが本番で使用する玉入れの玉です。 勝敗の結果は、生徒の点数に反映されるので、ぜひ、多数の参加をお待ちしております。人数に制限はないそうです。 「1分30秒間に、玉の色に関係なく、どれだけの数を入れられるか?」なんだそうです。小学生からおじいちゃんも、おばあちゃんも参加できますよ。 (写真右)これがあの、綱引きの予行練習。 男子A:「もう、手の皮むけたし、やる気ねーし…。」 男子B:「俺も、腕の皮むけたし、痛ぇーし…、やる気ねーし…。」 男子C:「じゃぁ、俺も、やる気ねーし…。」 男子AB:「どうぞ、どうぞ、…。」 男子Cは、相手軍の作戦「やる気ねーし」に、まんまと引っかかったのでした。めでたし、めでたし…。 8月29日 体育祭練習 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中 央)同じく、青軍の精鋭たち! どちらが凛としていますか? (写真右)タイヤ取りの予行練習。 男子A:「先生、タイヤ取りの時の女子って人が変わるのですが…?」 男子B:「日常生活の時の女子と比べると、ちょっと怖いような…?」 男子C:「そんなこと、先生に聞くもんじゃね〜だよ。あれが本性なんじゃね?」 女子A:「な、なんだって?」 女子B:「あんたたち、ちょーしこいてんじゃね〜よ!」 男子全員:「はっ、はい・・・・・・・・・・・。(無言になる)」 8月29日 体育祭練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当者の指示をしっかりと聞き、本番に向け、精神統一! 本日は、特別に、大玉(赤&青)を紹介します。 昔(我々が子供の頃)の、竹で作った大玉と違ううですよ!竹で球をつくった大玉は、頭にぶつかると、その瞬間に、たまに竹が刺さるんですよ。そう、頭にですよ。血が出るほど痛いんですよ〜。 分かるかな〜?分かんねぇーだろうな〜! 現在のものは、軽く、ヘディングできますよ〜! 8月29日 体育祭練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、本日も「その3」まで紹介しますね。 今日は、予行練習を体育館で行ったのでした。 雨よ、止め〜! 雷様〜、休んでちょ−だい! (写真左)本日練習する内容の虎の巻(生徒会本部のみ持参) 緻密な計画をもとに、日々、練習しているのですね。 (中 央)ほらほら、最初の整列状況ですよ。どうですか? (写真右)これが左側からの整列状況ですよ。すばらしいよ、秋中生! リーダー&フォロアー&3年生が、立派なんですね。 スマホトラブル予防 29日は?![]() ![]() <追伸> 「身に覚えが無いのに抽選が当たる訳がありません! そのメールは、ワンクリック詐欺や個人情報を盗むサイトへの誘導です。 美味しい情報には罠がありますよ。」と啓発しています。 <ワンクリック詐欺とは?> Webサイトや電子メールに記載されたURLを一度クリックしただけで、一方的に、サービスへの入会などの契約成立を宣言され、多額の料金の支払いを求められるという詐欺です。ワンクリック詐欺の手口には、以下のようなものがあります。 ・アダルト系、出会い系などを装った内容 ・利用者が間違って契約してしまったように思わせる仕組み ・わざとわかりにくいところに利用規約などを表示して、利用者が気付きにくいような細工 ・パソコンの固有識別番号、利用しているインターネットサービスプロバイダの情報などを表示させ、利用者の個人情報が“複雑な技術によって”特定されたように見せかける 他にもあります。気を付けてもきりがありませんね。 8月28日 体育祭練習 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤軍に負けず劣らず、気合入っています。 どうです? まとまっているでしょ! 8月28日 体育祭練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、グラウンドの状態がよくないので、室内での練習です。 どうです? まとまっているでしょ! 8月28日 体育祭練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)左からの様子 (中 央)中央後ろからの様子 (写真左)体育館ステージからの様子 日本のラジオ体操が始まったのは大正時代のころにさかのぼります。当時の日本では、ラジオ放送が急速に普及している最中でした。 ラジオで流れてくる甲子園での高校野球や東京六大学野球の実況放送が盛り上がり、人気沸騰だったそうです。よって、ラジオを通じてスポーツや身体を動かすことについて、意識されやすい時代だったとも言えます。 このような時代背景もあり、ラジオ放送での宣伝は大きな効果があると考えられた結果、1928年(昭和3年)にラジオ体操が誕生したそうです。 熱中症対策! 「冷凍ペットボトル」もお勧め!![]() ![]() ![]() ![]() 委員長は、「当日、持参した方がよいと考える人は、自己判断で持ってきてください。強制ではありません。タオルに巻いて持ってくると長持ちします。」等々、全校生徒に呼び掛けました。 さすが、秋中、生徒会リーダー! いいぞ! <冷凍ペットボトルの作り方> 【用意するもの】 ペットボトル(500mLがお勧め)/水 【作り方】 1 飲み終えたペットボトルの中をよく洗って乾かしたものを用意。 2 ペットボトルの9割程度水を入れる。目一杯入れてしまうと氷が膨張してペットボトルが破損します。 3 キャップをして冷凍庫へ。横倒しにせず、立てて入れる。5〜8時間程度で凍ります。 なお、学級ごとに応援席にある発砲スチロール(ボックス)に入れます。よって、名前または自分のものとわかる目印を、キャップの上に油性マジックで記すとよいでしょう。 また、ペットボトルは、基本としては冷凍にすることを前提に作られていないので、何度も使うと劣化します。2回使ったら、新しいペットボトルに変えたほうがよいと思われます。 スマホトラブル予防 28日は?![]() ![]() <追伸> 「SNS等で知り合いのフリをして近づいてくる人がいます。」 少しでもおかしいと思ったら、名乗っている本人に確認しましょう。 『電子マネーを買ってくれ』等と言われたら、目的を尋ねるなど、落ち着いて対応しましょう。」と啓発しています。 <なりすましとは?> 本人になりすまし、人のアカウントで不適切な発言を行い、その人の価値を下げる行為です。 •人気botの作成者になりすまし、アカウントの乗っ取りをたくらむ •別サイトの写真を勝手にコピーして本人になりすまして拡散する •友人同士で共有していた写真を相手の許可をとらずに投稿する このような行為はすべてなりすましに該当し、思わぬトラブルに発展した事例が出ています。 <法律では?> なりすまされた本人の名誉が毀損された、信用が失われた、或いは企業や団体の業務やサービスに支障をきたした場合などは、名誉棄損罪や信用毀損罪、業務妨害罪などの罪に問われることがあります。 8月27日 体育祭練習 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうですか? コース(レーン)まで、ばっちりでしょ。 8月27日 体育祭練習 その5![]() ![]() ![]() ![]() ホームページをご覧の皆様、写真から判断(手の上げ具合、隊列の真っすぐさ、隊列の短さ等々)すると、どちらが上手ですか? 当日、本番をお楽しみに! 8月27日 体育祭練習 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真右)赤軍になんか負けたら恥ずかしいよ、勝つぞ! (中 央)え〜、タイヤはいかがですか〜? ♬ 毎日、毎日、ぼくらは鉄板の〜 (^^♪ これは、泳げたいやきくん! 失礼しました〜! 8月27日 体育祭練習 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中 央)おいっ、練習なのに本気出すなや! (写真右)勝ったし、まじ手痛ぇーし、皮むけたし・・・! 8月27日 体育祭練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() 結果、写真右のように、何袋も満杯になりました。 さて、赤軍、青軍のどちらがたくさん取れたのかな? |
|