栃尾まつり 大民踊流し その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)赤軍、青軍のPTA役員がすれ違うところ。 秋葉中学校自慢の「AKBポロシャツ」が似合っていますね。 (中 央)保護者もお子様のために必死です。 本部前は特に張り切って、必死の笑顔で踊りましたよ。(笑) (写真右)ムックだよ〜。お腹におっちゃんを抱えているよ。(驚) さすがのパフォーマンス。この方も我が秋中PTA会員です。 スマホトラブル予防 25日は?![]() ![]() <追伸> 「ネットで知らない人と会うのは大変危険です。 ネット上では優しく思えても、その裏で悪意をもって皆さんに近づこうとしている人が多く存在しています。 また、マッチングサービス・アプリは18歳未満および、高校生は利用してはいけません。」と啓発しています。 <出会い系トラブル例> ○「お金をあげる」「収入が得られる」等といわれ、利益を得ることを目的にサイトを利用したことで生じた利用料金トラブル ○別サイト(ビップ待遇)に誘導され、やり取りに必要なポイントを購入するためクレジットカード決済を繰り返し請求された。 ○連絡先を交換するために高額なポイント代を支払ったが、連絡先を教えてもらえない。 「世の中そんなに甘くない。」騙すやつが悪いのだけれど、騙されないように気を付けないとね。アクセスしないことですか、ねぇ! 栃尾まつり 大民踊流し その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中 央)栃堀は毎年楽しませてくれるぜ! 今年は、マサイ族の戦士だぜ! (写真右)PTAの役員も笑顔で踊ったぜ〜! もちろん、ポロシャツはAKBだぜ! ・・・・・本日はここまで! その4につづく・・・・・ 栃尾まつり 大民踊流し その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中 央)どうよ!これが赤軍だぜ〜! (写真右)ちょっと待った!やっぱり青軍でしょ! 「まとまり」「かけ声の大きさ・工夫」「集中力・一生懸命さ」どちらの軍もすばらしかった! 保護者・地域の皆様は、どちらの軍団がすばらしいと思われましたか?当日の元気球をお楽しみに! 栃尾まつり 大民踊流し その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)集合17時30分、集合風景。PTA役員の々も32名参加くださいました。整然としているでしょ。これが秋中生!さすが! (中 央)北村観光協会会長のあいさつ。 (写真右)今井栃尾支所長のあいさつ。 「FMながおか」山田アナウンサーがナビゲーターとして今年も参加。さて、いよぴよ、大民要踊流しの始まりです。 「はぁ〜、よしたなぁー、よしたなぁ〜」 美化委員会 花壇整備 夏から秋へ その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中 央)みんなで力を合わせて、こんなにも取ったんですよ。 (写真右)そして、雑草についていた土(腐葉土等)もきっちりと掃きました。どうですか、きれいになったでしょ? プランターの花も、花壇の花も、雑草に栄養分を吸い取られることもなく、かつ、広々とした環境に、喜んで微笑んでいるかのようです。まじですよ!みなさん、ご覧ください。 美化委員会有志の皆さん、保護者有志の皆様、朝早くから、本当にありがとうございました。 美化委員会 花壇整備 夏から秋へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美化委員会では、夏休み中も、植えた花(花壇)に心を込めて、毎日、水くれを行いました。お盆の間も近所の生徒や長澤さんをはじめとする保護者有志が水を与えてくださいました。そのお陰で、私たちに微笑みように、きれいな花を咲かせています。 (写真左)この草、根っこが丈夫でなかなか取れないや!うりゃぁ〜! (中 央)このナイロンシートを突き破って草が生えているんだよ!すごいね! (写真右)そだね〜。俺たちも、雑草のようにたくましくならなくてはね! 栃尾大民踊流しの実施の判定結果は!?![]() ![]() ![]() ![]() 学校集合は17時30分です。 スマホトラブル予防 24日は?![]() ![]() <追伸> 「ネット上のやり取りは、ヒートアップしやすく、思わぬ言葉が相手を傷つけたり、意図しない形で伝わり、嫌な気持ちにさせています。 それはいじめの引き金です。ネット上でのコミュニケーションについて、友達と対面で話してみましょう。」と啓発しています。 ネットで誹謗中傷された時は、やり返すのではなく、まず警察(サイバー犯罪相談に窓口)相談してみましょう。 職員研修「救急蘇生法」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師には、原則でバリバリ活躍されている、長岡市栃尾消防隊員の米持さんを招聘することができました。 まず最初に、基礎から、知識・理解及び理論について学習しました。ここでは、写真のパンフレットにもあるように、手順のみ紹介します。 1意識の確認 → 2助けを呼ぶ → 3呼吸の確認 → 4胸骨圧迫 → 5人工呼吸 → 6胸骨圧迫+人工呼吸 → 7 AED電源ON → 8電源パット装着 → 9周囲の確認 → 10電気ショック → 11胸骨圧迫+人工呼吸の繰り返し (中 央)米持さん「やって見せ 言って聞かせて」 (写真右)米持さん「させてみせ 誉めてやらねば 教師は育たず」 当校は、全教員が救急蘇生できます。研修も毎年しています。今年も全員が、「胸骨圧迫+人工呼吸+AED装着・電気ショック」まで行いました。 以上 お弁当配達ボランティア その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栃尾地域に生まれ育ち、または、栃尾地域に移住し育ち、長年住みながら、人を育て、地域に貢献し、地域を守ってくださった方々ばかりです。 (写真左)一つ一つのお弁当に、メッセージカードをつけます。これまでの感謝の気持ちを心を込めて書きました。 (中 央)一人一人に中学生が心を込めて手渡し、会話もしてきました。とても喜んでくださいました。 (写真右)最後に記念撮影! はい!ポーズ! 「お弁当配達ボランティア」って知ってる!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)お弁当作りをしている様子 (中 央)お弁当出来上がり!〜おししそうー!〜 (写真右)こんなにたくさん配達するんですね。 8月23日全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会で、野球部と吹奏楽部の表彰の後、校長先生からお話をいただきました。 自分の役割を果たすことはもちろんのこと8月31日の体育祭への積極的な関わりをはじめとして、充実した学校生活を送り、自分自身を成長させましょう。 さっそく、全校生徒の元気な声が校舎内に響いています。 がんばれ!秋中生! スマホトラブル予防 23日は?![]() ![]() <追伸> 「欲しい商品を見付けたら、安易に購入を決めていませんか? フリマアプリは便利ですが、トラブルも増えています。 知らない人とお金のやり取りをする際には、気軽に会話をする感覚ではなく、商品の情報をしっかりと確認しよう。」と啓発しています。 <フリマトラブル例> ○ 商品が偽物だった ○ 購入者に偽造品だと言われ、商品代金が支払われない ○ 未成年者が法律で禁止されている酒等を買った(売った方にも責任があります) 「そのフリマ安全ですか?」確認してから商品を購入するのか? フリマを利用しないか?が肝心ですね。 野球部から夏休み中の活動報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() →保護者も顧問も驚く。が、生徒も驚く。みんなで喜ぶ! 8月10日(土)長岡ドーム杯では、力尽き惜敗。 →みんなで悲しむ! 8月17日(土)見附・栄ライオンズ杯において、1日に3試合を行う。決勝で見附南中と対戦し、完敗。しかし、準優勝をゲット! →準優勝に満足せずに、雪辱に燃えてみんなで練習を始める! 9月中旬からは、オンヨネカップ中越地区予選会を控えており、チームは県大会出場を目標に、新人大会ではbest4を目指して取り組んでいる。 明日から学校が始まります。全校集会で、表彰します! スマホトラブル予防 22日は?![]() ![]() <追伸> 「そんなわけありません! アナタ抜きで交友するつもりが無い友達もいます。 連絡先を教えてしまうと、友達が関わりたくない関係を作り、思わぬトラブルを生みます。 友達の連絡先を無断で教えるのは、やめましょう。」と啓発しています。 <個人情報保護法では?> 個人情報を漏洩してしまった場合、情報漏洩の本人(もしくは漏洩の原因を作った事業者)には、刑事上の責任(罰則)、民事上の責任(損害賠償・謝罪金)が課されます。 刑事罰は、最大6ヶ月の懲役、最大30万円の罰金。民事罰では、損害賠償責任が課されます。 知らなかったでは許されません。個人情報は漏洩してはいけませんね。 スマホトラブル予防 21日は?![]() ![]() <追伸> 「友達と連絡を待っている時に感情的な勢いに任せて、メッセージを送るとトラブルの原因になります。 送信前に一度、謙虚な気持ちで見返し、いての立場で考え送信しましょう。」と啓発しています。 <表情が見えないメールは特に誤解されやすい> 会話においてのコミュニケーションならまだ、表情などの非言語情報を基に対応を変えることはできます。 文字だけのコミュニケーションで、Live感もないメールでのやり取りは、特に慎重になる必要があります。 相手の反応が怖い、会話が苦手という理由から、電話や対面ではなくメールでのやり取りを好む人は、よほど注意しないと、相手に反感をもたれて、人間関係を悪化させてしまうことがあるので気を付けましょう。 スマホトラブル予防 20日は?![]() ![]() <追伸> 「知らなかったから無罪になるなんて事はありません。法律で守られているマンガやアニメ、ゲームはダウンロードもアップロードもしてはいけません。訴えられると高額な支払いが待っていますよ。」と啓発しています。 <法律ではどうなっているの?> テレビ番組を無断でアップロードすることは犯罪となることを、法律を知らない子どもたちに真剣に伝えるCM。摘発されれば「10年以下の懲役、1000万円以下の罰金、またはその両方」とかなり重い罪です。 これまで著作権法により音楽・動画に関して違法ダウンロードに対し罰則が決められていましたが、今後マンガや小説などにも適用されることになりました。 知らないお友達がいたら、ぜひ、教えてあげてください。 スマホトラブル予防 19日は?![]() ![]() <追伸> 「リアルマネートレード(RMT)は、他人が育てたゲームデータなどを買う行為です。 犯罪に巻き込まれるケースが多く、自慢にもなりません。RTMで入手したデータは、ゲーム会社の対応で使えなくなります。」と啓発しています。 <RMTトラブルの実例> ・先日の日曜、RMTでアカウントを購入しました。完全に個人同士の取引です。月曜が祝日ということもあり、日曜に入金して反映されるのは火曜日になります。 振込手続きを行った旨を伝えて、水曜日の深夜帯に確認が出来たからとID PWを頂きました。しかし、それがログイン出来ず その旨を水曜の深夜にすぐ伝えても、それから連絡が来ません。こちらからは連絡手段がありません。 どうしたらよいでしょうか? あなたなら、どのようなアドバイスをしてあげますか? スマホトラブル予防 18日は?![]() ![]() <追伸> 「スマホでトラブルが起きた時、大人に相談して怒られるのが嫌で黙っていると事態は、もっと悪い方へと向かっていきます。 してしまった事は、反省し勇気を出して大人に相談しトラブルを繰り返さないための方法を、一緒に考えましょう。」と啓発しています。 <トラブル発生SOSは「こたエール」へ> 「こたエール」は、インターネットやスマホでのトラブル(「お金を払えと言われた」、「会いたいと言われた」、「画像を送ってしまった」など)で「どうしよう…」と困っている青少年のための相談窓口です。 青少年本人の他、保護者や学校関係者の方も相談することができます。 <電話・メール・LINEにて相談を受付> ○ 電話は、月曜日〜土曜日15時〜21時 ※祝日除く ○ メールは24時間いつでも受付中です ○ LINEは、月曜日〜土曜日15時〜21時(受付は20時30分まで)※祝日除く 相談は無料、秘密は厳守されます。 |
|